このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年8月31日 09:20 | |
| 0 | 4 | 2001年8月21日 17:49 | |
| 0 | 2 | 2001年8月18日 19:17 | |
| 0 | 9 | 2001年8月18日 23:33 | |
| 0 | 11 | 2001年8月14日 00:02 | |
| 0 | 4 | 2001年8月2日 09:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
SBL DA2/DVのドライバをWindows meにインストールすると画面のプロパティでシステム休止状態の項目が消えてしまいます。
ドライバを最新にしても改善されませんでした。
何か方法わかる人教えてください。
0点
BIOSに問題があるんじゃないかな・・・。
多分だけどね。
書込番号:262953
0点
2001/08/24 09:30(1年以上前)
>BIOSに問題が
BIOSを確認したところATPIはONになってました
書込番号:263644
0点
ATPIってなに?
休止に関係あるのそれ?
だから問題なんでしょ。
ON/OFF切り替えで出来るんじゃBIOSに問題があるとは書かん。
書込番号:264325
0点
2001/08/31 09:20(1年以上前)
ACPIの間違いでは?
OSが正常に動いているのならあまり気にしなくてもいいでしょう。
システムスタンバイなんて使わない機能だと思いますし。
書込番号:271994
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
SBLV/DV (Value)を購入しました。もしかしていや、単純にラインアウトのとこにピンさしてスピーカー直結したら音が出ないんですけど、、アンプって必要なのかしら?そもそもアンプってサウンドカードに組み込まれてるんじゃないんですか?(間違ってたらごめんなさい)スピーカーから出る音はサウンドカードで決まるものと教えられたものですので、、、ご教授ねがいます。
0点
そのカードの仕様はわかりませんが、通常はSPアウトに繋ぎます。
最近のカードではアンプが内蔵されていない物が多いので、スピーカを駆動するにはアンプ付きスピーカが必要かもしれません。
書込番号:259354
0点
2001/08/20 18:04(1年以上前)
アンプはスピーカ
オーディオデバイスの選択した?
書込番号:259360
0点
2001/08/21 03:31(1年以上前)
サウンドカードのスピーカーアウトは
出力レベルがラインなので、パワードスピーカーか
アンプ+スピーカーの組み合わせが必要です。
書込番号:259963
0点
2001/08/21 17:49(1年以上前)
(EGO-SYSカードアンプ)http://www.egosys.net/jpn/AudioTrak_Site/cardamp.html
こんな便利な物もありますよ。音はすごい、いいです。
書込番号:260539
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
今、サウンドブラスターライブ5.1CHバルクでパイオニアのVSX−D3のアンプをつなげようと思ってるんですが。 どうもうまく接続できません!
アンプとサウンドカードの接続に詳しい方、接続方法教えてください!
私のパソコンのスペックはソーテックのペンティアム3(1ギガ)です。
メモリーは128メガです。よろしくお願いします!
0点
文面からは
結線がうまくいかないのか
結線は正常なのに音がでないのかが不明です。
PCの詳細と試した結線方法も書かれたほうが良いです。
書込番号:256970
0点
2001/08/18 19:17(1年以上前)
DIGITAL ONLYのチェックが入っているとかじゃーないですか・・・
書込番号:257436
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
そろそろサウンドカードをこちらに買いかえようと考えています。どちら様かこの製品を使っていて、お勧めできるスピーカーの心当たりがある方は報告していただけると嬉しいです。できれば2個スピーカー(本体除く)を希望しています。
0点
2001/08/16 23:54(1年以上前)
出せる金額と用途を書かれた方が良いでしょうね。
書込番号:255470
0点
2001/08/16 23:59(1年以上前)
>2個スピーカー(本体除く)
どういうことですか?
書込番号:255478
0点
2001/08/17 00:03(1年以上前)
ご忠告ありがとうございます。そうですね、あまり制限はつけずに情報収集をしたいので、金額、用途については考慮しなくて構いません。
書込番号:255484
0点
2001/08/17 00:11(1年以上前)
またまたご忠告ありがとうございます。日本語が下手で説明が理解できないと思いますので、なんとか言い換えてみます。音が出る機械(FPS1500なら4個)が2個、といって分かりますか?それとは別に本体が1個付いていると思うので、それを除くと書きました。せっかく書き込んで頂いたのに、説明が下手で申し訳ありません。
書込番号:255497
0点
2001/08/17 00:41(1年以上前)
3個以上のスピーカーセットではなく、2個セットのみで売られてる商品が欲しいってことですね?
アナログ接続するつもりなのか、デジタル接続(光?同軸?)接続するつもりなのかも書いた方がいいですよ。
また、アンプ内臓スピーカーのみですか?
コンポがあったりするなら、コンポのスピーカーを使うのはどうでしょうか?
書込番号:255532
0点
2001/08/17 03:59(1年以上前)
2スピーカーに限らず、音響メーカーのスピーカーは良い音出してます。
例えば、DENONやKENWOOD、YAMAHA、BOSE等です。
但し、値段も一級品です。
音は好みによって分かれるので、実際にスピーカーを鳴らしているお店に行って、
聞き比べた方が良いかも知れません。
アキバで言えば、T-ZONE DIYでやってます。
書込番号:255680
0点
2001/08/17 22:30(1年以上前)
けん10さん、色々とご指摘ありがとうがざいます。デジタル接続(光、同軸両方)を検討していまして、アンプ内臓はどちらでも構いません。ゴリゴーリさん、ご紹介ありがとうございます。
書込番号:256482
0点
2001/08/18 15:35(1年以上前)
シグノスさんDA2カードは、このボードだけで、アナログ 2.1ch、4.1ch、5.1chに拡張できるのが特徴です。アンプ内臓アナログスピーカーONKYO製 GX-70AXを紹介します。以前、多くのPC誌で絶賛され、オーディオ愛好家内で既知の製品です。非常にコストパーフォーマンスがよく、息が長い製品です。音楽の再現性、PCゲームetc音楽のジャンルを問いません。ご検討されたらいかがですか?。もちろん私も2組使用して、4ch再生で音楽を鑑賞しています。さらに拡張としてサブウーファーSW-7Aと言うのもあります。ここまできたら、ドルビーサラウンドシステム(YAMAHA、SONY・・・)など価格的に競合してきますので最終的にどんなサウンドを望むのかで決定してください。
書込番号:257263
0点
2001/08/18 23:33(1年以上前)
皆さん、僕のために沢山のご指摘、コメントして頂き、本当にありがとうございます。とてもいい参考になりました。
書込番号:257663
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
先月この製品を買ってインストールしてみたのですが、
ドライバーのインストール中にエラーで止まってしまい、強制終了してしまいます。
それで今回、PCをフォーマットし再セットアップしたのですが、同じ症状でした。
PCの構成は、
エプソンダイレクトのMT3000Aで、スペックは、
スペックは
OS・・・・Windows98SE
CPU・・・celeron433MHz
M/B・・・?
MEMO・・128MB(標準)
HDD・・・6.4GB
CD−RW・CDRW−8432(外付け)
SCSI・・AHA−2940AU
サウンド・・SBLive!DA2
LAN・・・LGY−ISA−TR です。
ちなみに、常駐ソフトは、なしでやっています。
お手上げ状態ですので、アドバイスをお願いします。
0点
2001/08/13 09:11(1年以上前)
考えられる対処法としては
http://japan.creative.com/support/drivers/sound/sblive-drivers.htmlからドライバをダウンロードしてそれを入れてみる。
余計なものを導入しないでインストールしてみる。例えば
SCSIカードとかSCSIカードとかSCSIカードとかのドライバを導入する前に。
IRQがどう振り分けられているかがわかれば、それを変更する事で
状況が好転する可能性も……。
というところです……。お手上げっつうくらいだから色々とやってみたのかも
しれませんが、具体的に何を試行してみたのかが、単なる『再セットアップ』
しか書いてないのでとりあえず安易なものを全部UPしてみました(笑)
書込番号:251417
0点
2001/08/13 12:12(1年以上前)
>誤算15さん
単なる『再セットアップ』でくくってしまいましたが、
周辺機器は外し、(SCSIやプリンター、USBなど)
HDDを初期化してやってみましたが無理でした。
コントロールパネルのシステムのデバイスマネージャーを見ると、
”creative SB Live!シリーズ”という所に、
黄色のマークが出てきています。それをプロパティで見ると、
”デバイスの状態”のところに、”code11”と書いてあって、
Windowsが応答しなくなりましたと書いてある状態です。
書込番号:251552
0点
2001/08/13 12:40(1年以上前)
PCIの位置は差し替えてみました?
書込番号:251580
0点
2001/08/13 12:40(1年以上前)
追伸
>ドライバをダウンロードして・・・
やってみましたが無理でした。
(先ほどと同じで、エラーは発生して強制終了してしまいます)
書込番号:251581
0点
2001/08/13 12:41(1年以上前)
>ピンクーウさん
やってみましたが同じでした。
書込番号:251583
0点
2001/08/13 12:56(1年以上前)
「このハードウェアプロファイルで使用不可にする」にチェック入ってません?
入ってなければ一度デバイスを削除してみてはどうでしょう?
書込番号:251608
0点
2001/08/13 13:13(1年以上前)
”すべてのハードウェア・・・”にチェックしてあります。
書込番号:251626
0点
2001/08/13 13:47(1年以上前)
私がUPしたIRQ関係に関して、またしても何も記述がありませんが
これも試行してみたんだと仮定して、私にはもう解りません。スミマセン。
書込番号:251666
0点
2001/08/13 14:40(1年以上前)
>誤算15さん
申し訳ありません。実は、先ほどやってみたのですが、
変更の仕方がわからない為、書くことが遅くなりました。
IRQの振り分けられてかたは分かりました。しかし、変更が分かりません。
書込番号:251703
0点
IRQの振り分け、BIOSを立ち上げてからできるんだけど
自作じゃないみたいなので、そのエプソンのMT3000Aで
できるかどうかわかりません。できると思うけど。
デバイスマネージャーでは、リソースの競合はどれぐらいしてるんでしょうか?
ただPCIにサウンドしかないんですよね?
VGAは書いてないけど、オンボードですか?
元々サウンドがオンボードの場合、BIOSでオンボードサウンドを
不可にしないと使えないと思いますが。
もしくは、前に使ってたサウンドのドライバが残っててじゃましてるとか。
あ、でも再セットアップしたんですよね…。
うーんわからん。
ま、ある日突然できたりもしますが。PCって気まぐれだし。
書込番号:251949
0点
2001/08/14 00:02(1年以上前)
>tabibito4962さん
BTOで買ったとき、PCI用のサウンドボードを合わせて買いました。
元々はオンボードじゃないと思います。BIOSにも取り説にも、サウンド機能を調節するところがありません。
(ONにしたりOFFにしたりできません)
それと、競合ですが、デバイスの状態を見る限りありません。
書込番号:252219
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
はじめまして。
先日、友人からこのサウンドカード「Sound Blaster Live! Digital Audio 2」を譲り受けたのですが、ドライバのインストールが巧くいきません。
自分のマシンのOSはWIN2000なのですが、インストール手順等が皆目見当つかない状態です。
その友人はマニュアル等は紛失してしまっていて、譲ってもらったのはサウンドカードとインストールCDだけなんです。
ハードウェアウィザードで、CDのどのディレクトリを指定すればいいのかわからないので、どうか教えて頂けないでしょうか?
駄文で申し訳ございません…。
0点
2001/08/02 00:32(1年以上前)
オートランすりゃ勝手にはいるど。何もせんでもWin2000がドライバもっとるが。
書込番号:240008
0点
ハードウェアの追加ウィザードはキャンセルして、インストールCD-ROMの自動再生の指示通りインストールして、再起動すれば全て入ります。
WINDOWS2000でも問題なく入りますよ。
書込番号:240022
0点
2001/08/02 01:30(1年以上前)
>>ぷちしんしさん、tabibito4962さん
早い御返事ありがとうございます。
一度、その方法を試したと思うのですが、
「DevCon32.dllがありません」と言われました。
CDの中に見つけたのでsystemフォルダにコピーしておいたのですが、
再起動後にデバイスマネージャを見てみると「!」がついてて動作しないんですよね…(汗
何度でも試してみようと思います。根気で再々々々々々々々々インストール行ってきます(笑)
ありがたいアドバイス、ご指摘、ありがとうございます。
それと、関連記事も何件か発見したので色々試してみようと思います。
書込番号:240063
0点
2001/08/02 09:57(1年以上前)
マザーによってはPCI選ぶからの、のぶたかさんの仰るようにスロット変えてみるとよろし。後SBLIVEのドライバは何やら複雑なので、古いのが残ってると悪さする。アプリケーションの追加と削除で消した後、新しいドライバをダウンしたら、セーフモードで再起動してデバイスマネージャーで全部削る。つまり徹底的に掃除する。それでもって再起動、PCは古いドライバを入れたがると思うので、参照先を新しいドライバを解凍したフォルダに持ってゆく。・・でできると思うけど。
書込番号:240216
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


