このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年1月6日 00:08 | |
| 0 | 2 | 2001年12月6日 03:11 | |
| 0 | 0 | 2001年7月31日 13:28 | |
| 0 | 2 | 2001年7月27日 23:50 | |
| 0 | 4 | 2001年10月23日 14:20 | |
| 0 | 7 | 2001年8月23日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)
はじめまして。先日このカードをインストールしたところ、リモコンが動きません。それ以外は一応順調なのですが。ドライバをUPしても反応しません。接続は、きちんとできてると思うのですが・・
過去ログを見たところ同じ状態の人がいましたが、その人は、リモコンが動かなくても別にいいと書いてありました。(98では動いたみたいです。)
何が原因なんでしょうか。よろしくお願いします。
マザー ELITE P6IEAT
CPU CELERON1.2G
ビデオ AOPEN MX400-A
メモリ 256
OS 2000
0点
2001/12/17 02:29(1年以上前)
ついでに聞きたいんですが、リモコンって音なるんですか??
ピッとか。
書込番号:427381
0点
2001/12/18 04:29(1年以上前)
?
このカード?
製品名とか型名は何でしょう?
shim2001さんの、
shim2001 が製品名なのかな?
んー・・・?
書込番号:428220
0点
2001/12/18 11:36(1年以上前)
SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)です。すいません。ちなみに中古です。
書込番号:428352
0点
2001/12/18 18:13(1年以上前)
機種名も出なくなっちゃってて、
読んでて訳わかんないんで、
今後ずっと?とか思ってたら、
掲示板なおったみたいですね。
メンテだったそうで。
LIVEでしたか。
すいません、私では、お役に立てません・・・。
私の必殺技ですが、サポートセンターに訊くと、
相性以外のことならわかるかも。
以前、Voodoo3(VGAです)3000について、
ウィン2000での動作について訊いた所、
CRTでは使えるが、
TV出力については、ドライバに含まれていない、との事。
要は、ハードについてる機能全てを全OS(動作保証済みの)で動かせるわけではない、
といわれたわけです。
サポート体制についてもハードの対応のさせ方でも
会社によって違うかもしれません。
とりあえず2ヶ月前ですが、
クリエイティブに購入前の質問をした時には、
どんな事についても一生懸命答えてくれようとしてました。
書込番号:428441
0点
2001/12/18 18:26(1年以上前)
ご存知かもしれませんが、
Voodoo33000は3dfx社製でして、
クリエイティブには関係ありません。
しかも、グラフィックカードです。
例として挙げただけです。
2ヶ月前の質問は、Audigyについてでした。
書込番号:428453
0点
2002/01/06 00:08(1年以上前)
もう遅いかな?
私も同じ症状が出ました。接続はちゃんと出来ていたのですが....念の為もう一度全ての接続を外して、もう一度同じく接続したら何故か、認識(フロントベイ)してくれましたよ。
書込番号:457260
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)
初めてお目にかかります。まぱるといいます。
最近、Gカードとサウンドカードを変えたんですが、インターネットのUPロードができなくなってしまいました。
NextFTPを使うとエラーがでて、UPロードができません。
スペックは以下の通りです。
OS Win2000
CPU PentiumV800
メモリ 512
GカードRADEON8500LE
SC Live 1394
知り合いに聞いたところ、Liveの登録がなんか関係あると言っていました。
解決方法をお知りの方、どうか教えてください。
0点
2001/11/28 00:57(1年以上前)
どんなエラーですか?
書込番号:396461
0点
2001/12/06 03:10(1年以上前)
NextFTPのエラーはどうやら、サーバーから規制されていたようです。
お騒がせしました。
しかし、ネットがおかしいのには変わりありません。
こんどは、ダウンロードができなくなりました…
頭に来たのでOSごと入れ替えてOSをXPにしたら、こんどはドライバーが…サイトに行ったところ、年内発表とか…
悲惨な状況には変わりありませんが、どうにかネットは正常にできるようにはなりました。
お騒がせしました(ペコリ
書込番号:409506
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)
使用レポート「まあまあ」が無いので一応「良い」です。
半年ほど前に、いつかはDV編集をやるだろうと思い導入しました。
やっとその時が来たのですが、キャプチャしてみると、4Gの壁に
ブチ当たりました。(WIN98SE、FAT32ですので・・)
ん?確か2Gの壁ってありましたよね、AVIの9分制限だったか・・
これには引っかからないんですね?
あわよくば、参照AVI機能があってファイル分割してくれるかと
思ったけどだめ。(当然か!)
やっぱ、この値段で本格DVキャプチャ機能を求めるのは無理かぁ。
WIN2K+NTFSにするか、あきらめて、カノープスの
RaptorやStormを導入するか、思案中。
でも、サウンド機能は良いです。
LiveDriveもかっこいいからマルです。
Asus A7pro AMD Athlon TB 1GHz
N/B PC133/256MB(CL=3) Paioneer DVD-304S(SCSI)
IBM DDYS-T18350(SCSI) Creative GeForce Pro
Adaptec ASC-29160N Corega CG-FEWPCITX
Ulead MSP4.0SE Baisc Sony WV-DR7
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)
SBLPの1394か+のつけられるマザーボードをAthron系で選びたいと
思っています。
最近のマザーボードはサウンド内蔵というのが多いのですが、このような
製品(ASUSのA7M266等)を買っても使えるのでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。
0点
2001/07/27 23:17(1年以上前)
>最近のマザーボードはサウンド内蔵というのが多いのですが、このような
製品(ASUSのA7M266等)を買っても使えるのでしょうか?
できます。 大抵は挿すだけで大丈夫。 気になったりもし、問題が出たらBIOSで向こうに出来ます。
書込番号:234850
0点
2001/07/27 23:50(1年以上前)
どうもありがとうございます。
これで安心して買うことができます。
初歩的な質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:234888
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)
どなたか教えて下さい。
N/B GIGA−BYTE GA-7ZX
ビデオカ−ド AIW128PRO(32m)
CPU Athlon 850
サウンドonボ−ドで使用中
SBLPT1394/DVを追加したところ、SBLのセットアップができません
1394に関しては電源を切ることもできず再起動してしまいます。
このコ−ナ−の皆さんのトラブルを拝見してもM/Bとの相性も有るのかも
しれませんが、SBLそのものがインスト−ル出来ないので、困っております
ちなみに、このトラブルに半年かかっております。当方初心者に近く適切なアドバイスをお待ちしております。
0点
2001/07/19 16:47(1年以上前)
のぶたかさん、ありがとうございます。SBLのWINドライバを入れたり、出したりしているうち(何度もエラ−メッセイジがでましたが)アンインスト−ルして、ひっよと見ると、ドライバが残っていました。その後すべてのドライバをインスト−ルしたところ、Surround Mixerが ”Ctsurmixが原因でMFC42.DLLにエラ−が発生しました”というメッセイジが出るだけとなりました。
ひとまずこれから研究してみます。
書込番号:226984
0点
2001/07/23 15:31(1年以上前)
結局だめでした。インタ−ネットの接続もできなくなり、フオ−マットして
しまいました。Win2000も試しましたが、16色以上は出ません。
ATI、CreativeのME用の最新ドライバもあるのですが。現在は半分諦めて
カ−ドをはづしております。ご協力ありがとうございました。
書込番号:231007
0点
2001/07/30 14:26(1年以上前)
ご迷惑をかけました。動きました。
@Safe Modeでビデオドライバを{標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)にし再起動
ASBLのドライバ等削除し再起動
BATIのドライバ等削除し再起動
C起動後ATIのWin98MEのドライバ(ATIの北米サイトからダウンロ−ドしたもの)をインスト−ル(付属CDは使用せづ)し再起動
DATI付属CDよりカスタム指定でMMCをインスト−ルし、シャットダウン。
ESBLのカ−ドを装着し、再起動。
F起動完了後にSBLのインスト−ルCDを読み込み「全てインスト−ル」を選択し再起動。
以上でリモ−トコントロ−ル等一部怪しいところもありますが、ほぼ納得のいくところで作動しております。
但し、1394カ−ドはどうしてもシャットダウン出来ず、はづしております。
以上ご報告いたします。
書込番号:237342
0点
2001/10/23 14:20(1年以上前)
Power Management Setup の PME Event Wake Up を Disabled にすると治るかもしれません。
他のIEEE-1394 ボードでの同様のトラブルがこの方法で直りました。
【GA−7ZX−H及び7ZXR】
書込番号:341222
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)
初めての自作でサウンドカードをつけるまではそれなりに順調だったのですが、SBLPT1394/DVのIEEE1394ボードを取り付けるとシャットダウンできなくなって再起動してしまいました。
ほかのボードは全部はずして、PCIスロットを変えてみたのですが、どうしても再起動してしまいます。
どうしたらいいんだろう?誰か助けてください。
------マシン構成------------
OS : windowsME
CPU : Athlon 1.33GHz FSB266
Motherboad : gigabyte GA7-VTX
Memory : PC2100 256MB
HDD : IBM DTLA307030
ビデオカード : Canopus SPECTRA F11 PE32
DVD-ROM : TOSHIBA SD-M1502
CD-RW : PLEXTOR PX-W1610TA/BS
サウンドカード : SBLPT1394/DV
0点
2001/07/04 23:41(1年以上前)
4in1 をインストールしました?
書込番号:211999
0点
2001/07/05 15:37(1年以上前)
yoshimuraさん、さっそくのレスありがとうございます。
マザーボードに付属のの4in1ドライバのことですよね。
はい、ちゃんと入れたつもりです。
書込番号:212545
0点
2001/07/05 17:15(1年以上前)
4in1はVIAのサイトから最新版をDownloadしてお試し下さい。
そして一旦全てのデバイスドライバ(VGA含む)を削除してからインストールして、各種デバイスのドライバ(特にSB)もメーカーのサイトから新しいものがあればDownloadしてそれぞれインストールしてみて下さい。
あとBIOSのバージョンなどはいかがでしょうか。
書込番号:212612
0点
2001/07/10 16:19(1年以上前)
J-oskさん ありがとうございます。
旅行に出かけてしまいましたので、今日読ませていただき、さっそく4in1最新版をダウンロードしました。今日の夜中に試して見ます。
それと、BIOSのバージョンですが、F3で最新版だと思います。
書込番号:217567
0点
2001/07/13 14:47(1年以上前)
4in1最新版をいれてみましたが、やっぱり再起動してしまいました。
今夜もう一度、formatしてOSの再インストールからやり直してみようと思います。
書込番号:220474
0点
2001/07/14 03:52(1年以上前)
やっぱりだめでした。
OSを再インストールして4in1最新版をいれてみましたが、IEEE1394ボードをつけるとどうしてもシャットダウンできません。
ほかの掲示板で 同じように gigabyte GA7-VTX に IEEE1394ボードをつけるとシャットダウンできない人がいましたので、相性なのかも知れません。
残念ですが、あきらめるしかないのかな?
ほかにいい方法があったら教えてください。
書込番号:221103
0点
2001/08/23 09:28(1年以上前)
直りました。
あきらめていたのですが、マザーのBIOSのさらに新しいのがでたんでバージョンアップしたら、直りました。
いろいろアドバイスをありがとうございました。
書込番号:262544
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


