このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年9月11日 01:01 | |
| 0 | 4 | 2003年7月31日 21:20 | |
| 0 | 0 | 2003年7月10日 18:56 | |
| 0 | 1 | 2003年2月5日 08:37 | |
| 0 | 0 | 2002年12月23日 18:01 | |
| 0 | 0 | 2002年9月29日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1/DV (5.1)(日)
何かの役に立てば幸いです。(Win98SE用の表記です)
Q1>ボリュームコントロールで主音量をミュートにすると改善する?
※Yならミュートを解除してQ2へ、Nならこの方法では対策不可
Q2>ボリュームコントロールのオプション→プロパティ→表示するコントロールでAUX,Microphone,LINE-INのチェックを入れて、
AUX,Microphone,LINE-INのボリュームを最低まで下げてからミュートのチェックを入れると改善される?
※Yなら続行、Nなら外部からのノイズではない(ドライバ、割り込みの問題、再生するファイルの問題など)
改善されたならAUX,Microphone,LINE-INは最低音量+ミュートのまま使用する。
※使わない音量以外は全てミュートに設定するのも1つの方法
〜おまけ〜
☆トーンを調節する☆
ボリュームコントロールのオプション→トーン調節、のチェックを入れる、
主音量(PlayControl)のトーンボタンをクリックして調節する。
☆全てのソースにトーン調節を利かせる☆(外部入力ソース用、内部ソース<WAVE>などは必要無し)
ボリュームコントロールのオプション→プロパティ→再生の種類(録音)を選ぶ→"What U Hear"のチェックを入れる。
RecorderControlを"What U Hear"(下の選択)のチェックを入れる。
これでLINE-INからのソースにもトーン調節が有効になります。
再びプロパティを開いて再生を選択してPlayControlに戻す。
以上
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1/DV (5.1)(日)
このサウンドカードで2スピーカーでも5.1サラウンドを
ソフトウェアで実現できると聞いたのですが、なんのソフト
でどのように設定すればよいのでしょうか?(CMSS機能とかいうのらしい)
(スピーカーはSONYのSRS−Z750PC、DVDソフトはPowerDVD VR-X)
レスお願いします。
0点
2002/03/30 01:53(1年以上前)
こんなページがありました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0125/hot183.htm
うちのはオーデジーですが、
2スピーカーでは、単にリアの分も一緒に出力されているだけのような感じしか受けませんけど。
書込番号:627473
0点
2002/03/31 16:28(1年以上前)
CMSSの機能をオンにするにはどうすればよいのでしょうか?
書込番号:630541
0点
2002/04/04 18:54(1年以上前)
うーん、もう来ないかな?
CMSSとかいうのは、オーディジーの場合、付属のプレイセンターいうソフトでオンオフできてます。
この間と違うこと書いちゃいますが、
これをオンオフすると、聞こえ方違いますね、確かに。
2スピーカーの場合、オンの方がすっきり聞こえます。
ちょうど、3Dサウンド機能がついてるスピーカーのそれをオンにしたときと似た感じです。
ポータブルMDのイヤホンで聞いてみると、オフの方が良いですね。
オンだと、イヤホンでも音場が広がってるのがわかります。
でも、何となくこもった感じで聞こえます。
ヘッドホンは無いので試してません。
以上、あくまでも、こちらの環境と私の耳の組み合わせでの感想です。
書込番号:638515
0点
2003/07/31 21:20(1年以上前)
逆ですよ
2chの音源でも5.1chで出力できるということだと思います。
書込番号:1815213
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1/DV (5.1)(日)
実は…アスロンのダブルCPUのマシンに安物のサウンドボードをつけていたところ、再生時に駒落ちと音飛びが頻繁に起こって困っています。
他のサイトで聞いたところ、サウンドボードを疑った方がよいと。
昨日、ショップで確認したところ、メーカー側でダブルCPU対応をうたっているボードはないということで…実際に使ってうまくいっている方から情報をいただくしかないような状態です。
ボードはTygerMPX、CPUはアスロン1800+です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
TigerMPX でWeb検索をかければ
ユーザーのマシン自慢のHPがいろいろ見つかります。
それらの方々が使用されているものを選んでみては?
ちらっとみたらODGとか・・・
書込番号:1278705
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1/DV (5.1)(日)
先日サウンドカードを買い、無事インストールも終え普通に使っていると、ゲームで音飛びや音が出なくなる現象が起りました。シューティングの時はひどく、BGM以外の音が鳴らなくなったります。そこで知り合いに聞いたところ、オーディオのプロパティでハードウェアアクセレータを下げればいいと言われたのでやってみたところ、その問題が改善されました。しかし、今度は別の問題が起りました。MP3プレーヤーが非アクティブのとき、そのときのアクティブのプログラムが音を鳴らそうとするとき、MP3プレーヤーの音が籠もります。MP3プレーヤーをアクティブにすれば直るのですが、また非アクティブになれば先ほどと同じような症状が出ます。ハードウェアアクセレータを上げれば直るのですが、ゲームをするときとそれ以外のときで設定を変えるのが大変です。何か方法はございますでしょうか?
OS Win98se
CPU Pentium1.7G
メモリ- 256M+128M
M/B P4S5A(ECS ELITEGROUP)
オンボードのサウンドの方が全然動作いいし・・・T-T)。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


