SBXGY (Extigy)(日) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付け インターフェース:USB サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz SBXGY (Extigy)(日)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBXGY (Extigy)(日)の価格比較
  • SBXGY (Extigy)(日)のスペック・仕様
  • SBXGY (Extigy)(日)のレビュー
  • SBXGY (Extigy)(日)のクチコミ
  • SBXGY (Extigy)(日)の画像・動画
  • SBXGY (Extigy)(日)のピックアップリスト
  • SBXGY (Extigy)(日)のオークション

SBXGY (Extigy)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • SBXGY (Extigy)(日)の価格比較
  • SBXGY (Extigy)(日)のスペック・仕様
  • SBXGY (Extigy)(日)のレビュー
  • SBXGY (Extigy)(日)のクチコミ
  • SBXGY (Extigy)(日)の画像・動画
  • SBXGY (Extigy)(日)のピックアップリスト
  • SBXGY (Extigy)(日)のオークション

SBXGY (Extigy)(日) のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBXGY (Extigy)(日)」のクチコミ掲示板に
SBXGY (Extigy)(日)を新規書き込みSBXGY (Extigy)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビ音声について

2002/11/05 16:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)

スレ主 しげるんるんさん

今度新しくLEが発売されますが、私が持っているパソコンはソニーのバイオで、ギガポケットでテレビに出力していますが、その音声の入出力ともこのLEを通してできるのでしょうか。どなたかお教えください。

書込番号:1047003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルアウトについて

2002/10/25 21:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)

Extigyを利用の方にお聞きしたいのですが、
Extigy接続したままPCを起動した場合、起動音(WAVの再生)は、
デジタルアウト(光・同軸)から、普通に出力されるのでしょうか?

また、メディアプレーヤーでMP3やMPGなどの動画等を再生したとき、
この場合も、デジタルアウトから、出力はされるのでしょうか?
その場合、ノイズや音の遅れなどや、何か不都合な点はありますか?
回答よろしくお願い致します。

書込番号:1024117

ナイスクチコミ!0


返信する
ウォルフガングさん

2002/10/26 01:30(1年以上前)

こんばんは。

最初のご質問に関してですが、光でも同軸でも問題なく出力されます。 ただし
同軸デジタルは標準のRCAタイプのプラグではなくミニプラグとなっており、
モノラルタイプのミニプラグ - RCAの変換ケーブルが必要になります。

次のご質問に関してですが、これも出力されます。 ノイズはありませんが、
たとえば曲の始めにある無音の部分が100ミリ秒以下のものに関しては、発音
遅延が起きることもあります。

それとExtigyのデジタルアウトは48kHz/96kHzのみですので、CDやMP3など
44.1kHzのソースに関してはサンプリングレートコンバータが間に入ります。
このため耳で知覚できるかどうかは別としてもオリジナルの信号波形は崩れて
しまうことになります。 ノイズに関しては全く気になりません。

書込番号:1024657

ナイスクチコミ!0


スレ主 strさん

2002/10/27 19:59(1年以上前)

ウォルフガングさん回答有り難うございます。
同軸出力がRCAでない点と、44.1kHzの出力が出来ない点は、
分かっていたのですが、発音遅延に関して疑問があります。

>曲の始めにある無音の部分が100ミリ秒以下のもの
とのことですが、逆に言えば、
曲頭の100ミリ秒は、出力されないと言うことでしょうか?

USB接続のデジタルインターフェースで、
ジェネレータが内蔵されていないタイプでは、
曲を再生した場合など、同期を取るために、
曲頭が必ず切れますが、それと同じようなことなのでしょうか?

よろしければ、再度回答よろしくお願い致します。
また、ご存じの方おられましたらお願い致します。

書込番号:1028620

ナイスクチコミ!0


ウォルフガングさん

2002/10/29 00:35(1年以上前)

strさん、

ご明察の通りです。 実際にWAVエディターで曲頭の無音部分を削除して試すとおわかりになると思いますが、開始から100ミリ秒までの部分が再生されません。

ただ人為的に作る以外では無音部分が皆無なものは殆どないと思いますので、それほど心配する必要はないと思います。 ノンストップものなどに関しても、「ギャップレスモード」というような先読みをかけてバッファに溜めてくれる機能をもったプレイヤーを使えば解決できるかと思います。

書込番号:1031178

ナイスクチコミ!0


スレ主 strさん

2002/10/29 19:50(1年以上前)

ウォルフガングさん、再度回答有り難うございます。
購入に関して心配な点はいくつか解消されました。
有り難うございます。

書込番号:1032526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください^^

2002/10/25 17:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)

はじめまして。
今回FF]Tが発売する事になり、
サウンドボード OR サウンド機器 +スピーカ
を購入しようと考えています。用途は、ほぼネトゲのみで、
予算は5万円くらいを想定しています。
予定としては、エクステジーとスピーカーは同社製のInspire 5600を
購入しようと思っています。
が、もっといい組み合わせで、大迫力サウンドシステムを
組む事は可能でしょうか?
CPUはPEN4 1.6ですが、基本的にネトゲはCPUパワーを食うため、
常駐ソフト等を使わず、ハードウェア処理が行えるようなものが
あったらいいなぁって思ってます。(アルノカナ?
ちなみに、私はサウンド機器に関しては初心者です。
よろしくおねがいします。

書込番号:1023641

ナイスクチコミ!0


返信する
ウォルフガングさん

2002/10/26 01:38(1年以上前)

こんばんは。

ゲームがメインなのでしたら、ExtigyよりもAudigyか今週末発売のAudigy2をおすすめします。

ゲームではDirectSound、DirectSound3D、EAXといったサウンドAPIを使いますが、Extigyの場合はこれらのAPIに対するハードウェアアクセラレーションを持っておりません。 ですのでミキシング処理はCPUとドライバによるエミュレーション処理によって行われることとなり、その結果としてたとえばAudigyでゲームをするときよりもフレームレートが当方の環境では1〜2割落ちています。

Audigyであれば最大32音のDirectSoundのミキシング、Audigy2であれば最大64音のDirectSoundのミキシングをハードウェアで行えます。 スピーカーを既にInspire 5600でお決めということでしたら、これら2枚が最適な選択だと思います。

書込番号:1024677

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFFFYさん

2002/10/28 14:11(1年以上前)

ウォルフガングさん。
迅速な回答有難うございます。
とても参考になりました^^
Audigy2+Inspire5600を購入しようと思います。
また、なにかありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1030138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MIDIの出力

2002/10/18 10:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)

スレ主 Persona_TaMaさん

初めまして。TaMaと申します。

早速質問をしてしまいますが、
このSBExtigyを使って外部MIDI音源を5.1ch出力することって
可能なんでしょうか?

因みに今ある機材は、
YAMAHA MU2000、SBExtigy、MIDIインターフェイス(EDIROL UM-1)です。

どなたか回答を持っている方、いらっしゃれば教えて頂けませんか?

書込番号:1008347

ナイスクチコミ!0


返信する
ウォルフガングさん

2002/10/19 19:11(1年以上前)

初めまして。

MU2000の光デジタル出力をExtigy前面の光デジタル入力に接続するか、又は
MU2000のアナログRCA出力を「RCAピン - ステレオミニ」の変換ケーブルで
Extigy前面のLINE INにループバック接続し、CMSSを有効にすればできるかと
思います。

来週試してみますね。

書込番号:1011413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona_TaMaさん

2002/10/19 19:57(1年以上前)

ウォルフガングさんご返答ありがとう御座います!

>MU2000のアナログRCA出力を「RCAピン - ステレオミニ」の
>変換ケーブルでExtigy前面のLINE INにループバック接続し、
>CMSSを有効にすればできるかと思います。

これをRCAピン → ステレオミニの一体型ケーブル(結果的には↑と同じですね。)でやってみてはいたのですがほとんど変化が無いようです。
音に広がりは余り感じられませんでした。
私は4CH状態でして、Rearの方のが5Wのヘボスピーカーなので
そういう風になるのかも知れませんが…。

>MU2000の光デジタル出力をExtigy前面の光デジタル入力に接続する

私もそれを考えました。ただ手元にケーブルが無い(お金も)ので
出来なくて困っています。
なのでウォルフガングさんの結果をお待ちしています。

書込番号:1011524

ナイスクチコミ!0


ウォルフガングさん

2002/10/22 00:30(1年以上前)

Persona_TaMaさん、こんばんは。

早速私もMU500で試してみました。 ExtigyをPCから外し、スタンドアロンの
状態でCMSSボタンをONに、光とアナログで両方試してみましたが、結果は
同様です。 一応曲によっては5.1chで出るものもありますが、リアスピーカー
出力が非常に小さく、殆ど効果を感じられませんでした。

しかしポータブルCDプレイヤーを光デジタルで繋げてCDを再生してみると、
5.1chできちんと再生されます。

そこで気づいたのが、CMSSはステレオ2ch以上のソースにしか効かないと
いうことでした。 MIDIの場合、インストゥルメンツごとにパンニングして
ステレオ感を付けたり、リヴァーブ、コーラスエフェクトでステレオ感を
作り出しますが、そうでない曲の場合はモノラルと同じです。

PlayCenterでMP3やWAVファイルを再生する場合でも、モノラルソースでは
確かに全く効かないか、殆ど効かないかのどちらかですので、MIDIでも曲に
よって効果が変わったりするのかなという結論に至りました。

書込番号:1016317

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona_TaMaさん

2002/10/22 03:57(1年以上前)

ウォルフガングさん、お待ちしていました。

やはりそんな感じでしたか…。

>MIDIでも曲によって効果が変わったりするのかな.....

そういえばプロ用のMIDIシーケンサーに4、5ch対応のがあったような気がします。
そういうので創られた曲なのかなぁ… とか勝手に思いました。

まあ、「出来ないことは無い」という事が分かっただけでも満足です。

ウォルフガングさん、どうも有難うございました! m(_ _)m

書込番号:1016582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

必要スペックは・・・

2002/10/05 19:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)

スレ主 質問したい人さん

はじめまして。
私は、省スペースPCなので、PCIスロットの空きがなく、この製品の購入を検討しています。
一応スピーカーは同社製のInspire 5600を購入しようと思っています。
この組み合わせの場合、CPUはどのくらい必要でしょうか?
USB接続のものはかなりのスペックがないと音飛びしてしまうと聞いたので・・・・
私のスペックは、Pentium3 933Mhz,メモリが192MBです。
どなたか同じくらいのスペックで使用されている方、報告お願いします。

書込番号:983979

ナイスクチコミ!0


返信する
Walfgang(pass忘れ...)さん

2002/10/06 15:51(1年以上前)

こんにちは。

そのスペックなら問題ないと思います。 DVDの鑑賞とかも音飛びとかはまず
起きないかと思います。 が、下記の点にご注意を。

1. Extigyのインストール前にそれまで使っていたサウンドデバイスを無効に
して、そのドライバもアンインストールしておく。

2. CD、HDDのDMAを有効に

3. Nortonのようなシステム監視系ソフトはできるだけ使わない

4. 上流が同じUSBポートに他のUSBデバイスを挿さない

Inspire 5600とは3種類の繋ぎ方ができると思いますが、おすすめの繋ぎ方は

ゲーム時 ⇒ デジタルDIN
CD、DVD ⇒ S/PDIF(光)

ゲーム等の5.1チャンネル出力はS/PDIF経由ではでないので、上記のように
2系統で繋いでおき、用途に応じてInspire 5600のセレクタで切り替えます。

書込番号:985681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/07 14:13(1年以上前)

CPUで言えば150MHZ分食うぐらいですからそんなに負荷は大きくないですよ。

書込番号:987545

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問したい人さん

2002/10/12 19:37(1年以上前)

ファームウェア等をアップグレードすることによってドルビーデジタル/DTSのバススルー出力に対応したようですが、それによって、同軸デジタル出力端子から、Inspire 5600に接続した場合、デジタルDINなどの再生よりも音質がいいのでしょうか?

書込番号:997070

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問したい人さん

2002/10/12 19:39(1年以上前)

デジタルDINなどの再生→デジタルDINでの再生です。
すみません。

書込番号:997075

ナイスクチコミ!0


Walfgang(pass忘れ...)さん

2002/10/13 14:39(1年以上前)

デジタルDINで繋いでも、光/同軸S/PDIFで繋いでもデジタル/アナログ変換は
Inspire 5600側で行われますので、音質的な差は殆どないと思われます。

ただしS/PDIFケーブルはオーディオ用の高級なものに代えることができますが
デジタルDINケーブルはスピーカー付属のシールドも殆どされていない貧弱な
ものとなりますから、そこで若干の差(聞き比べられるかどうかは別として)が
出ることもあるかも知れません。

ただ[985682]にも書きましたが、DirectSound3DやEAXに対応したゲーム等の
サウンドをInspire 5.1 5600から5.1チャンネル出力するには、デジタルDIN
経由で繋ぐ必要がありますので、これだけ注意して下さい。 それ以外の用途に
関しては光で繋いでおくのが無難かも知れません。

書込番号:998503

ナイスクチコミ!0


ええっと・・・・・さん

2002/10/21 16:51(1年以上前)

ドルビーデジタル/DTSのバススルー出力というのは、デジタル接続時に、DTSやドルビーデジタルで録音された音楽を、そのままの形で、5.1ch再生できるということでしょうか?(DTSやドルビーデジタルをデジタル再生できるということですか?)

バススルー出力という意味がよくわからないもので・・・
調べてもあまり乗ってなかったので、このような形になってしまいました。
どなたか教えてください。

書込番号:1015363

ナイスクチコミ!0


ウォルフガングさん

2002/10/22 00:10(1年以上前)

こんばんは。

パススルー出力とは、Dolby Digital(AC-3)/DTS信号をプレイヤー(PC)側で
デコード処理をせずにサウンドデバイスのデジタル出力(光 or 同軸)から
生のままと言いますか、出力する機能のことです。 接続先はDolby Digitalや
DTSのデコード処理ができる民生用のA/Vアンプやホームシアターシステムと
なります。 もちろんInspire 5600/5700のようなデコーダ付きのスピーカー
システムと繋ぐ場合にも利用できます。

メリットは、接続が1本のデジタルケーブルだけで済むということです。 また
信号はデジタルのまま出力されますから、PC側でデコード処理をしてサウンド
カードからアナログ出力を使ってアンプと繋ぐよりもノイズが少なく、音質も
期待できると思います。

書込番号:1016262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2002/10/19 17:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)

スレ主 ええっと・・・・・さん

この製品と、ヤマハのHome Theather Sound System TSS-1とつなぐと、どうなるのでしょうか?
ちゃんと聞こえるのですか?
また、DOLBY PROLOGIC機能とCMSS機能はどうなるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:1011246

ナイスクチコミ!0


返信する
ウォルフガングさん

2002/10/19 19:16(1年以上前)

こんにちは。

接続形態としては2種類が考えられます。

- デジタル接続(光 or 同軸)
- アナログ接続(「RCAピン - ステレオミニ」×2)

ProLogicに関してはTSS-1側にProLogicデコーダがあるので問題ありません。
CMSSに関してはアナログ5.1chかデジタルDINでの接続が必須となりますので、
TSS-1とデジタル接続をした場合は使えず、アナログでも4ch出力となります。

書込番号:1011425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SBXGY (Extigy)(日)」のクチコミ掲示板に
SBXGY (Extigy)(日)を新規書き込みSBXGY (Extigy)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBXGY (Extigy)(日)
CREATIVE

SBXGY (Extigy)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

SBXGY (Extigy)(日)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る