このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年3月5日 11:21 | |
| 0 | 0 | 2002年1月30日 01:06 | |
| 0 | 5 | 2002年4月8日 13:46 | |
| 0 | 5 | 2002年1月30日 02:25 | |
| 0 | 2 | 2002年1月28日 12:25 | |
| 0 | 1 | 2002年1月27日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
買おうか迷っています。
現在、カノープスのDA-PORTを使ってスカパーのデジタルラジオを録音しているのですが、録音中に録り終わった前の曲をMP3化してくれる機能を持つソフト(曲分けも自動でしてくれる)を使って録音しているのですが、MP3化している部分だけ音飛びします。MP3化をオフにして録音すると音飛びはしません。この商品を使って録音した場合どうなるか分かる人、教えてください。
0点
2002/03/04 19:23(1年以上前)
質問で申し訳ありません。 私もあなたと同じ使い方をしたくてこの掲示板を読んでいました。 曲の分割も自動でする、というそのソフトの名前を教えてください。 よろしくお願いします。
書込番号:574106
0点
2002/03/04 23:27(1年以上前)
僕も、アグネスデジタルさんの投稿をみて、自分がしたかったことなので早速カノープスのホームページで調べてみると、DA-PORTは少し進化?してMD-PORT new editionになっていました。ホームページで調べる限り、音声入力(光デジタル端子)からCDやスカパーの衛生ラジオを流し込むと、曲間を自動的に感知して曲分けしたMP3を作成できる見たいなことを書いてありましたので、音飛びの不安はありましたが思い切って買ってしまいました。結果は…大満足です!スカパーの衛生ラジオが自動的にどんどん曲分けされてMP3になっていきます。僕は音質にはあまりこだわらないのですが、悪くはないと思います。携帯MP3プレーヤーで聞いても全く遜色なしです。ただし、録音中に何か他のアプリで作業して、警告音などの音がでるとその部分は音飛びします。録音に集中するか、他のアプリで警告音などがでない設定にすると音飛びは今のところありません。また、これは当然かもしれませんがMD-PORTを接続すると、パソコンの内蔵スピーカーからは音がなりません。MD-PORTの音声出力端子にスピーカーなどをつけてモニターしなくてはなりません。最初はそれがわからず、「音がならない!!」と一瞬パニックになりました(^^ゞ今ではスカパーの音楽を聞きながら快適にすごしています。(必要有れば簡単に録音できるしホントに重宝しています。)このMD-PORTをつけたことによるシステムの不具合も今のところないようです。(ノートパソコンNEC LAVIE J300、windows xp使用です)
書込番号:574668
0点
2002/03/04 23:31(1年以上前)
先ほどの補足です。録音はMD-PORTに同梱されている「mediacruise」というソフトで行います。
書込番号:574681
0点
2002/03/05 11:21(1年以上前)
toyotoyoさん。 ありがとうございます。 MD-PORT new editionも候補に入れて検討してみます。
書込番号:575374
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
先日買いました。価格分の価値はあるんじゃないかなと思います。
ただこれから買う人で、普通のアナログのアンプ/スピーカーとかに
つなげる人はCMSS機能をオフにして使った方が良いです。買った当初
デフォルトでCMSSがオンになっていたので、音が割れてとても聞けた
もんじゃありませんでした。間抜けな話ですが一応。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
デジタルラジオやMDから取り込んで編集し、CD−RやMDに戻そうと思い
購入しました。
MDを光デジタル入力からWAVE録音してそのままMDに戻したところ
かなり高音が強調されたシャリシャリ音となってしまいました。
音質を変えるような設定はしていないつもりですが、編集時には
イコライザーを使わないといけないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点
2002/01/29 18:21(1年以上前)
MD規格のデータはATRACという特別なものです。
そのままデジタルで録音することはできないと思いますが。PCのアナログ端子からアナログ録音するか、市販のソフトを利用してデジタル録音するしかないのでは?
書込番号:500944
0点
同じMDからアナログで取り込んだら、どうなりますか?シャリシャリなりますか?
>音質を変えるような設定はしていないつもりですが
もし設定してないのになるようでしたら、しかたがないのかもしれません。
soundblasterでは44.1KHzで取り込んでも、内部で48KHzなどにリサンプリングしてしまう
様なので、その時に音色が変わってしまったかもしれません。
書込番号:501305
0点
2002/01/30 01:05(1年以上前)
アナログ入力で録音したところオリジナルとあまり変わらない音質で
録音できました。
やはり@ひささんが書かれてますようにデジタル変換で音色がかわって
しまうのでしょうか。
アナログ入力でもノイズの影響を受けにくいのが売りのようですし、
オリジナルとの差も私には判りにくいので、デジタル入力は残念ながら
あきらめてアナログ入力で使っていこうと思います。
書込番号:501955
0点
そうですか、残念でしたね。
DTM 用のサウンドカードでしたら音色の変化は最小限で済んだかもしれませんが、
ちょっと高いですからね。難しいとこです。
書込番号:501998
0点
2002/04/08 13:46(1年以上前)
Winfast 4X Soundですと44.1KHzで変換なしで取り込めます。
MDからも光デジタルでクリアに取り込めます。
同じチップセットの物であれば他社の物でも同じらしいです。
アキバでだいたい4〜5,000円ぐらいで買えますよ。
書込番号:645556
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
はじめまして。私も発売当初から気になってます、Extigy。
ノートPCとExtigyとMIDIキーボードがあれば、出張中に作曲からできるかなぁと思い購入を検討してます。
ただ、調べてもあまりMIDI音源の仕様については記述がありません。
とりあえずわかったのは、ソフトウェア音源でGM/GS対応だってことくらいです。
ソフト音源のレイテンシー(発音遅れ)は環境に依存するとして、Soundfontが使用できるかできないかがかなり大きな判断ポイントです。
購入された方で、そのあたりを試された方いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。
一応、予定環境は、CASIO MPC-206+Exitgy+MIDIキーボードで、ソフトはSonarあたりを使用し、MIDI中心+若干のAUDIOでやりたいと思ってます。
0点
2002/01/28 16:19(1年以上前)
2002/01/28 23:51(1年以上前)
これはExtigyを知るための参考になるのですか?
書込番号:499627
0点
2002/01/29 00:08(1年以上前)
参考になるって程じゃないですけどね
下のほうにエフェクトの事が少しだけど書いてありましたから
とりあえず
書込番号:499684
0点
2002/01/29 13:58(1年以上前)
ありがとうございます。上記URL読んでみました。
そうなんですよね、ここらあたりのスペックがAudityと同等なら即買いなんですけれど、そのあたりがしょぼいと僕らのような用途(+ドルビーデコーダーが必要ないとすると)であれば他機種の選択肢(YAMAHAとかROLAND)もあるんですよね。
書込番号:500541
0点
2002/01/30 02:25(1年以上前)
自己レスです。
サウンドフォントには対応していないみたいです。
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/extigy/musiccreation03.html
書込番号:502078
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
Win98からXPにアップグレードしたころ、音がでなくなりました。
サウンドドライバの更新も出来ずに、いよいよ残るは、このUSB対応の
Extigyを試してみるしかない状況です。
しかし、また購入後にXP対応でなかったらと思い、、、、どなたかXPで
対応していますか?
0点
2002/01/27 21:41(1年以上前)
下の方、[497128]に書いていますが、参考になるかどうか…。
コントロールパネルから“サウンドとオーディオデバイス”を開いてみてください。うちの場合は、これを開くと音が出るようになります。
なぜなのか原因不明。環境は、WinXP、S.B Liveです。
Extigyは、HPでカタログを見る限り、XP対応のようです。
書込番号:497148
0点
2002/01/28 12:25(1年以上前)
上記、書き込みを訂正します。
どうやらS.B LivePLATINUM付属の5インチ・フロントパネルとWinXPとの不具合のようです。
サウンドカードのジャックに繋ぐとちゃんと音が出ました。
どうも、失礼しました。
書込番号:498310
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
Extigy 買いました。
製品のセットアップは簡単ですが、スピーカーなどの接続性はイマイチデス。
音質は結構いけてますが、CPU負荷がかなりあります。
懸念していた音ズレは無いもののパソコン全体の動作が緩慢になりました。
動作環境は、ペンティアム4(1.9)にマザーボードはi850でメモリは512メガ積んでますが、以前のSBライブに比べると若干動作が鈍くなりました。気になったのは音飛びが意外に発生します。常駐ソフトが多く、USB機器をたくさんご利用になる方には不向きな一品かも・・・。
0点
2002/01/27 11:57(1年以上前)
僕はSHARPのノートPC(PC-MJ740C)で使ってますけど、そんなに音飛びは起きませんね。
パソコンの動作が緩慢になるということもないです。
USBもマウスだけですし、常駐ソフトもそれほどありません。
というわけで状況によって意見が分かれるところですね。
PCIスロットが空いていればAudigyの方がいいかも。
DIGITAL OUT の端子がなかなかのくせ者であります。
書込番号:496123
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


