このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年8月7日 22:34 | |
| 0 | 1 | 2002年7月17日 15:10 | |
| 0 | 4 | 2002年9月9日 23:47 | |
| 0 | 1 | 2002年7月4日 18:11 | |
| 0 | 0 | 2002年7月2日 20:31 | |
| 0 | 3 | 2002年6月21日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
こんにちはいつもこの価格ドットコムの掲示板は何かデジモノの製品を購入する際に拝見させてもらっています。
今回は、あることでデジモノを購入するべく質問させていただきますが
回答のほうもしよろしければお願いします。
今、自分はパソコンにもともとついていた(富士通のC9/160L)
の光出力を利用してソニーのコンポーネントシステム(CMT-PX333)
に出力して音楽を楽しんでいます。
ただ少し不満も多々あるんです。
まず、もともとパソコン内のオンボードのYAMAHAのチップが
貧弱なのかどうだか音があまりにMDに録音してある
原曲と違いすぎます。(簡単に言うと音がはっきりしていません)
次に自分は今までパソコンを購入するまでMDで
音楽をストックしてきましたが
今はWindowsMediaPlayerで音楽を楽しんでいます
それでMDをPCに音質がいいまま保存する策を兼ね備えている
ものが購入したいです。
最後の希望というかなるべく信頼と機能と価格がそろっている
ものがいいです。安定しているものは最高です。
本当にここの掲示板の方たちは協力的に
お答えくださいますので
今回も少しずうずうしいですが期待しています。
結構いろいろみましたが
なんかさっぱりです
後追記ですMDデッキには光出力もちろんありません
入力はもちろんあります。なにせソニーですからねえ
著作権はひどく気を使っていますからねえ
ではでは
それを解消すべく何かその解消策になる購入案ありますでしょうか?
ここに書くべきか迷いましたが書かせていただきました。
0点
2002/07/19 22:45(1年以上前)
オーディオプロセッサーとしてONKYOのSE-U55Xなんてどうでしょう。
光入出力もあるし。MDの光出力が無いのであればアナログ入力でも
結構いい音で録音できます。
値段もそこそこだし、音は満足できると思います。
私は自作の真空管アンプにつないでいますが、いい音しています。
書込番号:841710
0点
2002/08/07 22:34(1年以上前)
私が使用したなかで、すべてを満たしてくれたUSBオーディオデバイスは、U2A(egosys http://www.egosys.co.jp/esi/)でした。アナログでもデジタルでもストレスなく出入力してくれてます。しかし、生産中止だそうです。
書込番号:877427
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
先日、この製品の中古が¥18000程であったので、GETしました。
で、MIDI再生時、この製品のMIDIポートにつないだSC-88ST/PROで再生してますが、微妙にテンポがおかしくなってました。データ転送が実際のテンポに間に合っていない感じ(実際そうかどうかは分かりませんが)。
で、ものはためしと、USB1.1ではなく、USB2.0のポートにつないだら問題なくなりました。(ちなみにマザーはASUSTEKのP4T533-Cで、P4-2.26GHzと、PC800-40RIMM256M*2枚使用。)
USBポート変更に伴い、Extigyの関連ソフトも再インストールしたので、それも関連あるかもしれませんが...報告まで。なお、MIDI以外のExtigyから直接出るサウンドはもともと問題なし。
0点
2002/07/17 15:10(1年以上前)
取り敢えずExtigyはUSB1.1準拠です。 P4T533-Cの場合、USB1.1ポートは
Intel製サウスブリッジのICH2、USB2.0ポートはNEC製USBコントローラが
それぞれコントロールしています。 もちろんUSB2.0には1.1との下位互換性が
ありますので、1.1デバイスを繋げれば1.1モードで動きます。
何故安定したかはわからないのですが、もしかするとNEC製コントローラの
方が動作が安定しているのかも知れません。
ちなみにUSB2.0対応のオーディオデバイスはまず出てこないと思います。
と言うのも、オーディオデバイスに必要な非同期転送モードを現在のマイクロ
ソフトのUSB2.0ドライバがサポートしていないからです。 いずれサポート
されるそうですが、Windows XP用しかリリースしないことをマイクロソフトが
明言しています。
そう考えると、IEEE1394の方が理想的なインターフェースと言えるのかも
知れません。
書込番号:837089
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
Extigyの最新ドライバが昨日付けで発表されましたな。 まだ英語版だけの
リリースとなっていますが、日本語版も来週月曜日頃に出るそうですぞ。
http://www.3dsoundsurge.com/#1025806023
ここにあるリリースノートを見る限りだと、かなりの変更が入ったようです。
気になった点を挙げると、
- Improved 3D audio processing
- Enabled compressed AC3 pass-through for output to an external decoder
- Added Bass Management Configuration
- Added DirectSound Voice Management in WinXP
- Improved CMSS playback quality
- Improved device recognition on system startup
というところですが、下で話題になっているドルビーデジタルやDTS信号を
S/PDIF出力からパススルーで出す機能が備わった模様です。 これで既にある
AVレシーバーとかを無駄にしなくて済みます。
0点
2002/07/17 15:14(1年以上前)
2002/07/17 23:11(1年以上前)
ドライバを更新したらMp3再生のときに最初が早回しのようになったり、ノイズが乗るようになってしまいました。誰かインストール以前の元に戻す方法をご存知な方いませんか?
書込番号:837961
0点
2002/07/18 02:20(1年以上前)
ウチも更新したら、ゲームでBGMが止まる現象等が起こったりするようになってしまいました。
書込番号:838359
0点
2002/09/09 23:47(1年以上前)
すいませんが、教えてもらいたのですが、Extigyの同軸出力(S/PDIF出力)はクリエイティヴ製品でしか接続できないのでしょうか?市販のケーブルはつかえないのでしょうか?ドルビーデジタルのパススルー機能がくわわったということで同軸を光に変換するコンバータを購入して、いまある5.1chスピーカ−につなごうとおもったのですが、Extigyの同軸出力(S/PDIF出力)につなぐことができなくてこまっております。このままではコンバーターを購入した意味がなくなってしまいます。どなたかわかる方、おしえてもらえませんか?このパススルー機能は意味があるんでしょうか?
書込番号:934273
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
ネットで買うとどうしても送料等がかかってしまいますねぇ
っで某所に買いにいったんですが、22300円で(税抜き)
ポイントがつくので(10%)買ってしまいました。
これってたかいんですかねぇ?
0点
2002/07/04 18:11(1年以上前)
買った後に気にしてもしょうがないとは思いますが、ネットショップの価格帯を見てみると安いほうの価格ではないでしょうか。秋葉原などの電気街などの価格は調べてませんけどね。
書込番号:811209
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
ONKYO SE-U55Xと比べて音質差はどのくらいあるものなのでしょうか?
MIDI入力を搭載していることからこちらを買うことを検討しているのですが、
音質も気になるところなので質問しました。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
2002/05/18 20:27(1年以上前)
パススルーとは、デジタル信号をデコードせずにスルー出力
することだったと思います。
EXTIGYは2chまでのデジタル出力にしか対応していない
ので、バススルーを求めるのなら別のサウンドカードなどを
購入した方が良いでしょうね。
書込番号:720270
0点
2002/05/18 21:48(1年以上前)
デジタルスルー出力が出来ないということは、マルチチャンネル
AVアンプと接続しても、マルチチャンネルにデコードされない
ということです。
詳細は、http://review.ascii24.com/db/review/peri/speaker/2002/03/01/633301-000.htmlあたりをどうぞ。
書込番号:720406
0点
2002/06/21 14:31(1年以上前)
今出ているサウンド関連機器では、PCのDVDからの5.1出力はできなのでしょうか。AVアンプと5.1を実現させたいのですが・・・。
なにか販売されているものはありますか?
書込番号:784330
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


