このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月21日 00:24 | |
| 0 | 0 | 2004年2月12日 18:44 | |
| 0 | 0 | 2003年8月23日 18:43 | |
| 0 | 2 | 2003年7月22日 20:29 | |
| 0 | 1 | 2003年3月27日 12:36 | |
| 0 | 1 | 2003年8月18日 04:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
私の使用目的から説明させていただきます。
私は、高校で映像編集を担当しています。そこに、ナレーションや、独自に録音した効果音などを録音し、使用しています。その際に使用しているマイクフォンは、経費との関係でカラオケ用なのですが、録音したときに「プー」という斧とに似た、電子音(推測)が入っています。これは、非常に小さいのですが、私の目的から、編集した作品を大音量で再生しますので、どうしても電子音のようなものが出てしまうのです。そこで、サウンドブラスターなどの、高性能と思われるチップセットを搭載したボードを試しましたが、PCの各パーツから出る磁場かなにかの影響で、やはり電子音のようなノイズが入るのです。そこで、USB式のモノにしてみようと思うのですが、どうなのでしょうか。
それとも他に、よいものがあるのでしょうか。
0点
2004/11/21 00:24(1年以上前)
まず、マイクを繋がずにマイク端子からの録音を行なう。
それで、同様のノイズが出るとしたら、高い確率で
原因はサウンドカードにあると考えられます。
そうでなければ、原因はマイクにあると考えられます。
もちろん、サウンドの再生側の回路や
スピーカーに問題が生じている可能性も無いわけではありません。
まず、問題の発生点を切り分けることが重要です。
書込番号:3525867
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
ご質問がございます。
自作PCにExtigyをつないでおりますが、DVD観賞用にスピーカーシステムを接続しようと考えています。候補はONKYOのDHT−M1Aですが、Extigyより光出力(パススルー)した信号はDHT側でデコードされてスピーカーよりDOLBYやDTS出力されると考えてよろしいのでしょうか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
こんにちは。
今、東芝のノート(DynaBook P8/X28PDE)を使っているんですが、USB接続のサウンドBOXを買いたいなと思っていろいろ調べたら、SBXGYが候補に上がりました。ただ、SBXGYはちょっと販売開始から経っているのでどうしようか迷ってます。Extigy2なんかは出ないんでしょうか。あるいはUSB接続のサウンドBOXで他にいい商品はありませんか。サウンド関連はまったくのド素人なので教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
質問なんですが、5.1chのような高価なスピーカーだけじゃなく
いままでパソコンで使用してきたような安価な普通のスピーカー
って使えるんですか?パソコンを初めてまだ日が浅いので、できれば
教えてください。
0点
エキザカ さんこんばんわ
PC用の安いタイプのスピーカーでもステレオミニジャックですから、繋ぐことが可能ですけど、せっかくのシステムですから、5.1Chスピーカーシステムにグレードアップされますと一層迫力あるサウンドが楽しめると思います。
http://japan.creative.com/products/soundblaster/extigy/specs.asp
書込番号:1783905
0点
2003/07/22 20:29(1年以上前)
回答ありがとうございます。
書込番号:1786885
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
Inspire 5.1 5200の購入を検討していましたが、
Inspire 6.1 6600と(ポイントなどを含めると)価格差が
少ないので悩んでいます。
EXTIGYにInspire 6.1 6600は接続可能でしょうか?
当然5.1chになると思うのですが。
5.1chで使用するとして、Inspire 5.1 5200と比べて
わかるくらい音に違いが出るでしょうか?
用途はDVD、音楽、ゲームです。
ヘンな質問ですが、宜しくお願いします。
0点
2003/03/27 12:37(1年以上前)
そのスピーカーって非常に安いですね^^
その値段で全部そろっちゃうんですね。
実際に聴いたわけではないのでわかりませんがクオリティー的には全く変わりないんじゃないかと思います。
将来6.1にしたいというなら6600も考えられますが予定が無いなら5200でいいんじゃないですかねえ。
この商品のスペックのページ見てきましたが、5200も6600も端子は同じみたいですね。ただ、プラグの形とかリアセンターがどのプラグになっているのかとか絵が無いので全くわからないっすね。僕はふつうのミニプラグとかしか知識に無いので特殊なプラグの形状を文字で書かれてもわかりませんわ^^
役に立てなくてすみません
経験上一つだけ言っておきましょう。
Maxwell2003 さんの用途だと、ゲームが一番クオリティー必要ないと思われるかもしれませんが、ところがどっこいゲームのサウンドはスピーカーでかなり左右されます。このクラスのスピーカーだとかなりウルサイ鳴り方をすると思いますよ。ゲームの効果音はかなりどぎついのでキャパの小さいスピーカにはきついです。
書込番号:1433151
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
同軸からのドルビーデジタルを光出力にパススルーしてる方、いらっしゃいませんか?
PC(USB)とPS2(光)とDVDプレイヤー(同軸)をExtigyで繋いで、デコーダ内蔵スピーカまでのケーブルを光1本にまとめようと思ったんですが、DVDからのドルビーデジタルがExtigyでデコードされてしまいます。
ファームウェアは最新を入れているんですが・・・。
この場合、パススルーって不可なんでしょうか。
0点
2003/08/18 04:28(1年以上前)
わたしも実はおとといExtigyを買って同じことをしようと試みていました。つまりヤマハのAVアンプの光入力とExtigyの光出力とをケーブルで結んで、ドルビーディジタルのデコードはヤマハでさせようとしました。これを実現するにはSound BLASTER EXTiGY Driver , Software & Firmware Update Utility Revision.1(更新日: 16 Jul 2002)を、
http://japan.creative.com/support/drivers/welcome.asp?region=2,6&LangID=1041&OS=10&prod=154&Select=Get+Files&Submit=Get+Files&x=&y=
からダウンロードすればOKです。インストールしてから、すべてのプログラム→creative→sound blaster extigy→creative audio mixerを立ち上げ、settingからplayback propertiesを選択し、s/pdif pass throughのチェックボックスをONにすればできあがりです。
わたしもここまでたどり着くまでかなり時間を使ってしまいました。どうやら他社のAVアンプを使わせたくないというCreative社の営業的な意図でこうなってしまったんでしょうね。(笑)
書込番号:1865804
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


