SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月中旬
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年9月7日 21:44 | |
| 0 | 4 | 2003年9月5日 12:40 | |
| 0 | 4 | 2003年9月4日 18:35 | |
| 0 | 2 | 2003年8月28日 05:52 | |
| 0 | 1 | 2003年8月27日 21:52 | |
| 0 | 2 | 2003年8月27日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
今までビクターのAC-RU1使ってたんですけど、Win2000で使うとスタンバイから回復した時に
右の出力だけ異常に下がってしまう不具合があるため、
いいかげん買い換えたいと思っています。
買い替えの候補として、SBDMUを考えているんですけど、
これにミニコンポなどを繋げて再生する場合、ゲインががったりしますか?
AC-RU1ではゲインが下がってコンポのボリュームをいちいち設定するのが面倒だったので、気になります。
0点
2003/09/07 21:44(1年以上前)
ゲインががったりしますか?
↓
ゲインが下がったりしますか?
です、誤字すいません。
書込番号:1923154
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
オーディオには全然詳しくないのでお聞きしたいことがあるのですが、
先日、PCを自作しましてモニタをテレビでスピーカもテレビのステレオを使用しているのですが、
どうも音が変なのです。
というのも、音楽(MP3)を聴いてもゲームの音を聞いてもベース音などの音が目立って聞こえてバランスが変です。
マザーボード(Aopen MX4GER)のオンボードサウンドのラインアウトに
ステレオミニto赤白ピンプラグのケーブルでテレビにつないでいます。
ためしに、YAMAHAのTSS-10に同じようにつないでも同じような感じでした。
しかし、PC用?の安いスピーカ(\980)では音そのものは悪いのですが、
バランスはよかったです。
どうなんでしょう?
ただ単に使ってるオーディオケーブルが悪いのでしょうか?
SBDMUの購入も検討に入れて
PC - SBDMU - 光Digital - TSS-10 と接続すれば改善されるものなのでしょうか?
ご教授願えませんか?
0点
2003/08/31 00:48(1年以上前)
音質は基本的にアンプとスピーカーで決まります。オーディオ
ケーブルで変わることもありますが、それよりもノイズが
軽減されるメリットのほうがメジャーなので…よって音質を
変えるならスピーカーやアンプを変えることをお勧めします。
ヤマハの音の質は忘れましたが、基本的にしっかりしたスピーカー
ほど低音はきちんと出ます(昔のビクターみたいに高音質に優れた
メーカーもありますが、それでも最低限、低音はそこそこ出ます)。
980円のスピーカーの音の質は低音がスカです。それをバランスが
良いとおっしゃるのは、あなたのおっしゃる”バランスが
取れている状態”が高音重視ということ。
今度スピーカーを買うときはオーディオフェアや、メーカーの視聴
コーナーを利用して、高音重視のスピーカーをお選びください。
昔(バブルがはじけた頃)ならビクターでした。今はどうだか
存じませんが。
書込番号:1900163
0点
2003/08/31 01:52(1年以上前)
特に高音域が聞こえないというわけではないんです。
普通にPC以外でYAMAHAのオーディオもテレビのスピーカもDVDを見たりPS2でゲームをしている分には低音がしっかり出ていいのですが、。
PCからつないだものでは通常あまり聞こえてこなくてもいい音の方が目立つ感じなのです。
先ほど試しにMP3プレーヤとゲームの設定をステレオ出力を切って見ました、、バランスよかったです。(聞こえない音は有りましが)
確かにモノラル出力のテレビチャプチャの音には問題がない。
どういうことでしょうか?
サウンドドライバの設定が間違っている?
マザーのBIOSorジャンパの設定が違っている?
ケーブルのピンの異常?
わからなくなってきました。
いろいろ買って試してみましょうかねぇ…。
どちらにしろSBDMUを買っても損はないような気がするので買ってみようかな?
書込番号:1900396
0点
2003/08/31 03:15(1年以上前)
それなら音の入力側(=PC)の問題ですね。
XPのことはわかりませんが(おそらくSEと同じでしょう)
設定>コントロールパネル>マルチメディアにて
オーディオのタブにある”再生”の方の”詳細プロパティ”を
開きます。ステレオになっていますか?
後はオーディオの設定を見てください。5.1chになっている
でしょうか。
書込番号:1900538
0点
2003/09/05 12:40(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
いろいろPCの設定をいじってみました。
マザーオンボードのサウンドドライバも最新にしてみました。
で、あることに気付きました。
それは、ボリュームコントロールで
WAVEの部分のLRのバランスを変えると音の出方がまるで変わりました。
通常よく聞こえるべき音(ゲームメロディ、歌声など)をA
あまり聞こえなくていい音(ベース音、等)をBとしたとき、
バランスを中央にしておくとAはほとんど聞こえませんでしたが、
少しでもLRのどちらかにずらすとよく聞こえました。
またBのほうはL側にズラすと全く聞こえなくなり、
R側にズラすと聞こえました。
マザーボード上で接触不良、短絡でも起こしているのでしょうかねぇ…。
書込番号:1915525
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
まったくPCのことに疎く、勉強中です。
私のしたいこと。
アナログ録音をしたMDをできるだけ音良くPCに取り込みたい。
録音再生のMDウォークマンからPCにつなぎたいと思っております。
現在考えている方法としては、ケーブルでMDウォークマンとPCをつなぎ、Windowsエンコーダで取り込んでみようという方法です。そこで、以前から欲しかったサウンドカードのことを思い出し、(サウンドカードがあったらもっと簡単にかつよい音で取り込めるのでは!?)ということで、ここに書き込ませていただいている次第です。
PCの音楽データをMDにできるの!?ということでソニーさんのNetMD対応のウォークマンを買っています。
MD→PCと、デジタル、アナログにかかわらず取り込め、さらにはPC→MDと録音できる、一番の方法って、どうでしょう??それが私の理想です。
返答是非よろしくお願いします!!
0点
2003/09/03 18:22(1年以上前)
>MD→PCと、デジタル、アナログにかかわらず取り込め
んなものアナログのみ可能。
デジタル録音は出来ないと思います。
>さらにはPC→MDと録音できる
あなたの選択が正解。
NetMDが一番スマートかと。
梢
書込番号:1910738
0点
2003/09/03 18:32(1年以上前)
あと、別にMDに出来るということはCDも持ってるんでしょうから、CDから録音しなおしたほうが簡単だと思いますけど。
書込番号:1910757
0点
2003/09/04 01:28(1年以上前)
すばやい返信、ありがとうございます!!
>MD→PCと、デジタル、アナログにかかわらず取り込め
んなものアナログのみ可能。
デジタル録音は出来ないと思います。
この部分ですが、ではMD→PCと取り込む場合、Windowsエンコーダを使う方法と、このサウンドカードを買うのとではやはりこのサウンドカードを買ったほうがよいのでしょうか??度々の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。ちなみに私がなぜMD→PCに取り込む方法にこだわるかといいますと、自分のバンドのライブ音源をMDに録音しているからなのです。。それをPCに取り込んでCD−Rにできたらな、なんて思っているんです><
書込番号:1912093
0点
2003/09/04 18:35(1年以上前)
>Windowsエンコーダを使う方法と、このサウンドカードを買うのとではやはりこのサウンドカードを買ったほうがよいのでしょうか??
WIndowsエンコーダ・・・ソフトウェア
サウンドカード・・・ハードウェア
なので比較対象にもなりませんけど。
あと、バンドを録音するなら直接PCの録音したほうがいいと思いますよ。
あとあと楽ですし。
書込番号:1913440
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
教えていただきたいことがあります。実は、これからサウンドカードを購入しようと考えてますが、どこのメーカーが一番売れており、また、信頼でき性能がいいのを教えて下さい。
ちなみに、パソコンで映画鑑賞を中心に5.1chで使用をしたいのです。
どうかみなさん、教えて下さい。
0点
どんなPCで予算はいくらくらいまでかわからないと
聴くだけ無駄みたいな答えしか返って来ないかも知れませんよ。
売れ筋はお店の人に聞くのが一番でしょう。
もしくはここの取り扱い店数を参考にするとか。
書込番号:1889867
0点
>パソコンで映画鑑賞を中心に5.1chで使用をしたいのです。
PC用の5.1chサラウンドスピーカーシステムをかった方が早い。
書込番号:1892230
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
皆様はじめまして^^
このたび、こちらのサウンドカードSBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日) を買おうと思っているのですが、このサウンドカードはDualマシンにはどうでしょうか?
私は、
マザー:SUPERMICRO P4DCE+
CPU : Xeon2.4G×2(Dual)
メモリ : RIMM PC800 1G
Graphic : Canopus GeForce4 Ti4600 128MB
サウンド : ONKYO SE-80PCI
のスペックで考えております。
今のONKYO SE-80PCIはDualに対応しておらず動作不具合がおきているのでかえたいところでして、このカードを選ぼうと思いました。
皆様の意見を参考に決めたいので、よろしければ皆様のご意見をきかせてください。
HPでみたところ、Dualはサポートされていなかったので^^;
もしDual対応のサウンドカードでよいものがありましたら教えていただけるととても嬉しいです。
長々とすいませんでした。
皆様の意見をお待ちしていますm(_ _)m
0点
サウンドカードでDualの正式サポートされているのは無かったと思います。
(サポートされていないだけで動くのはたくさんありますけど。)
DTMをやるつもりが無くてDualサポートされているのがいいなら、
m-AudioのDio2496や、Audiophileが比較的安くてサウンドカード並の使い勝手なんで良いかと思います。
書込番号:1891151
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
スカパーのチューナーと光端子接続にてパソコンに取り込もうと思っています。一曲一曲ファイル名を付けて録音したいのですが、曲間をうまく仕切ってくれるのでしょうか?それとも一度録音すると一つのファイルに数曲入っているのでしょうか?
0点
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8687/index.html
http://www.ag.wakwak.com/~micro/mirror/
これらを参考にしてみて下さい。
書込番号:1879645
0点
2003/08/27 20:26(1年以上前)
ご指導ありがとうございました。
早速やってみるとうまくできました。ありがとうございます。
書込番号:1890925
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


