このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年10月8日 18:19 | |
| 0 | 2 | 2001年10月18日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2001年9月9日 21:39 | |
| 0 | 2 | 2001年9月6日 08:14 | |
| 0 | 2 | 2001年9月5日 10:56 | |
| 0 | 1 | 2001年8月29日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)
すみません。今自分が所有しているサウンドカードの掲示板がここのサイトにないので代わりにこの商品の掲示板に書かせてもらっています。
実は今自分はAOpenのAW744DXを使っています。
ところが最近調子がおかしくて音が非常に割れてしまいます。
音楽をよく聴くものですからこれじゃあ話になりません。
時々治るんです。一体どうやって治るのか分からないんですけど。
でも95%はボコボコ言ってます。
PCIへの接続はちゃんと出来てると思うし、ドライバもUGしました。
スピーカー不良かと思いましたが、ヘッドホンでやっても同じようでした。
原因もよくわからないので困っています。
まだ買ってから2ヶ月も経たないうちにこんな現象が起き始めました。
最初は大丈夫だったので初期不良ではないと思うんですが・・・。
プツプツッという音もとても気になってしょうがありません。
どなたかこういうことをやってみてはどうか?との意見がございましたら、
ご教授宜しくお願いいたします。(・_・)(._.)
CPU:PenV1G
RAM:384MB
M/B:CUSL2
VIDEO:RADEON VE
SOUND:AW744DX
HDD:IBMの40G
DVD:AOPEN/DVD-1240
CD-RW:516EKB
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)
SB LIVE PLATIUM PLUSを購入したものです。付属のInstallation CD をインスト−ルしたのですが、最後にリモ−トコントロ−ルレシ−バが正常にインスト−ルできませんでした。と表示されてします。
これは、リモコンが使えないと言うことですか?
また、フロントパネルから赤い光がIN/OUTとも出ていません。
なお、S/B エミュ−ション16(MIDI)とのIRQの競合があったため、競合のシステムを使用不可にしています。
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
環境:OS:WINMe M/B:ABIT SE6 メモリ:384MB
オプションのI/O光カ−ドをケ−ブルで5”フロントパネルにつないでいます。
0点
2001/10/18 22:44(1年以上前)
なんとも自分で回答を出すことになりました。
情けないことです。
デジタルIN/OUTは、内部電源が接続されていなかったためで、接続して
赤い光が出るようになり回避。又、リモ−トコントロ−ルレシ−バは、16エミュ−トのIRQを、マザ−BIOSでRESERVEにして再インスト−ルして回避できました。
書込番号:334509
0点
2001/10/18 23:35(1年以上前)
現在、デジタル機器は、CDデジタル、MDデジタル、DATデジタル共に
周波数が違うのでバックアップ用にCD⇒MD(一般的) DAT⇒MD(1世代)は、可能ですが、いざたまったMD、DATをPCのHDDに落とし込もうとすると、Platinum plus(CDデジタルの周波数固定)
では、デジタルでは、不可能でしょうか?
また、PCからCDへ逆の落とし込みできるでしょうか?
どなたか、ご教授願います?
環境:Winme カ−ド:プラティナ・プラス M/B:ABIT SE6
書込番号:334600
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)
当方、WindowsMEでSoundBlaster live とDTT3500を、デジタルDIN/ミニジャック変換ケーブルで、DolbyDigitalなぞが聞ける環境を構築しております。
最近あまりMEの(不)安定性に嫌気がさしてきて、Windows2000に移行しようかと考えています。ですが、クリエィティブのサポートページには、サウンドカード固有の機能(デジタル出力など)はサポートしない、と書かれていました。これはDolbyDigitalのデジタル出力(AC-3デコードしない)出力ができないという意味なのでしょうか?どなたかご存知のかたご教授ねがいます。
0点
2001/09/09 21:38(1年以上前)
たしか、WINDOWS2000自体がデジタル出力には対応していなかったような気がします。(そのうち対応するらしいです。もう対応してるかも?サービスパックなどで)私が知ってる中でWIN2000でデジタル出力できる製品はIOデータのD2linkという製品です。
書込番号:283534
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)
W2Kにドライバを入れると休止状態、サスペンドなどが使用出来なくなるのですが、クリエティブのホームページ開いても対応ドライバの配布がありませんと回答がありました、皆さんは何か対応策ご存知でしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
0点
PAO8号さんのPC構成を教えてください。自作かメーカー品か?
マザーボード等の構成によって相性があります。
私のことで言えば、マザーボードCUSL2-Cで有名なSBLiveとの相性問題で
再起動が全くできなくなりました。
まず、前のサウンドカードのドライバを削除し忘れてませんか?ぶつかってダメなときがあります。
次にIRQが競合していませんか?デバイスマネージャーで!マークが出てるとか?
PCIバスを色んな所に挿しなおしてみてください。
あとCUSL2の場合は下記のサイトの質問3の回答の方法で解消されることが多いです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/questions1.htm
書込番号:278277
0点
2001/09/06 08:14(1年以上前)
早速のレスありがとうございます、
PCは自作です、CPUはPEN!!!1GB,M/BはGIGABYTE製の確かGA60XME7だったと思います、ちなみにPCIは5つ有るうち4つ使用しています、以前はサウンドもグラフィックもオンボードでした、その時のドライバは入ったままです、以上が現在の使用です、なんかS/Bプラチナムを使っている方に聞くと相性の面であまりいい事きかないですね。。。
何か少しがっかりです・・・良い情報お待ちしています、宜しくお願い致します。
書込番号:278882
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)
SBLive!platinumを使っていますが、ボードとLive!DRIVEU
をつなぐLive! DriveIR接続用ケーブルは普通のIDEケーブルで
代用できないでしょうか?試したことがある方は教えてください。
出来ればフラットケーブルじゃなくて束ねたすっきりケーブルを
使いたいのですが
0点
2001/09/05 10:25(1年以上前)
私も同じものを使っていますがまったく同感です。
他社より割高なので端子の金メッキとか、もう少しおカネを掛けてもいいと思うんですがね。
(275731)誰もレスをつけてくれない(;_;)
書込番号:277786
0点
2001/09/05 10:56(1年以上前)
やはりIDEケーブルが使えないことを教えてもらいました。
がっかりですわ。
ところで今使ってるのは自作なんですが、結構ノイズが激しいときが
あるんです。スピーカーはデジタルDIN接続してるので問題ないと思うのですが、やっぱパソコン内のノイズのせいでしょうか?
同じくノイズに悩まされているかたいますか?
書込番号:277808
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)(日)
下の書き込みにもあったのですが、ちょっとお聞きしたことがいくつかあるので新規で発言します。
MD→CD−Rを行いたいのですが、とりあえず試験的にマイクを使ってやってみたのですが、マイクからの音声が出るのですが録音ができません。MDコンポからは音すらでません。AUX INへ接続していて、ボリュームコントロールでSPDIF-In/Auxiliary2とAuxiliaryもミュートのチェックを外しています。コンポと前面パネルとの接続が間違っているのでしょうか?どなたかお助けください。
0点
2001/08/29 17:11(1年以上前)
念のため、コンポの繋ぐ所はあっていますか。
書込番号:270019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



