SBL5.1D/DV (5.1 Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月12日
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年12月6日 08:42 | |
| 0 | 8 | 2002年11月1日 21:42 | |
| 0 | 1 | 2002年10月11日 20:22 | |
| 0 | 1 | 2002年10月3日 10:37 | |
| 0 | 2 | 2002年9月3日 20:26 | |
| 0 | 6 | 2002年8月27日 05:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1D/DV (5.1 Digital Audio)(日)
アナログ出力で2つの出力先に同時に出したいと考えています。
このカードはバックパネルにアナログ/デジタル出力とライン/ヘッドフォン出力があるようですが、可能でしょうか?
具体的にはオーディオコンポとTVにそれぞれ繋いで、音楽はコンポで聴き、動画をTV出力してみるときの音はTVで出したいのですが、、
0点
私はサウンドブラスターLIVE-Valueで1つは同軸デジタルをコンポに、もう一つのアナログはビデオデッキにつないでTV見るときにつないでいますが、アナログ同士は定かではないです
書込番号:1113629
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1D/DV (5.1 Digital Audio)(日)
過去ログをみても、サンプリング周波数がからんで、よくわからないので質問なんですが、MDから光デジタル出力してこのカードに光デジタル入力し、パソコンにWAVEファイルで保存したいのですが、できるでしょうか?OSはWinXPです。
0点
2002/10/31 19:40(1年以上前)
楽勝
書込番号:1036385
0点
2002/10/31 19:54(1年以上前)
梢雪さん、ありがとうございました^^。
書込番号:1036409
0点
この機種を持っている訳ではないので、一般論で書きますが、、、
録音したいMDが、CD→MD とデジタルで録音された物なら、SCMS が動作
すると思いますので、保存できないと思います。
その場合はアナログで接続してください、と書こうと思ったんですけど、
以下のスレッドでWindowsXPではドライバが対応してない?、と書かれてますね。(^^;
[461271]その後の使用感
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=461271
#「⇒全データで表示する」をクリックしてください。
書込番号:1036416
0点
2002/10/31 23:49(1年以上前)
目的はCD→MD ではなく、スカパーのスターデジオ→MDですが、その場合もSCMSが動作してデジタルでパソコンに入力できないのでしょうか。誰かはっきりわかる人はいませんか。それとXPでアナログ入力ができないのは信じられないのですが、最新のドライバでもそうでしょうか?実際に使っている人がいたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1036800
0点
スカパーのスターデジオ→MD でも、デジタルで録音された物なら
同じだと思います。
SCMS の意味を検索されれば、理由がお分かりになると思います。
書込番号:1037015
0点
2002/11/01 05:57(1年以上前)
やはりそうですか。デジタル→デジタル→デジタルは無理ですか。ありがとうございました。今使っているパソコンのアナログ入力はオンボードのせいかわかりませんが、ADコンバーターの質が悪いのか音質が濁ったようになり不満だったので質問したしだいです。アナログ入力をどちらかにしなければなりませんがこれが悩みます。
書込番号:1037252
0点
2002/11/01 08:17(1年以上前)
このくらいの用途なら
MD>PC専用に考えてデジタル入力端子つきCMI8738(4ch)搭載の
カードを購入するのもよいと思います。
サンプリングレートコンバータ、ミキサーを通さない
録音ができるので音質は良いです。
これなら
CD>デジタル>MD>デジタル>PCや
スカパー>デジタル>MD>デジタル>PCも可能ですよ。
書込番号:1037368
0点
2002/11/01 21:42(1年以上前)
Akito.T さん、ありがとうございます。CMI8738のカードを買うことにします。現在は今日取り付けた一昔前のSoundBLASTER Live! value CT4830
を使っています。XP用のドライバがなかったのですが、XP付属のドライバで問題なく使っていますし、アナログ入力での録音もできます。オンボードと比べてノイズもなくきれいになりました。それにしてもオンボードは使い物にならないですね。
書込番号:1038515
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1D/DV (5.1 Digital Audio)(日)
先日このカードを購入し、接続・インストールまで
無事に終わったのはいいのですが、
なぜかWinampで音楽を聞けなくなってしまいました。
設定はいじってないし、WMPなどでは普通に聞けます。
環境は
CPU:Pen4 1.8A
マザボ:GA-8IEX
メモリ:512MB
OS:Windows 2000Pro
です。
なんとかWinampで聞けるようにしたいのですが・・・。
どなたか情報お持ちでしたらよろしくお願いします。
0点
2002/10/11 20:22(1年以上前)
WinampのOutputプラグインのOutputデバイスちゃんと選択されてますか?
書込番号:995053
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1D/DV (5.1 Digital Audio)(日)
私のスピーカー(980円^^;)がとうとう壊れてしまいまして、
ゲームのために、ちょっといいやつを買おうと思いクリエイティブのINSPIRE2.1-2400を狙っているのですが、どうやら私のPCのマザボにオンボードされているサウンドカードは、「Creative Sound Blaster PCI128(WDM)」というもののようです。
これでは、INSPIRE2.1-2400は使えないですよね?
だとしたら、どのサウンドカードを買えば一番よいのでしょうか?
私としては、できるだけ安く良い音でゲームをしたいので・・・・
よろしくお願いします。
0点
HPを確認しましたが、入力に関しての記述はありませんでした。問い合せるか、店頭で確認するしかないようです。しかしながら、(USB専用を除く)、アナログ入力ができないスピーカーは、ないと思うので大丈夫だと思います。(主流となっている入力方式が使えないことになるので)
書込番号:979439
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1D/DV (5.1 Digital Audio)(日)
このカード買って、光ケーブルが使えると思ったのに、
AUの携帯電話C404S(DIVA)に録音しようと思っても、どうしても録音できない!MDならいけるのかな?
誰か光出力の仕方教えてもらえませんか?
一様、ケーブルに赤い光は通ってます。
0点
96kで出力されているから無理
44.1khzであれば可能ですよ。
書込番号:923343
0点
2002/09/03 20:26(1年以上前)
これって、96Kなの?
44.1kと48kじゃないんですか?
どのサウンドカードなら出来ますか?
すみません初心者で!
書込番号:924090
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1D/DV (5.1 Digital Audio)(日)
はじめまして。
先日、SoundBlasterLive5.1を買ったのですが、一応、無事、インストール出来ました。しかし、PCに関しては全くの素人なので、なぜ、今まで使えていた、フロントとリアにある、LineIn,LineOut、HeadphoneJackが使えなくなったのかが分かりません。 僕のPCのシステムは以下のとうりです。また、このLineOutなどを使うことが出来るのでしょうか?回答、よろしくお願いいたします。
Intel? Pentium? 4 Processor 1.50 GHz (w/256KB)
Intel 845 Chipset
60 GB HDD
256 MB SDRAM
56K* ITU v.92 ready PCI internal Fax/Modem
10/100Mbps Integrated Ethernet
Built-in 12x Max. CD-RW Drive; 12x Max. DVD Drive; 3.5" 1.44MB FDD
Keyboard, Mouse, Amplified Stereo Speakers (0.6W x 2)
4 USB ports (2 on front bezel), 2 Serial, 1 Parallel, 2 PS/2, Audio In & Out, 1 Game/Midi, Mic-In & Head Phone jack on front
Intel 82801 AC '97 Audio
GeForce2 MX 200 AGP with 32MB
0点
2002/08/25 05:47(1年以上前)
SoundBlasterをデフォルトのサウンドボードとした時点で、オンボードサウンドであるリア部分の端子は無効になり、SoundBlaster側の各端子が有効になります。フロントパネルにある各々の端子が使用できないとのことですが、物理的に繋がっていないのではないでしょうか?
書込番号:908246
0点
2002/08/25 06:17(1年以上前)
早速のお返事有難うございます。
フロントパネルの件ですが、カードをインストールしたとき、カードに直接つなげたのは、DVD DriveにDigital Cableを繋げただけで後は何も触ってません。どこを探してもどの様にフロンとパネルの端子につなげる方法が見つかりませんでした。一体どのようにすれば良いのでしょうか?SoundBlasterのカードに直接繋げるということでしょうか?お返事、よろしくお願いいたします。
書込番号:908262
0点
2002/08/25 07:15(1年以上前)
>どこを探してもどの様にフロン とパネルの端子につなげる方法が見つかりませんでした。
使用できていたということは繋がっていたはずです。探してみてください。ただ、どういったタイプのケーブルなのか私には分かりませんし、もしかしたら汎用性のないものかも知れません。
とりあえずフロントパネル側の接続ケーブルが見つかったという前提で話を進めますが、SoundBlasterLive5.1の場合、内部配線可能な端子は「AUX IN 」及び「CD IN」だけです。内部からの出力端子(LineOutやHeadPhone)はありませんので、フロントパネル側に接続可能なのは、「Line In」のみとなります。フロントパネル側の「Line In」から伸びているオーディオケーブル(見つかればですが)とSoundBlaster基板上の「AUX IN」又は「CD IN」(通常はAUX IN)を結線して下さい。これでフロントパネル側の「Line In」端子はWindowsミキサー上「Auxilary」に接続されるはずです。フロントパネル側のLineOutとHeadPhone端子につきましては、内部結線が不可能なため、現状では使用できません。どうしてもフロントパネル側の端子(LineOutとHeadPhone)を使いたい場合は、外から入れ込むなどして工夫するしかありません。前面に端子を出すことにこだわるのであれば、オプションでLive!Driveを買うのも手かと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:908287
0点
2002/08/25 08:15(1年以上前)
メーカーHPによると、『Live! Drive IR』はこのサウンドカードでは使えない可能性もあるようなので、買う気があるなら事前にクリエイティブに直接聞いたほうがいいかも。
ショップでは不正確な情報の場合もアリ。
↓
http://japan.creative.com/products/soundblaster/ldir/system.asp
書込番号:908321
0点
2002/08/25 10:00(1年以上前)
色々とご指導有難うございます。つまり、フロントにあるHeadPhoneはSound Blaster Liveをつけたときからは使用不可能という事ですよね?
書込番号:908411
0点
2002/08/27 05:58(1年以上前)
返答が遅れて申し訳ありません。
>ムササビむっくんさん
情報ありがとうございます。Live!Drive IRはSoundBlasterLive5.1に正式対応してないのですね。よく調べもせず書いてしまいました。
>つまり、フロントにあるHeadPhoneはSound Blaster Liveをつけたときからは使用不可能という事ですよね?
そうなりますね。前途した通り、「Line Out」及び「HeadPhone」端子の内部配線は不可能ですから。
書込番号:911502
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



