SBLDA2/DV (DIGITAL2) のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)の価格比較
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)のスペック・仕様
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)のレビュー
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)のクチコミ
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)の画像・動画
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)のピックアップリスト
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)のオークション

SBLDA2/DV (DIGITAL2)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月21日

  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)の価格比較
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)のスペック・仕様
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)のレビュー
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)のクチコミ
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)の画像・動画
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)のピックアップリスト
  • SBLDA2/DV (DIGITAL2)のオークション

SBLDA2/DV (DIGITAL2) のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBLDA2/DV (DIGITAL2)」のクチコミ掲示板に
SBLDA2/DV (DIGITAL2)を新規書き込みSBLDA2/DV (DIGITAL2)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あ、すいません!

2001/07/29 00:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 お〜い おっ茶ん。さん

すいません!追加書き込みですが、デジタル出力は
DGITAL I/O2 を使って出力させています。

VALUEは正式にサポートされて無いみたいなので
その辺の絡みからも鳴らないのかもしれませんが・・
よろしくお願い致します。

書込番号:235881

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 お〜い おっ茶ん。さん

2001/07/29 01:03(1年以上前)

2重投稿+勝手に自力解決と、寒い事この上ないです(^^::
本当に申し訳ありませんでした。

では失礼致します。

書込番号:235929

ナイスクチコミ!0


ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2001/07/29 01:09(1年以上前)

書き忘れたとはいえ、別スレッドに書き込むよりは同じところに書き込まれたほうがわかりやすくてよろしいのでは?

えっと、DA2を使っていますが、取りあえずWin2KではWDMドライバーですね。

で、デジタル出力ですが、どうなんでしょう。VALUEは内部SP/DIF端子がないので、本来の物理的デジタル出力はできないと思います。IDEケーブルを介してのデジタル出力というのはWDMドライバーであるないに関わらず、ドライバー自体にそういう処理できるようなものがないと無理なのでは?

ボードのCD INの端子はあれ、アナログです。LIVE!5.1以上では内部SP/DIF端子あるのでそこに付けますとデジタルで音がなります。ですので、バルク品でLIVE!5.1を買うか、DA2を買うといいと思います。金額的にはLIVE!5.1ですが、SP/DIF用のコードが付属してきませんので注意です。DA2にはあと簡易マイクが付きます。

書込番号:235938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 お〜い おっ茶ん。さん

質問なのですが、SB/DV2はWDMドライバー等あるのでしょうか?
またそもそもサポートしてない物なのでしょうか?

私は今、SB/VALUE!を使っているのですが
WDMをサポートしていない為、CD−AUDIOをデジタル
出力する際音が出ません。
アナログに切り替えた所問題無く出ました。

ですので、もしDV2でWDMサポートをしていれば
DV2に変えようかと思っています。

もし他のカードでWDMサポートしつつお勧めのカード等ありましたら
教えて頂きたいです(^^;;

宜しくお願い致します。

書込番号:235870

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 お〜い おっ茶ん。さん

2001/07/29 01:01(1年以上前)

すいません!自力で解決できてしまいました!
どうやら、サラウンドミキサーで録音をCDに指定しなければ
4ピンから内部入力している場合音が出ないらしいのです。

早とちりして申し訳ありませんでした・・

書込番号:235924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AC-3

2001/07/20 15:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 のっぱらさん

はじめまして。
DigitalAudioUを使用しているのですが。
AC-3の出力に関してしつもんなのですが。

PS2などから、ドルビーデジタルサウンドを光出力端子から、
DA2の外部光入力端子につないだ場合、
1.付属ソフトでデコードされて5.1chで出力される。
2.なにかソフトがないと無理。
3.そもそも外部入力はバイパスしかない。
上記のどれにあたるのでしょうか??

そもそも疑問に思い出したのも、
私の部屋にはTVがなく、PCにチューナーボード見ているのですが、
もしPS2等を買ったらどうなるのだろうと思いまして。
チューナーボードで画質落とした上に、
サウンドもただのステレオではつまらないなぁ
と思いまして。TVとデコーダ買えば良いのですが・・・・

ついでなのですが、PS2のgameのサラウンドはただのステレオなのですか?
それもちょっと気になります。

どなたか、ご教授ください。

--------

駄スレッドになってしまっていたら、まことに申し訳ございません。

書込番号:227969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デバイスマネージャで?マーク

2001/07/17 07:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

Windows2000環境でDigitalAudioUを使っているのですが、デバイスマネージャでその他のデバイス-?PCI Deviceという項目が出てしまいます。削除しても再起動でまた表示されています。

サウンドカードのドライバはすでにインストールしており普通に終了しました。その結果、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」という項目ができ、その下に以下のような表示が出ています。
・Creative SB Live!(WDM)
・Game Port for Creative SB Live
・オーディオCodec
・ビデオCodec
・メディアコントロールデバイス
・レガシオーディオドライバ
・レガシビデオキャプチャデバイス

PCIバスには他にSCSIボードが挿してありますが「SCSIとRAIDコントローラ」も正常に動作しています。
マザーボードはASUSのCUSL2-Cです。別のHDでWIN-MEで起動すると、デバイスマネージャですべて認識されています。ただMEで表示されているSB16エミュレーションというのが2000環境では表示されていません。IRQも1つしか使用していません。ひょっとして?マークの原因はこれでしょうか?どうすればインストールされるのでしょうか?

誰か同じような環境で使われている方がいらしたら教えてください。

書込番号:224361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/17 07:55(1年以上前)

それって、たぶんMBのCD−ROMの、
「intel chipset driver」みたいな名称のドライバを
インストールすれば消えるはずです。


書込番号:224375

ナイスクチコミ!0


ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2001/07/27 12:18(1年以上前)

私もCUSL2-CにSBDA2を指して使っています。

しまんちゅーさんのおっしゃる通り、マザーボードに付属のソフトをインストールすれば解決します。チップ用のドライバーだと思います。

それからWindows2000は昔の16bitデバイス関係がほとんど認識しないようになっています。相当古いゲームはできませんが、代わりに安定性が増します。

書込番号:234445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライバがインストールできません

2001/07/15 09:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 ロビン。さん

本当に困っています。
ボードを取りつけ、PCを起動。説明書通り進めてドライバをインストール。
しかし、インストール中にエラーが出てしまって強制終了!
どのようなことが考えられるのか、分かる方がいれば教えてください。
エラーは、
MSGSRV32 の 10H 例外です。
モジュール : DEVCON32.DLL、アドレス : 0167:00b317d0
Registers:
EAX=8052cd04 CS=0167 EIP=00b317d0 EFLGS=00010246
EBX=bfe817c8 SS=016f ESP=8052cc94 EBP=8052ccac
ECX=00b64738 DS=016f ESI=00da0f60 FS=1e27
EDX=00000000 ES=016f EDI=00000048 GS=1e4e
Bytes at CS:EIP:
d8 0d a8 47 b6 00 d9 18 ff 30 57 6a 00 56 e8 41
Stack dump:
00b64768 00000104 00000020 3f000000 00b64768 00000104 8052cd30 00b
28d5a 00da0f60 0040390c 00b64768 8052cd04 00da0f60 0040390c 00b647
58 8052cd08
と出てきてしまいます。

PCは、
エプソンダイレクトのMT3000Aで、スペックは、
スペックは
OS・・・・Windows98SE
CPU・・・celeron433MHz
M/B・・・?
MEMO・・128MB(標準)
HDD・・・6.4GB
CD−RW・CDRW−8432(外付け)
SCSI・・AHA−2940AU
サウンド・・SBLive!DA2
LAN・・・LGY−ISA−TR
です。
PCIボードは、SCSI・サウンドです。

”コントロールパネル”の中の”システム”のプロパティで見てみたら、
デバイスの状態のところに”Code11”となっていました。
ちなみにシステムでSBLiveを見たら黄色いマークがついていました。

あと、ASDで情報を見てみたら、
この問題の参照:
PCI\VEN_1102&DEV_0002&SUBSYS_80611102&REV_07\BUS_00&am
p;DEV_0B&FUNC_00となっていました。

書込番号:222221

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/15 09:59(1年以上前)

ドライバは最新のものでしょうか?
最新のものでなければCREATIVEのサイトから最新のドライバをダウンロードして、それで試してみてください。

それでも無理ならOSがおかしい可能性もありますね。
クリーンインストール状態でもだめでしょうか?

書込番号:222249

ナイスクチコミ!0


yoshimuraさん

2001/07/15 10:12(1年以上前)

1.別のバージョンのドライバを試す。
2.セーフモードで立ち上げ、他と競合が起こらないようリソースを変更する。
3.このボードを諦める。

# 同じ内容でスレッドを2つ立てるのは止めてください。
# それと、ここでコアダンプの状況を書いても役立ちません。

書込番号:222257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/15 10:59(1年以上前)

>けん10さん
CREATIVEのサイトから最新のドライバを探しに行ったのですが、それらしきものが見つかりませんでした。
(対象外の物はありましたが)

>クリーンインストール状態でもだめでしょうか?
これはまだやってみていません。データのバックアップが取れないため。

>yoshimuraさん
1.は上記の通りでした。
2.もやってみました。競合にはなっていませんでした。
3.やはりこれしかないのでしょうか。

># 同じ内容でスレッドを2つ立てるのは止めてください。
分かっていました。
しかし、どうしても問題を解決したい為、やってしまいました。ごめんなさい。
以後、気を付けます。
本当に教えてください。音の無い状態のため、CDさえも聞けません。

書込番号:222294

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/07/15 11:33(1年以上前)

メーカーPCということで起動時にタスクトレイなどに常駐するアプリがインストールの妨げになる場合があります。
なもので必要最小限のスタートアップ状態で、システム系以外のアプリは何も起動していない状態でドライバをインストールされては如何でしょう?

書込番号:222320

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/07/15 11:38(1年以上前)

ってもうやってるんだ。(このスレしか見てなかった・・・
BIOSでオンボードサウンドを無効にするとか、IRQ5の割り当てを解放するとか色々やってダメなようならサポセン行きかな〜?

書込番号:222323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/15 11:59(1年以上前)

>Susinekoさん
BIOSのオンボードサウンド機能がありませんでした。
購入時にPCIのサウンドボードがあって、今回それを抜いてやってみましたが駄目でした。
PCのサポートセンターへTELしたのですが、サポート外と言う事で情報を入手することが無理でした。
サウンドボードのサポートセンターへはTELできません(休みのため)
時間があればTELして見ますが、何時になるか分かりません。
(出来れば明日にでも・・・と思っていますが)

書込番号:222338

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/07/15 12:42(1年以上前)

むぅ〜。それでは最初に挿してあったカードのドライバを削除してからインストール、というのはどうでしょ?
いやその前にWin98のUpdate(重要な更新ってやつね)を・・・。
それでもダメなようならもうおいらにゃお手上げデス。(- -;

でまぁ話は変わってMSGSRV32の役割っちゅ〜のをちょいと調べたところ・・・。
※オペレーティング システムのさまざまな部分でプラグ アンド プレイ メッセージを伝達
※セットアップ プログラムへの自動応答を調整
※セットアッププログラムが不正に上書きされた Windows ファイルを持っているかどうかのチェック、およびオプションでのこれらのファイルの Windows バージョンの復元
※ネットワーク接続が有効になっている場合、初期ログオン ダイアログ ボックスを表示
※システムの起動および終了サウンドを再生
※起動時にインストール可能な Windows ドライバをロードし、終了時にアンロード
等々。

とりわけ「システムの起動および終了サウンドを再生」ってのがなんか引っ掛かります。
ってなわけで、再生をOFFにして不要なドライバ(レジストリ含む)を削除して、最新ドライバをインストールってのが理想かなと。
※そこまでするならクリーンインストールの方が早くて確実って感じやね

取り敢えずわたしが助言できるのはこれくらいです。ではでは。

書込番号:222373

ナイスクチコミ!0


yoshimuraさん

2001/07/15 15:14(1年以上前)

念のために聞きますが、インストールしたドライバのファイル名を教えてください。

書込番号:222501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/15 16:40(1年以上前)

>Susinekoさん
>Win98のUpdate(重要な更新ってやつね)を・・・
これって何でしょうか?一応Win98SEですが・・・サービスパックの事ですか?
MSGSRV32の役割ですが、今回初めて知りました。ありがとうございます。

>yoshimuraさん
ドライバのファイル名ですが、良く分かりません。
(僕自身、どのように見れば良いのか分からないためです)

インストールは、途中で問い合わせをしてきて、後は勝手に始まってしまうし、
途中でエラーになってしまって分かりません。
本当は、もっと詳しく伝えたいのですが、
どのようにやれば情報を得る事が出来るのか分からないためこんな形になってしまっています。

書込番号:222564

ナイスクチコミ!0


ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2001/07/27 12:27(1年以上前)

やはり再インストールではないでしょうか。Win98はWin2000などと違い、ドライバーを自動では削除してくれないですからね。前のサウンドカードのドライバをデバイスマネージャで削除しても実際は残っていますし。面倒でもバックアップ取ったほうがいいかと。

書込番号:234452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/30 20:53(1年以上前)

>ELDIAさん
やはり再インストールしかないようですね。
1週間ぐらい時間を掛けてバックアップしている状態です。
さすがに10GBもあると・・・(汗)

書込番号:237661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

うまく動きません

2001/07/14 15:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)

スレ主 ロビン。さん

先日、サウンドボードを買ってきたのを取り付けたわけなのですが、
うまくドライバーが組み込まれません。(インストール中に止まってしまった)
エラーは、
MSGSRV32 の 10H 例外です。
モジュール : DEVCON32.DLL、アドレス : 0167:00b317d0
Registers:
EAX=8052cd04 CS=0167 EIP=00b317d0 EFLGS=00010246
EBX=bfe817c8 SS=016f ESP=8052cc94 EBP=8052ccac
ECX=00b64738 DS=016f ESI=00da0f60 FS=1e27
EDX=00000000 ES=016f EDI=00000048 GS=1e4e
Bytes at CS:EIP:
d8 0d a8 47 b6 00 d9 18 ff 30 57 6a 00 56 e8 41
Stack dump:
00b64768 00000104 00000020 3f000000 00b64768 00000104 8052cd30 00b28d5a 00da0f60 0040390c 00b64768 8052cd04 00da0f60 0040390c 00b64758 8052cd08
と出てきてしまいます。

PCはエプソンダイレクトで、付属のサウンドボードを抜いてやってみています。
どなたか助けてください。

書込番号:221433

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ロビン。さん

2001/07/14 16:29(1年以上前)

追伸で、
Win98SE cel433MHzです。

書込番号:221500

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/14 16:41(1年以上前)

それだけじゃ原因は解からないのだわさ。

それに、
クルマはトヨタで
とか
ガソリン車で排気量1500ccです。
とか書いても解決は出来ないのとちゃうか?

書込番号:221509

ナイスクチコミ!0


あるのでしょうか・・・・さん

2001/07/14 16:59(1年以上前)

常駐ソフト外してインストールしてみては?

書込番号:221517

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/14 17:01(1年以上前)

>きこりさん
ごめんなさい。こう言うときはどのような情報を書けば良いのでしょうか?

PCIにさしてあるのは、
SBLive!
SCSIボードです。

ISAバスには、LANボードが刺さっています。

書込番号:221520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/14 17:02(1年以上前)

>あるのでしょうか・・・・さん
必要最小限にしてやってみましたが駄目でした。

書込番号:221521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/14 17:12(1年以上前)

本当にごめんなさい。一番大事な事忘れていました。
機種は、MT3000Aです。

書込番号:221528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/07/14 19:57(1年以上前)

コントロールパネルの中のシステムのプロパティで見てみたら、
デバイスの状態のところに”Code11”となっていました。
ちなみにシステムでSBLiveを見たら黄色いマークがついていました。

あと、ASDで情報を見てみたら、
この問題の参照:
PCI\VEN_1102&DEV_0002&SUBSYS_80611102&REV_07\BUS_00&DEV_0B&FUNC_00となっていました。僕には何の事だかわかりません。

書込番号:221646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBLDA2/DV (DIGITAL2)」のクチコミ掲示板に
SBLDA2/DV (DIGITAL2)を新規書き込みSBLDA2/DV (DIGITAL2)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBLDA2/DV (DIGITAL2)
CREATIVE

SBLDA2/DV (DIGITAL2)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 9月21日

SBLDA2/DV (DIGITAL2)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る