SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月中旬
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年4月1日 17:06 | |
| 0 | 4 | 2004年3月9日 23:31 | |
| 0 | 2 | 2004年3月1日 21:33 | |
| 0 | 2 | 2004年2月28日 17:03 | |
| 0 | 1 | 2004年2月25日 12:17 | |
| 0 | 2 | 2004年2月16日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
パソコンで音楽ファイルを扱ったことがほとんどなかったので
(iTunesは使ってますが、CDとりこんでるだけでしたし…)
使いこなせるかすごく不安でしたが、ホームページの説明を見てやってみたら、とても簡単にできて拍子抜けしました。
MDからステレオで取り込んでますが、ノイズが乗ったりして音が悪くなることを想像していましたが、私にとっては全然気にならないぐらいきれいに録音できました。
いやーほんとびっくりしました。
もしCCCDに出会っても、私のCDウォークマンには光出力がついてるのでこれを使えば録音できるし、一石二鳥です。
けっこう安かったし、いい買い物しました。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
このたび4年ぶりに自作をしようと思っているのですが以前使っていた
Suond Blaster liveは使用できるのでしょうか?
目的はゲームと音楽鑑賞なのですが新しく出ているものと4年前のものとではそんなに違いが出るのでしょうか?
よろしくおねがいします
0点
PCIカードであればいつのものであれ、使用することが出来ます。
(PCIのバージョンで引っかかることもたまにありますが、おそらく大丈夫です。)
新しく出ているものとの差は、音質の向上、新たな機能等のサポートぐらいでしょう。サウンドカードなんてほかのパーツに比べて進化が遅いものなのでそんなに気にするものではないかと思います。
書込番号:2558235
0点
2004/03/08 14:20(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
以前使ってたものを使うことにしました。音質についてはサウンドボードよりもスピーカーが重要とか言うことはないですかねえ。素人考えですけど、
書込番号:2560617
0点
2004/03/09 13:00(1年以上前)
音質の向上についてはどっちも重要ですよ。
私の場合、サウンドカードそのままで、4年前のスピーカーから買い替えたら音が別モノになりました。
書込番号:2564432
0点
2004/03/09 23:31(1年以上前)
とりあえず、サウンドカードは古いやつでいってスピーカーをいいの買ってみます。余裕ができたらサウンドカードを買い換えることにします。ありがとうございます。
書込番号:2566650
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
先日、購入し家のマシンに接続したのですが
録音ができません。
マシン構成は以下の2台で試しました。
マシン@
MB-GA-7VAXP-ULT CPU-XP2000+ RAM-DDR2700-512*2
VGA-Radeon9500-64MB HDD-Maxter-PLUS9-60G
MTV-1000 電源300W CDROM CDRW FDD
OS-W2K-SP3
マシンA
ベアボーン Biostar 200v CPU-2500+ RAM-PC2700-512MB
HDD-Seagate-120G(SATA) CDROM FDD
OS-W2K-SP4
これで、BIOSでオンボードサウンドOFF設定、その後、OS上で削除して
SBをインストール。デバイスマネージャーはきちんと表示されていて
インスト中にエラーもなし。本体の青いライトは点灯してます。
赤白入力してヘッドホンでSBから(マシンじゃなく)聞くと聞けてます。
てことはマシンの問題かな・・・
USBのコードも変えてもだめ。
USBの接続位置も前とか後ろとかやってもだめ。
他のフリーソフトから見ても録音レベルはなし。
やっぱVIAだからですかね?
どなたか、考えられる事を教えてください。
0点
2004/02/24 12:59(1年以上前)
XPの場合の対処法
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→デバイスの音量【詳細設定】→ボリュームコントロール画面→オプション→プロパティ→ミキサーデバイスにSoundBlasterを選択→録音に●印→表示するコントロールのすべてにチェック→OK→録音コントロール画面→ソースを再生しながら選択のチェックをそれぞれに切り替えてみてください。
当方の持てるサポート知識は以上です。
うまくいくかどうかは分かりませんが、手詰まりならば試してみてください。
書込番号:2509701
0点
2004/03/01 21:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。
OSが2000しかないのでなんともですが、
サポートセンターに問い合わせた所
USBの電源供給アダプタのあるUSB-HUBをかませて
くださいとの回答でした。
普通に接続して録音できないって
どういうこと?クリエイティブさん???
または初期不良?
書込番号:2534873
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
パソコンをクリーンインストールしてから気づきました、CDROM無くしちゃったみたいです。。
ドライバは必要ないみたいなので音は正常に出ますが、やっぱりあの強力なエフェクト音が忘れられません。
そこで、このソフトに変わるようなサウンドエフェクトが得られるような市販ソフトってありませんでしょうか?
0点
製品を持っていないのでどのソフトか分かりませんが、この中にありませんか?
http://japan.creative.com/support/drivers/welcome.asp?region=2,6&LangID=1041&OS=10&prod=492&Select=Get+Files&Submit=Get+Files&x=&y=
書込番号:2525149
0点
2004/02/28 17:03(1年以上前)
返答ありがとうございます。
調べてみたところ、「Sound Blaster Digital Music について Windows XP対応のファームウェア及びドライバはリリースされていません。」とのことです。
ソフト自体はCreative MediaSourceという名前みたいですが。。。
市販されてないみたいですねぇ、、、。
書込番号:2525235
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
4,5日前に購入して使用し始めました。
Optical In、および Line In からHDD録音をやってみましたが、不満点を1つ。
録音したwavファイルをプレイしてみると、キーが半音〜全音程度下がっています。
録音ソフトおよび録音PC(2台)、さらには再生スピーカーまで変えてやってみてもほとんど同じ結果です。
したがってSBDMU側の不良もしくは初期不良の可能性が濃厚です。
このような症状が発生した方はおられますか?
HDD録音された方、よろしければ、録音された曲のキーに関するレポート、感想お願い致します。
0点
2004/02/25 12:17(1年以上前)
自己解決しました
書込番号:2513309
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
2004/02/16 21:49(1年以上前)
2004/02/16 22:31(1年以上前)
ありがとうございます。分かりやすかったです。このサウンドカードは5.1chに対応してますか?DVD等での良い音声を楽しみたいんですが、どのカードが良いでしょう?
書込番号:2478514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


