



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1/DV (5.1)(日)


SBL5.1を購入しました。
これをWin2000の機種に取り付けましたところ、不明の”マルチメディアサウンド”というものが出てしまいました。
付属のCD−ROMを入れても対応するドライバが見つかりません。
とりあえずデバイスマネージャー上びっくりマークがついたままで使えておりますが、これに対応するドライバはどこにあるのでしょうか?
ジョイスティックもドライバがないために無効になってしまっています。
使用していないので支障はないのですが、×印がついていると気になってしまいます。
初心者で詳しくわからないので是非ご教授ください。
書込番号:540304
0点


2002/02/16 14:57(1年以上前)



2002/02/17 19:06(1年以上前)
メーカーのHPは確認しました。
これが最新ドライバなのでしょうか?
付属CDから入れたドライバは更新日の日付が2001/6/?になっております(日付までは忘れました。)
ダウンロードしたドライバを入れればすべて解決するのかな?
書込番号:543282
0点


2002/03/06 01:19(1年以上前)
teramotoさんが貼ってくれたリンクに
Sound BLASTER Live!シリーズ用 Live! Ware LE for Windows2000/XP
ってのがあるのでそれをDLしてインストールすればよろしいかと。
更新日は2002年3月 1日になっててもちろん最新です。このドライバ待ち望んでました、、、
書込番号:577101
0点


2002/03/15 11:39(1年以上前)
ちょっと聞きたいのですが
3月1日に公開されたSBLiveのXP用ドライバを入れてから不具合が起きたという人いませんか?
症状としては一度ログオフし、そのあと再ログインするとXPの処理が非常に重くなります。
タスクマネージャを見てみるとdevldr32.exe(SBLive(WDM)ドライバと思われる)というプログラムが常にCPU使用率99%の状況になっていて、それが原因になっていると思われます。
使用サウンドカードはSBLiveDEです。
書込番号:596044
0点


2002/03/16 18:04(1年以上前)
はじめまして。
僕もWinXPでSBLive5.1を使用していて、最近ティラさんと同じ症状が出ています。ログインしなおすと動作が非常に重くなりフリーズに近い状態になります。そのためタスクマネージャも開けません。試しにデバイスマネージャでSBLive5.1を無効にして、元々のオンボードのサウンドを有効にしてやってみたらこの症状は起こらなかったので、やはりSBLiveが原因のようですね。これで最新のドライバだから仕方ないのでしょうか。たまたまこの板を覗いてたら同じ症状を発見したので書き込みました。
書込番号:598863
0点


2002/03/31 14:56(1年以上前)
元スレと関係なくなってしまって恐縮ですが、私もティラさん・たすたすさんとまったく同じ症状が出て困りました。
私はなにかとCreativeのドライバに泣かされ続けています…(T_T)。
書込番号:630426
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



