このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年2月18日 18:57 | |
| 0 | 2 | 2002年2月15日 10:21 | |
| 0 | 0 | 2002年2月4日 23:58 | |
| 0 | 9 | 2002年2月12日 19:36 | |
| 0 | 4 | 2002年2月9日 21:39 | |
| 0 | 0 | 2002年1月30日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
Extigyを考えてます。まだ出たばかりなのでしばし情報収集中。
付属リモコンが付いてるということですが、具体的にはどのような操作ができるのでしょうか?
メーカーのHPのリモコンの写真にはいろいろボタンが付いているようですが。
パソコンの前じゃなくてヘッドフォンをつけてソファーで音楽を聞くことが多いのでリモコンがあると便利そうなので。
それと付属のソフト(ミュージックセンター)はHDにためてあるMP3を登録・再生できるのでしょうか?(けっこうフォルダ分けしてあります)
また使用感はどんな感じでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/02/18 10:54(1年以上前)
昨日買ったばかりで、解る範囲内で。
リモコンでは、次のような操作が可能です。
(1)PCのアプリケーションの立上げ、終了。
(2)音量の調節。
(3)PCの再起動、シャットダウン。
私の場合は、REALPLAYE とかWINMAP などIラジオを立ち上げアプリに
設定しています。
REALPLAYER では、デフォルト局を設定しておけば、それが流れるけど、
無設定では、リモコンでラジオ局の選択などは出来ないようです。
これは、WINAMPにも共通することで、再生は出来るけど、選曲はできない。
リモコン操作は、基本的に、PC画面を見てメニュー操作します。
音量調整なんかは見なくても出来ますが。
まだ試してませんが、CDやMIDIの演奏ソフトでは、おそらく選曲して演奏
するくらい出来ると思います。未確認ですが、出来なきゃ、そんなリモコン
は意味ないですから。
書込番号:544819
0点
2002/02/18 11:11(1年以上前)
誤解があるといけないので、自己レスします。
>まだ試してませんが、CDやMIDIの演奏ソフトでは、おそらく選曲して演奏
>するくらい出来ると思います。未確認ですが、出来なきゃ、そんなリモコン
>は意味ないですから。
これは、既に演奏ソフトで演奏可能な状態にあれば、そのソフトをリモコンで
起動して、選曲、再生は出来るだろう、ということで、自分でフォルダ分けしているものを操作出来るかどうかについて言ったものではありません。
1週間ほど使ってみたら、ちゃんとした回答ができると思いますが。
書込番号:544842
0点
2002/02/18 18:57(1年以上前)
わざわざ返信ありがとうございます。
質問した後にもう一度HP見直したらリモコン用のソフトが付いていたんですね。見逃していました。
僕が想像するにはそのソフトでボタンの役割をカスタマイズできると。
僕はWinAmpでMP3聞くのがメインなんでせめてプレイリストエディターの操作やファルダ間の移動ぐらい出来たらいいのですが。
まあ、リモコンうんぬんより音質改善が目的なんで買う方向で考えています。
ありがとうございました。
書込番号:545547
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
EXTINGYを購入したいと考えているものですが、
オーディオの知識がないので、メーカーのHPをみても
よく解りません。2,3質問させてください。
Q1.購入動機は、インターネット・ラジオ(ストリーム)を、録音機能付の
ポータブルMDに録音して聴きたいのですが、可能なのでしょうか?
PCのHD容量が乏しいので、ダイレクトにMDに録音することが
できたら、なお良いと思っているのですが。
Q2.PCを使わずに単体で、ウォークマンのテープから、MDへ録音する
ことは可能なのでしょうか?
ひょっとして、どちらも、録音機能付のMDプレーヤーだけあれば、
Extigyは不要だったりして。
Q3.メーカーのHPに、MDやウォークマンを入力にして、アンプや
スピーカーを出力にしている絵がありますが、Extigyを挟むことに
どんな意味があるのでしょうか?
ど素人の質問で済みません。よろしくお願いします。
0点
2002/02/14 22:59(1年以上前)
Q1.2-録音機能付きMDがあって、そのまま録音したいなら。それにつなげばいいんじゃない?。
Q.3-絵に描いてあるのはインターフェースをわかりやすく説明しているだけで、同時に入出力をすることをイメージしているわけではないでしょ。
書込番号:537254
0点
2002/02/15 10:21(1年以上前)
i-みん さん、つまらない質問の御相手をしてくださり、ありがとうございます。
その後、いろいろ調べましたが、おっしゃるとおり、アナログでPC<−>MDをつなげて録音するのが、簡単なようです。
ストリームをファイルに落して、フォーマット変換してMDに転送することしか
考えてませんでした。これは、どうも無理みたいでした。X-FILEGETなるダウンロードのツールを使えばファイルに落せるという情報で、試しましたが
うまくいきませんでした。
EXTINGYはスグレモノのようですが、自分の用途では必要ないらしい。
PCの音質が気になったら、また考えてみようと思います。
書込番号:538088
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
PCなしでもデコーダーとして使える点が気に入って買いました。単品アンプで聞くときなどはExtigyを、それ以外は同社のPCI-Digitalを使ってます。Extigyの電源を入れるとExtigyが、入れないとPCIが自動的に認識されました。(OS:WinXP)音に関してはPCI-Digitalより細かな音が聞き取れる感じです。これを買うならスピーカーもいいものを使うべきです。
USBなのでほかのUSB機器を使っていると音飛びがあると思います。USBマウスだけでもグリグリグリっと動かすと音が飛びます。
Extigyを使うとPCが少々重くなるような気がします。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
Sound Blaster Extigyはかねてから希望していたものにちかかった
のですぐに買ってきました。
内蔵音源よりはとてもいい感じです。ただどう−もいくつかのゲーム
でハングアップします。
現在手持ちのゲームでハングアップするのは、FalcomのZwei、海の檻歌
それと、Lineageです。これらのゲームは途中で画面が切り替わる瞬間に
ブルーバックになります。
Extigyを切り離して、内蔵音源に切り替えれば大丈夫なので、やっぱり
ExtigyかもしくはUSBあたりに何か問題があるのかもしれません?
どなたか同様な症状になっているかたはいますか?
ちなみにパソコンの構成は
M/B K7S5A
VGA AOPEN GF-mx200
HDD IBM IC35L020 & Maxtor 4D060H3
USB IO-DATA USB-PCI
キャプチャ IO-DATA GV-VCP
MODEM MELCO IGM-PCI56KH
0点
2002/02/03 14:43(1年以上前)
はじめまして。
私の場合は、Extigyをインストール後に酷い音飛びが発生するようになりました。
「BIOSのアップデートで解消される場合がある」とマニュアルに記載されていたので、BIOSのアップデートを行い、内蔵音源をBIOSで使用不可に設定しました。
この作業後に再インストールを行い、現在では問題無く使用出来ています。
M/BはGIGBYTE GA-7VTXHで、OSはWIN XPです。
ご使用のM/BのBIOSアップデートが可能なら行ってみてはどうでしょう?
書込番号:511247
0点
2002/02/03 22:32(1年以上前)
私もはじめにBIOSあたりだろうと思いM/BのBIOSを更新してみましたが
やはり、ゲームの途中でハングアップしてしてまいます。
内蔵音源を切ったり、内臓USBを使ってみたりといろいろと試してみました
が、今のところ解決には至っておりません。
音割れ等はないので普通に使っている分には問題はないのでいいのですが
ゲームをするときだけはExtigyを切っています。
原因がっはきりしないのでお手上げといった感じです。
書込番号:512221
0点
2002/02/04 17:53(1年以上前)
他にUSB機器は何か接続していますか?
書込番号:513719
0点
2002/02/08 19:57(1年以上前)
USB機器はすべてはずして、試してみましたがぜんぜんだめでした。
誰かお助けをーー
書込番号:522708
0点
2002/02/09 01:30(1年以上前)
自分も買おうと思っていたのですが気になることが書いてありますね.
ちなみに皆さんチップセットはインテルのですか?
インテルのチップセット(USBのコントローラがユニバーサルホストコントローラが載ったもの)でないと正常に動かないと書いてあったのですがインテルのチップセットつかっていてもだめですか?
書込番号:523564
0点
2002/02/09 17:06(1年以上前)
確かにうちのIO-DATAのUSBはNECのチップセットを使ってはず
M/BのほうもIntelではないと思う
だから、だめなのかな?
書込番号:524688
0点
2002/02/09 23:48(1年以上前)
自分が、なぜUSBコントローラを気にするのかというともちろんお店のPOPにそう書いてあったからなのですがそれ以外に同じような経験があるからです。
このノートパソコンはUHCIでなくOHCIが乗っています。そういう細かいことを知らず、以前にUHCIにのみ対応していますと箱に書かれたUSBでTVのキャプチャーができる物を買ってきたのですが、やっぱり使えませんでした。どうも転送速度の関係でこま落ちもひどく途中で固まってしまうことが何度もありました。CPUの関係かなと思っていたのですが、デスクトップでやっても同じ用にこま落ちします(セレロン1Ghz)。でもデスクトップはインテルのUHCIが載っているためか固まることはなかったです。
こま落ちに関してはソフトでエンコードしているのでしかたないなとあきらめましたが固まるのはUHCIとOHCIの違いだと思います。
いくつかのパソコンで試しましたがやっぱりOHCIのほうが固まる割合は多かったと思います。
そんなこともあり自分はそれ以降、USBの製品を買うときは気をつけるようにしています。
ということで自分の中ではUHCIとOHCIは性能に差があると感じています。
ほかに使っている人からの情報がもっと欲しいですね。
書込番号:525607
0点
2002/02/10 18:36(1年以上前)
うーむ。僕は1つも問題がないからかえって説明するのに困りますなぁ。
ちなみに使ってるパソコンはメーカー製PCです。
SHARPのPC-MJ740C。チップセットはインテルのものじゃないですね。
SiS630です。
書込番号:527293
0点
2002/02/12 19:36(1年以上前)
クリエイティブに問い合わせた人の情報が載っている
ところを見つけたので、報告しておきますね。
Extigyは基本的にINTEL系チップセット(440BX,815,845、850など)
でテストされているらしく、VIA系ではあまりテストされていないそうです。
SIS635、645あたりは大丈夫だそうです。INTEL系が全く問題ないのに対して、
VIA系は、INTEL系に比べると大丈夫というほどではないそうです。
また、USB2.0はサポート外だそうです。
これは、帯域の問題ではなく、USBの構造(OHCIかUHCI)の違い
に因るもののようです。
書込番号:532213
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
そろそろ、サウンドカードを買い換えようと思っています。
そこで題名の2つが選択肢に上がったわけです。ちなみにAudigyを買うとしたら、値段的にExtigyと近いPlatiumにしようと思っています。
この掲示板とクリエイティブのHPを見る限り、Extigyの評価は、私の中では五分です。
皆様は、買うとしたらどちらを買いますか?参考までに聞かせてください。
0点
2002/02/02 20:42(1年以上前)
ここは是非伺いたいところですね。
明日か来週中にはいずれかを購入したいと考えていますので...。
商品企画の理屈で言えば、汎用性のExtigy、音質のAudigy、となると考えますが、実際のところどうなんでしょうか?
スピーカーはONKYO GA-7AX+SW-7Aです。ショップの人の話ではExtigyの方がノイズが少ないからいいのでは?とのことですが...。
書込番号:509581
0点
2002/02/04 04:02(1年以上前)
用途によると思います。
ゲーム、それもFPS系でサウンドもEAXのような3Dサラウンドが
バリバリのゲームをメインにやられる方でしたら、Audigyです。
あくまでCDやMP3などのリスニング環境を重視し、DVD-Videoも
見てみようかな〜という方にはExtigyが良いと思います。
Y氏の隣人さんがおっしゃっている音質についてですが、私は
Audigy Digital Audioも所有しているので聴き比べてみたところ、
Extigyの方がCD再生もMP3再生もクリアに聞こえました。
書込番号:512855
0点
2002/02/04 08:19(1年以上前)
Y氏の隣人さん、クリス.Mさん。レスありがとうございます。
ノイズが少ないという意味ではExtigyですよね。汎用性重視なら間違いなくこっちです。ゲームはあまりやりませんので、多分こっちになると思います。
ただ、今ひとつ決定打に欠けるのが、この掲示板でも出ている、USB接続により、CPUに負荷がかかるというレスを見たのですが、その辺はどうなのかと思いまして。うちのPCはCeleron1GHzでメモリが512MBです。
書込番号:512957
0点
2002/02/09 21:39(1年以上前)
結果報告です。
Acoustic Edgeも考えましたが、結果Audigy Digital Audioを買いました。
TB1.4GHz、PC2100/256MBとの組み合わせですが、負荷は全く感じません。
ただ、前作Live!と比べて出来が悪く感じます。また、このシステムでは音質の差も感じ取れませんね。
書込番号:525257
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
昨日買いました。 一緒にインスパイヤ5300という5.1チャンネルの
スピーカーシステムも買いました。
これまで使っていたのがLabwayというメーカーのXwave 6000という
ヤマハのチップが載ったサウンドカードだったんですが、音質を比べて
みると、Extigyは抜群ですね! ウインドウズ起動時に「プツッ」と
ノイズが載ってたのですが、全然しなくなりました。
あと、音楽CDの音が素晴らしくクリアになりました。 Extigyには
アナログケーブルを取り付ける端子がないので、デジタル再生に
なりますが、Xwaveでデジタル再生を行ったときよりも音域が明らかに
広く感じられます。
USBということで遅延の問題を心配していましたが、特に感じないです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


