このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年9月5日 00:57 | |
| 0 | 4 | 2002年9月6日 12:10 | |
| 0 | 1 | 2002年9月13日 00:49 | |
| 0 | 7 | 2002年7月25日 23:34 | |
| 0 | 2 | 2002年8月7日 22:34 | |
| 0 | 0 | 2002年7月2日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
クリエイティブのホームページでは同社サウンドユニットはすべて「100%Intel互換」と記載があります。小生ATHLON機なのですが、駄目でしょうか。検索するとお使いの方もいらっしゃるようですが、・・・。実態は?
0点
2002/09/05 00:57(1年以上前)
ASUS A7V333 / Athlon XP 2000+の組み合わせですが、特に問題なく動いてます。
ただ古いVIAのサウスや、SiSのサウスだと問題が起きている場合もあるそうです。
Intel純正を推奨するのは、互換性の点を考えると仕方がないと思いますよ。
ONKYOやYAMAHAもIntel推奨ですし。
書込番号:925786
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
Extigyでゲームしていらっしゃる方、いかがですか?
音楽やDVDを楽しみたいけど、ゲームもそれなりにって甘い考えを
もっているのですが、使用されている方いかがでしょうか?
Quake系のゲームはやっぱり向かないんでしょうが、RPGとかなら
それなりかなって自分で勝手に思っています。
率直なご意見、うかがわせてください。
宜しく御願いいたします。
0点
2002/09/02 15:48(1年以上前)
>Quake系のゲームはやっぱり向かないんでしょうが、RPGとかなら
>それなりかなって自分で勝手に思っています。
なんで、こう思ったのでしょうか?
ビデオカードの話題なら分かるのですが・・・
書込番号:922248
0点
2002/09/03 08:18(1年以上前)
クリエイティブ社のExtigyサイトでゲームはPCIカードのAudigyで、音楽関係はExtigyみたいな感じで売り出していたというのが第一の理由です。
次に、USB接続のため転送速度とかの問題で、少しはラグがでたりするのかなってシロウト考えをしたためです。
宜しく御願いいたします。
書込番号:923370
0点
2002/09/05 00:46(1年以上前)
> なんで、こう思ったのでしょうか?
> ビデオカードの話題なら分かるのですが・・・
FPS系やったことあります? 左右や後ろから聞こえてくる効果音がラグって
出力されているようだと、それだけ対処も遅れてマルチプレイ等で不利に
なるのは当然かと思いますが。
で、本題。 一応DirectSound 3DやEAX2.0のポジショナルオーディオには
対応してますが、処理は全部ドライバによるエミュレーションです。 Live!、
Audigyのようなネイティブ処理が可能なハードウェアは詰んでいません。
なのでAudigyと比べると、フレームレートとかが1〜2割落ちている感じです。
音自体は音の出だしだけ遅延を感じますが、ゲーム中は特にラグってる感じは
しません。 ただ、なぜかExtigyだとゲーム中に青画面を拝むことがあります。
それにしても5.1chの臨場感は圧巻です。 UTとかやるとマジでビビります。
真後ろからガトリングで撃たれた日には背中から冷や汗かきますよ。
書込番号:925772
0点
2002/09/06 12:10(1年以上前)
大変臨場感のある返信ありがとうございました。
私も「冷や汗」かくような体験をしてみたいです。
ちょっと前向きに購入を考えたいと思います。
書込番号:927661
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
2002/09/13 00:49(1年以上前)
こんばんは
ExtigyはUSBバスパワードには対応していないみたいです... ですので
ACアダプタが必須になると思います。
恐らくドルビーデジタルのデコーダや、その他色々積んでいるので恐らく
USBバスパワードでは電力供給が足りないのではと愚考する次第です。
ですが音質面から考えると、チップセットによっては電位が不安定なUSBバス
パワードを使うよりかは、外部電源から給電する方が音質的に有利でしょう。
給電が不安定になると、S/Nに影響が出ます。
書込番号:939935
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
こんにちわ。ユーザーサポートにも問い合わせたのですが解決しなくて
困っていることに助言いただきたく書き込みました。
「テクニカのレコードプレーヤー」 →
「ソニーのMMカートリッジイコライザー」 →
「抵抗なしのテクニカのオーディオケーブル」 →
「EXTIGY」
の構成でCreative Recorderで録音を試みるのですが
録音レベルが2、3個しか上がりません。
しっかりと抵抗なしのケーブルで繋いでいるのですが・・・。
どうにか録音レベルを上げる手段はないものでしょうか?
Creative WaveStudioで相対ボリュームを上げるしか
ないのでしょうか。
アナログレコードをPCに取り込んでCD化に成功した
方どのような方法で行ったかお教えください。
録音レベルが上がらないのは何故だ・・・・・?
0点
レコードの音量が非常に小さいのは、ご存じだと思います。
SBXGYは、たぶんレコード位の音量は想定していないのだと思います。
アンプを入れるか、
>Creative WaveStudioで相対ボリュームを上げるしか
じゃないでしょうか??
書込番号:849120
0点
2002/07/23 18:07(1年以上前)
ノーマライズ機能を使うと小さな音で録音したものも
標準の大きさの音にできるみたいなのですが、
音質等は劣化などしないものなのでしょうか。
CD化してプレーヤーで普通のCDみたく
聞けるようになるのを目標としています。
なにか、よい方法ありましたらお願いします。
書込番号:849217
0点
2002/07/24 02:31(1年以上前)
こういうのを使った方がいいのでは。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/C41114995E6AEAF04925690A001A28D8?OpenDocument
書込番号:850179
0点
2002/07/24 16:23(1年以上前)
いちお、録音した音をノーマライズして適度な音量でCD化すること
ができました。音は気にならない程度ですが、もっとうまい方法で
よい音でCD化できないものか調べています。
助言ありがとうございました。
よりより情報ございましたら書き込みよろしくお願いします。
書込番号:851014
0点
2002/07/24 16:33(1年以上前)
2002/07/25 22:36(1年以上前)
レコードの音量レベル調整にはプリアンプを入れるのはアナログの世界では常識です。この世界ではマッキントッシュ(いわゆるマックではない)が有名なので、この手の製品ではCD以上の雰囲気を味わえます。ただしMMカートリッジプレーヤーよりMCの方が音質はいいと思いますが・・・。プレーヤーと針とプリアンプ、メインアンプで60万円位とスピーカー2本で20万円位の出費が可能であれば96KHzDAC搭載なので、CD以上の高音質が期待できます。
書込番号:853567
0点
2002/07/25 23:34(1年以上前)
PFさん助言ありがとうございました。
これ買ってしまったので、お金がたまったら本格的に
やってみます。よい音を望むにはそれなりの出費が
必要なのですね・・・・
書込番号:853684
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
こんにちはいつもこの価格ドットコムの掲示板は何かデジモノの製品を購入する際に拝見させてもらっています。
今回は、あることでデジモノを購入するべく質問させていただきますが
回答のほうもしよろしければお願いします。
今、自分はパソコンにもともとついていた(富士通のC9/160L)
の光出力を利用してソニーのコンポーネントシステム(CMT-PX333)
に出力して音楽を楽しんでいます。
ただ少し不満も多々あるんです。
まず、もともとパソコン内のオンボードのYAMAHAのチップが
貧弱なのかどうだか音があまりにMDに録音してある
原曲と違いすぎます。(簡単に言うと音がはっきりしていません)
次に自分は今までパソコンを購入するまでMDで
音楽をストックしてきましたが
今はWindowsMediaPlayerで音楽を楽しんでいます
それでMDをPCに音質がいいまま保存する策を兼ね備えている
ものが購入したいです。
最後の希望というかなるべく信頼と機能と価格がそろっている
ものがいいです。安定しているものは最高です。
本当にここの掲示板の方たちは協力的に
お答えくださいますので
今回も少しずうずうしいですが期待しています。
結構いろいろみましたが
なんかさっぱりです
後追記ですMDデッキには光出力もちろんありません
入力はもちろんあります。なにせソニーですからねえ
著作権はひどく気を使っていますからねえ
ではでは
それを解消すべく何かその解消策になる購入案ありますでしょうか?
ここに書くべきか迷いましたが書かせていただきました。
0点
2002/07/19 22:45(1年以上前)
オーディオプロセッサーとしてONKYOのSE-U55Xなんてどうでしょう。
光入出力もあるし。MDの光出力が無いのであればアナログ入力でも
結構いい音で録音できます。
値段もそこそこだし、音は満足できると思います。
私は自作の真空管アンプにつないでいますが、いい音しています。
書込番号:841710
0点
2002/08/07 22:34(1年以上前)
私が使用したなかで、すべてを満たしてくれたUSBオーディオデバイスは、U2A(egosys http://www.egosys.co.jp/esi/)でした。アナログでもデジタルでもストレスなく出入力してくれてます。しかし、生産中止だそうです。
書込番号:877427
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
ONKYO SE-U55Xと比べて音質差はどのくらいあるものなのでしょうか?
MIDI入力を搭載していることからこちらを買うことを検討しているのですが、
音質も気になるところなので質問しました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



