- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLIVE.V/DV
2002/01/30 12:54(1年以上前)
[スタートメニュー]−[設定]−[コントロールパネル]−[サウンド]で
[Windowsの起動]の設定を変更すればよいのでわ?
書込番号:502555
0点
2002/01/30 15:26(1年以上前)
S.BLiveのタイトルロゴ? という意味であれば、S.Bの設定で
タイトルロゴを表示しないようにすればいいです。
書込番号:502776
0点
2002/01/30 21:36(1年以上前)
雷の音の方が、いいんじゃないの?
書込番号:503405
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLIVE.V/DV
2002/01/28 22:10(1年以上前)
> ビデオデッキなどの紅白のケーブルをパソコンで流せるのでしょうか?
質問の意味するところが、まったく理解不能です。的確な回答を求める
のであれば、質問の仕方を考えるべきです。
もっと、ちゃんとした文章で,質問内容をきちんと説明して下さい。
書込番号:499281
0点
2002/01/28 22:16(1年以上前)
ほとんど宇宙人語だが...
音声出力・入力をパソコンで扱えるか...という意味であろうことは想像に
難くないが、結局目的が分からないので無責任に『できるよん』と答えてお
こう。
書込番号:499302
0点
2002/01/28 22:47(1年以上前)
>パソコンで流せるは、
パソコンに入力できるかより、パソコンで音が流せると言いたかったのかな?
む〜む〜む〜さん、このような質問ではハッキリした事がいえませんし。
金剛マエストロさんと同じ返事しかみんな返せませんよ。
書込番号:499381
0点
2002/01/28 22:54(1年以上前)
↑失敬、日本語変になってた(汗
書込番号:499398
0点
2002/01/28 22:56(1年以上前)
パソコンでケーブルは流せません。
書込番号:499406
0点
2002/01/28 23:02(1年以上前)
>いや、大阪弁で「流用する」を「流す」って言います(きっぱり!)(笑)。
こんな大阪弁、初めて聞きました。
もしかしたら、超地方限定(家の中だけとか)ではないですか?
書込番号:499426
0点
2002/01/28 23:03(1年以上前)
>R1000
大阪弁だと流用するを流すと言うのですか。
勉強になりました(笑
書込番号:499431
0点
2002/01/29 10:09(1年以上前)
たぶんむ〜む〜む〜さんはミニプラグ?ピンプラグ?(よく知りません)
をパソちゃんに取り込みたかったのでしょう。実は僕もそれで困ってるんですけど誰か教えてください!
関係ないですけどむ〜む〜む〜ていうのはパワプロ1と3のぱるお三兄弟かな?
書込番号:500267
0点
2002/01/29 18:12(1年以上前)
必要性があまりよくわかりませんが、
ビデオデッキの音声をパソコンで聴きたいということですよね。
映像はテレビで見るんですか?
エネルギーの無駄遣いじゃ?(笑
キャプチャボード使って映像・音声共にPCへ出力するか、
ただ単にPCのスピーカーで聴きたいからってことなら、
TVからスピーカーへ直接出力することを考えたほうが
いいかなと。
書込番号:500920
0点
2002/01/30 02:16(1年以上前)
なんか深いですね、サウンドカードのLINE/INにつないだ音声がリアルタイムにLINE/OUTから出力されるかどうか…ですよね?
書込番号:502065
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLIVE.V/DV
LIVE!VALUEBULKを使っていますが、黄色のデジタル端子が付いていますが、コアキシャル(同軸)のデジタル端子なんでしょうか?
AVアンプに光or同軸で接続したいので、教えてください。
0点
2002/01/06 09:38(1年以上前)
マニュアルに書いてないですか?
書込番号:457931
0点
2002/01/06 16:56(1年以上前)
カードのみの販売(バルク品)だったものですから、
マニュアルは付いていませんでした。
どなたか、教えてください。
書込番号:458505
0点
2002/01/07 00:46(1年以上前)
それコアキシャルじゃないよ・・・。
大きさ全然ちがうやん。
それはデジタルI/Oオプションつけるところだったと思います。
オプション買わないとそのかーどだけじゃ光or同軸接続できないよ。
書込番号:459376
0点
2002/01/07 12:04(1年以上前)
光ミニか、普通のステレオミニプラグでもダメですか?
書込番号:459891
0点
2002/01/09 20:20(1年以上前)
デジタル接続するにはオプション買わなきゃだめなんだってば。
アナログでならLineOut端子からアンプに繋げるけど・・。
書込番号:463625
0点
2002/01/13 12:11(1年以上前)
同軸ケーブル ピンプラグ/ミニプラグ(モノラル)変換アダプター SBLデジタル出力端子 でいいのでは 400円位です。
書込番号:470059
0点
2002/01/13 14:44(1年以上前)
つまり、普通にピンプラグに変換するケーブルを買えば良いのですね?
なるほど、ありがとうございます♪
書込番号:470253
0点
2002/01/13 19:35(1年以上前)
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLIVE.V/DV
質問ですが内部のデジタル端子(2ピン)はないと不便なのでしょうか。
たとえばDVDを見るときやCDからのMP3に取り込むときに音が悪くなってしまうのですか。
教えてください。
0点
2001/12/11 13:35(1年以上前)
こんにちは。ご質問の件ですが。そのようなことはないと思います。DVDの再生やCDのリッピングは基本的には、IDEやSCSIケーブルを通ってパソコンに伝えられるため、なくて平気です。
書込番号:418169
0点
2001/12/13 11:56(1年以上前)
ありがとうございます。
ということは内部接続の利点はCDDA対応ゲーム
ができることくらいなのでしょうか。
安いのでこっちにしてみようと思います。
書込番号:421482
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLIVE.V/DV
少し困っているので書き込みさせてもらいました。SB Live valueがプリインストールされています。OSをMeからXPへアップグレードした所全く音が出なくなりました。メーカーのHPでは音が出なくなる事はないようにかいてありましたが‥XPのドライバーがアップされるのを待つしかないのでしょうか?すいませんがよろしくお願いします。
0点
2001/11/21 01:22(1年以上前)
クリーンインストールでなくアップグレードインストールをしたのならMe用のサウンドドライバが悪さしているようですね。一度SBLiveのドライバをアンインストールしてWindowsXP標準のドライバを使うようにしてみては?
書込番号:385224
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


