このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年6月21日 14:31 | |
| 0 | 5 | 2002年5月18日 23:01 | |
| 0 | 0 | 2002年5月18日 09:50 | |
| 0 | 0 | 2002年5月16日 01:53 | |
| 0 | 7 | 2002年5月10日 17:42 | |
| 0 | 2 | 2002年5月5日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
2002/05/18 20:27(1年以上前)
パススルーとは、デジタル信号をデコードせずにスルー出力
することだったと思います。
EXTIGYは2chまでのデジタル出力にしか対応していない
ので、バススルーを求めるのなら別のサウンドカードなどを
購入した方が良いでしょうね。
書込番号:720270
0点
2002/05/18 21:48(1年以上前)
デジタルスルー出力が出来ないということは、マルチチャンネル
AVアンプと接続しても、マルチチャンネルにデコードされない
ということです。
詳細は、http://review.ascii24.com/db/review/peri/speaker/2002/03/01/633301-000.htmlあたりをどうぞ。
書込番号:720406
0点
2002/06/21 14:31(1年以上前)
今出ているサウンド関連機器では、PCのDVDからの5.1出力はできなのでしょうか。AVアンプと5.1を実現させたいのですが・・・。
なにか販売されているものはありますか?
書込番号:784330
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
先日Extigyを購入したのですが、基本的な事が分かりません。
僕はPC用のしょぼいスピーカーでなくコンポのスピーカーでCD・DVD・インターネットラジオ(音楽放送)等を聞きたいと思いこの製品を購入したのですが、コンポのアンプとの接続をどれにしたら良いのかいまいち分からないのです。
今は『ミニジャック-LINE』のケーブルを使ってExtigyヘッドホン端子からコンポのLINE入力に接続しています。
SP(フロント)端子からでも音はでますが普通のCDを聞くのにサラウンド用SPの端子で良いのか分かりません。
あと、これは試していませんが、光OUTからアンプの光INに接続も考えられますがどうでしょうか?(デジタルでそのままアンプいくのでしょうか??)
たぶんこの製品はアンプ付サラウンドスピーカーからの出力をメインに考えているような気がするのですが、僕的にはPCをCDプレイヤーやMDプレイーやーのようなサウンドデバイスの一つとして、音源がデジタルのままアンプいってくれれば一番なんですよね。
基本的には音源の外部からPCへの取り込みは全く必要としてなく、単純にPCとコンポの接続用に購入したのですがもしかしたらONKYOやYAMAHA等の別の製品の方が良かったのでしょうか?
分かる方がいました教えて頂けますか。
まとはずれな質問でしたらお許しください。。。
0点
2002/05/06 00:51(1年以上前)
コンポに光入力が有るのでしたら、ヘッドホン端子から出力するよりは、一般的には光出力端子と光入力端子を繋いだ方が、音は良いでしょうね。
書込番号:696255
0点
2002/05/07 17:54(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、アドバイスありがとうございます。
仰るとおり光デジタルでの接続が良さそうですね。
ただ、良く確認すると今のコンポには光in端子が付いていなかったのです(^^ゞ
近い内にAVアンプを新調する予定なのでその時試してみます。
日経WINPC5月号にサウンドUSBデバイスの特集を組んでいて、その中でこの製品はデジタルのパススルーは出来ないような事を書いていましたが、どうなんでしょうかね??
書込番号:699516
0点
2002/05/13 17:32(1年以上前)
ドルビーデジタルのパススルーは出来ないようです。
ただし、Creativeの出してるスピーカーセットのみは出来るようです。
書込番号:711027
0点
2002/05/16 19:23(1年以上前)
光をコアキシャルに変換する機械(その逆も可)がオーディオテクニカから
でていますよ。
書込番号:716542
0点
2002/05/18 23:01(1年以上前)
Takuyさん、木戸さんアドバイスありがとうございます。
上の方にもに詳しく出ていましたが、パススルーが出来ないとなると僕の考えていた感じとはちょっと違うようです(^^ゞ
しかたがないのでこれは遊びPC専用(クリエイティブSPも購入)にして別な製品(Onkyoあたりかな〜)をAV接続PC用に購入しようかとも思ってます。
書込番号:720594
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
Extigy購入しました。
コレでようやく外部音源が使えるとウキウキしていましたが、MIDI出力がされないのです。
物理的な接続はもちろん確認しましたし、既存のオーディオデバイスは無効にした上で、Extigyのドライバをインストールしました。
が結果はダメ。
なにか情報ありませんでしょうか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
どなたか教えてください。WinDVD3.0とExtigyとの相性は良いのでしょうか。
私自身のPCでは必ずブルースクリーンになってしまいます。
os W2K マザー P4B266
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
どなたか助けてください。CD前面のラインイン端子にCDプレイヤーを
接続しても音が出ません。マイク端子は問題ありません。これって故障で
しょうか?それとも何か設定でも必要なのでしょうか?
0点
2002/04/30 23:17(1年以上前)
マイク端子で問題ないということは、その接続ケーブルがマイク端子用なんじゃないですか?
抵抗が低いやつに変えてみてください。
書込番号:686055
0点
通りすごりさん早速のレスありがとうございます。
使用したケーブルはソニー製のステレオピンジャックですが抵抗が低い
のかどうなのかよくわかりません。つまらない質問と思いますが、どうやって見分けるのでしょう?
書込番号:686709
0点
2002/05/02 07:28(1年以上前)
うーん、ケーブルが入っていた箱に書いてあると思うんですが・・・。マイク入力端子用、抵抗あり、とか。
箱を捨ててしまった場合でもケーブルに何か印があると思いますが、ちょっとわかりません。
SONYのサイトに行ってみても載ってないですね。
書込番号:688718
0点
通りすごりさんまだ見てらっしゃいますでしょうか。
本日言われたとおり抵抗なしのオーディオケーブル買ってきて、
やってみたらなんと問題なく録音できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:702060
0点
2002/05/10 17:42(1年以上前)
おめでとうございます。良かった良かった。
書込番号:704945
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
今後買う候補にしているのですが、光デジタル信号には音声信号以外に曲のスタート位置を伝送する機能があってCDをミニディスクに採るときなど、自動的に頭の位置にスタートIDを振ってくれます。中には対応しないものもあるようですが、多くの場合、無音部が続いてもCDと同じ位置で曲が始まるのはこの為です。
しかしながら、この機能を使っていないサウンドカードが多いようです。
カノープスのMD−PORTは、この機能が無いようで、何曲あってもすべて一曲として処理されます。
ReMiX2000は、無音部が続いた後音が来たところを曲の区切りとし、やはりスタートIDは利用されていません。
SBXGYではどういう処理でしょうか?或いは他のサウンドボード等でこのIDを利用し、原版と同じ位置で曲の頭と出来るカードやソフトはあるのでしょうか?
0点
2002/05/05 00:34(1年以上前)
今のところ、曲がくっついたり分かれちゃったりした事無いですが、
偶然かもわからないです。
MDまだ20枚程度しか録音してないから、データとしては少なすぎるし。
個人的には、
音質いじらないと、
普通のCDプレイヤーから録音した物よりも音が悪く感じる事あるので、
あまり使いたがりません。
書込番号:694416
0点
2002/05/05 00:48(1年以上前)
綿棒さん、早速の返答ありがとうございます。
一つ自分の書き込みに間違いを見つけました。カノープスのMD−PORTにも無音部を検知して曲の分割をする機能がありました。訂正します。
それから、僕がやりたいのはDATやMDからコンピューターへの取り込みです。逆はあまり使いませんので。ただ、これについてはデジタルコピー許可回数を決めるSCMSにより通らない可能性もありますが、アナログから取り込んだ分だけでも何とかできればと。
書込番号:694447
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



