このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年6月30日 22:11 | |
| 0 | 3 | 2001年7月27日 12:35 | |
| 0 | 1 | 2001年6月8日 06:42 | |
| 0 | 2 | 2001年6月17日 17:17 | |
| 0 | 3 | 2001年5月14日 23:27 | |
| 0 | 3 | 2001年5月16日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
録音のレベルは最高まで上げているんですけど、ラインin(ソース音量MAX)とAUXのどちらからもめちゃくちゃ小さな音でしか入って来ません。(レコーダのモニターで緑のラインぐらいまで)
録音の選択はちゃんと選んでます。
また、同じソースを(音量、ケーブルともに同じ)ちがうPCのオンボードのラインインに刺したところ音量レベルが振り切れ過ぎる(かなり音量レベルを下げてやっと聞ける)ぐらいでした。
ちなみにドライバーを更新しても同じでした。
これって壊れてるんですかね〜
0点
2001/06/29 20:13(1年以上前)
付属のCreativeRecorderで録音しようとされてるのですか?
それでしたら、Recorderのプロパティで
「録音ボリュームオート音量リミッターを有効にする」
にチェックが入ってますでしょうか?
このチェックを外しても同じですか?
書込番号:206919
0点
2001/06/29 21:38(1年以上前)
録音ボリュームオート音量リミッターを有効にしても、しなくても、ぜんぜんレベルが上がりませんでした。
ほかの音量レベルを見ることのできるソフト(Bs Goldとか)で見ても上記の条件で小さいままでした。
ちなみに、OSはデュアルブートで98seと2000pro(両方とも同じ症状です)です。
書込番号:206989
0点
2001/06/30 22:11(1年以上前)
中古品だった為に店に行って動作確認をしてもらいました。
でも、その時に時間がなかった為に簡単にやってもらいました(それでも一時間)
これは仕様だとか言い始めました(そんなことはないとは思いますが)
月曜日にもう一回見てもれもらうことになってます(立会いで)
そんな仕様ではないですよね?
書込番号:207930
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
この、SBLDA2/DV (DIGITAL2)を購入しようと思っているのですが・・
どうも、相性があるみたいですが。。
マザーがTyan230なんですが・・大丈夫でしょうか??
0点
2001/07/18 10:17(1年以上前)
便乗質問で、失礼致します。
[224442]ではお初の、PYKTと申します。よろしくお願いいたします。
M/B GIGABYTE GA-6OXM7E
HDD MAXTOR 5T040H4 40.9GB UDMA100 7200rpm
DVD−ROM HITACHI GD-7500
CD−RW PLEXTOR PX-W1610TA/BS
で初機を作ろうと思うのですが、相性はだいじょうぶでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:225604
0点
2001/07/18 10:19(1年以上前)
>[224442]ではお初の、PYKTと申します。よろしくお願いいたします。
文章がおかしくなってしまいました。
[224442]でお初の・・・
ですね。失礼いたしました。(^^;
書込番号:225607
0点
返信自体遅すぎるかもしれませんが・・・・(^^;
MBと音源ボードだけの相性問題ではないので、グラフィックボードやLANカードなどと一緒に相性問題考えてください。心配でしたら相性あったら返却可能のお店で購入されるとよろしいでしょう。または、フェイスなどのホームページで相性問題を確認しましょう。
書込番号:234457
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
はじめましてビッケです。
ここに書き込むのは初めてですが、どうかよろしくお願いいたします。
SBL-DA2をつかっているんですが、ボリュームコントロールがおかしくなってしまいました。<はじめからできづかなかっただけかも
音楽CDをDVD-ROMやCD-RWで流すとき、音はちゃんとながれるんですが、ボリュームコントロールがWave/DirectSoundの項目で反映されてしまいます。
それだけでなく、GV-MPEGというキャプチャをAUXに刺しているはずがこれもWave/DirectSoundの項目になってます…
現状の刺し方は、
DVD-ROM→SBLIVE!のCD IN
CD-R/RW→SBLIVEのDigital In(だっけ?)
GV-MPEG2(キャプチャボード)→SBLIVEのAUX IN
で状態は:
DVD-ROM等から音楽CDを聞いて、ボリュームコントロールのCDでなくWave/DirectSoundが反映されている
GV-MPEG2はAUXに刺しているので当然AUXのボリュームコントロールで操作できるはずがこれもWave/DirectSoundに反映
Wavは当然Wave/DirectSoundで反映させる。
MIDIは正常にMIDIのボリュームコントロールで操作
これってかなり変ですよね?
なんかご教授いただければ幸いです
0点
2001/06/08 06:42(1年以上前)
ドライバ、Live!Wareを最新にしてみてください。
http://japan.creative.com/support/drivers/sound/sblive-drivers.html
書込番号:187406
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
最近購入したのですが、MDCenterでMDに録音しようとしたら録音できません。ソースを変えてみましたがだめです。再生も録音も音は出ます。接続も間違ってはいないと思います。誰か教えてください。
0点
2001/06/14 01:09(1年以上前)
CREATIVE のホームページhttp://www.creaf.co.jp/sblive/product/sblive-da2/benefits.htmで"Sound Blaster Live! Digital Audio2"を調べてみたら
「アナログ入出力、デジタル入出力をサポート(デジタル出力のサンプリングレートは48KHz固定) 」
という記載がありました。
MDサンプリングレート周波数は44.1KHzだったと思います。
サンプリングレート周波数をコンバートしないとむりかも?
書込番号:192255
0点
2001/06/17 17:17(1年以上前)
MDの仕様には、32kHz,48kHzは、44.1kHzに変換して録音と書いてあるんですが。コンバートしないとむりなんでしょうか?
書込番号:195406
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
SBL-DA2を本日導入したのですが、終了は正常にできません。
茶色の縦縞模様の画面でフリーズしてしまいます。
また、起動も若干、遅くなった気が…。
とりあえず、終了時の異常は何とかしたいです。
使用マシンは…
CPU: Pentium3 1GHz
M/B: AOpen AX-3S Pro2
RAM: PC133 256MB
OS: Windows Me
ちなみに、これまではビデオ&サウンドはオンボードでした。
サウンドボードの導入にあたり、BIOSは
AC97 Audio
Onboard Audio Codec
を「Disable」にしたのですが、この変更で良いのでしょうか?
また、他にも変更すべきところはあるのでしょうか?
なにぶん初心者ですので、できれば分かりやすくお願いします。
0点
2001/05/13 20:52(1年以上前)
実は、この問題は、自作ユーザーの中でも有名な問題です。原因は、色々考えれられます。代表的なものに、マザーボードとのirq問題が考えられます。ユニティなどのサイトで事例が報告されています。(http://www.unitycorp.co.jp/)参考にしてください。
書込番号:165716
0点
2001/05/13 22:46(1年以上前)
ツマコ ミスマさん、お返事ありがとうございます。
一応、リンク先のユニティを一通り見てみたのですが、
どこに情報があるのかイマイチよく分からないのです。
マザーボードのBIOSアップデートでもやってみようかな?
書込番号:165818
0点
2001/05/14 23:27(1年以上前)
ジャンパーピンによるオンボードサウンドの切り替えは
しましたか?
確かマニアルに書いてあったような。。。
書込番号:166711
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLDA2/DV (DIGITAL2)
SBL-DA2のS/N比っていうのはどのくらいなのでしょうか?
クリエイティブのHPを見ても、見つからなかったんで。
とある雑誌に、S/N比は90dB台後半ぐらい欲しいとあったのですが。
使用用途は、BSのSt.GIGAをデジタル出力でPCに取り込みたいと
思ってます。また、MDにも出力したいのですが、他にオススメは
ありますか?
例えば、ONKYOのUSBオーディオのSE-U55とか。
BS放送は、デジタルで入力するとレベルが低くなるので、デジタル
入力でも録音レベルが可変できるような機能のことも、考慮して
くださると助かります。
よろしくお願いします。
0点
2001/05/13 12:43(1年以上前)
96db位だそうですわ。あとこんなのもご参考に、内蔵音源でもある程度いくという工夫がかかれてますど。http://www.ops.dti.ne.jp/~j-jazz/pc.htm
書込番号:165387
0点
2001/05/16 04:38(1年以上前)
2001/05/16 14:51(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


