このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年2月4日 23:58 | |
| 0 | 0 | 2002年1月30日 21:35 | |
| 0 | 5 | 2002年1月30日 02:25 | |
| 0 | 0 | 2002年1月30日 01:06 | |
| 0 | 2 | 2002年1月28日 12:25 | |
| 0 | 1 | 2002年1月27日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
PCなしでもデコーダーとして使える点が気に入って買いました。単品アンプで聞くときなどはExtigyを、それ以外は同社のPCI-Digitalを使ってます。Extigyの電源を入れるとExtigyが、入れないとPCIが自動的に認識されました。(OS:WinXP)音に関してはPCI-Digitalより細かな音が聞き取れる感じです。これを買うならスピーカーもいいものを使うべきです。
USBなのでほかのUSB機器を使っていると音飛びがあると思います。USBマウスだけでもグリグリグリっと動かすと音が飛びます。
Extigyを使うとPCが少々重くなるような気がします。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
昨日買いました。 一緒にインスパイヤ5300という5.1チャンネルの
スピーカーシステムも買いました。
これまで使っていたのがLabwayというメーカーのXwave 6000という
ヤマハのチップが載ったサウンドカードだったんですが、音質を比べて
みると、Extigyは抜群ですね! ウインドウズ起動時に「プツッ」と
ノイズが載ってたのですが、全然しなくなりました。
あと、音楽CDの音が素晴らしくクリアになりました。 Extigyには
アナログケーブルを取り付ける端子がないので、デジタル再生に
なりますが、Xwaveでデジタル再生を行ったときよりも音域が明らかに
広く感じられます。
USBということで遅延の問題を心配していましたが、特に感じないです。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
はじめまして。私も発売当初から気になってます、Extigy。
ノートPCとExtigyとMIDIキーボードがあれば、出張中に作曲からできるかなぁと思い購入を検討してます。
ただ、調べてもあまりMIDI音源の仕様については記述がありません。
とりあえずわかったのは、ソフトウェア音源でGM/GS対応だってことくらいです。
ソフト音源のレイテンシー(発音遅れ)は環境に依存するとして、Soundfontが使用できるかできないかがかなり大きな判断ポイントです。
購入された方で、そのあたりを試された方いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。
一応、予定環境は、CASIO MPC-206+Exitgy+MIDIキーボードで、ソフトはSonarあたりを使用し、MIDI中心+若干のAUDIOでやりたいと思ってます。
0点
2002/01/28 16:19(1年以上前)
2002/01/28 23:51(1年以上前)
これはExtigyを知るための参考になるのですか?
書込番号:499627
0点
2002/01/29 00:08(1年以上前)
参考になるって程じゃないですけどね
下のほうにエフェクトの事が少しだけど書いてありましたから
とりあえず
書込番号:499684
0点
2002/01/29 13:58(1年以上前)
ありがとうございます。上記URL読んでみました。
そうなんですよね、ここらあたりのスペックがAudityと同等なら即買いなんですけれど、そのあたりがしょぼいと僕らのような用途(+ドルビーデコーダーが必要ないとすると)であれば他機種の選択肢(YAMAHAとかROLAND)もあるんですよね。
書込番号:500541
0点
2002/01/30 02:25(1年以上前)
自己レスです。
サウンドフォントには対応していないみたいです。
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/extigy/musiccreation03.html
書込番号:502078
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
先日買いました。価格分の価値はあるんじゃないかなと思います。
ただこれから買う人で、普通のアナログのアンプ/スピーカーとかに
つなげる人はCMSS機能をオフにして使った方が良いです。買った当初
デフォルトでCMSSがオンになっていたので、音が割れてとても聞けた
もんじゃありませんでした。間抜けな話ですが一応。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
Win98からXPにアップグレードしたころ、音がでなくなりました。
サウンドドライバの更新も出来ずに、いよいよ残るは、このUSB対応の
Extigyを試してみるしかない状況です。
しかし、また購入後にXP対応でなかったらと思い、、、、どなたかXPで
対応していますか?
0点
2002/01/27 21:41(1年以上前)
下の方、[497128]に書いていますが、参考になるかどうか…。
コントロールパネルから“サウンドとオーディオデバイス”を開いてみてください。うちの場合は、これを開くと音が出るようになります。
なぜなのか原因不明。環境は、WinXP、S.B Liveです。
Extigyは、HPでカタログを見る限り、XP対応のようです。
書込番号:497148
0点
2002/01/28 12:25(1年以上前)
上記、書き込みを訂正します。
どうやらS.B LivePLATINUM付属の5インチ・フロントパネルとWinXPとの不具合のようです。
サウンドカードのジャックに繋ぐとちゃんと音が出ました。
どうも、失礼しました。
書込番号:498310
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXGY (Extigy)(日)
Extigy 買いました。
製品のセットアップは簡単ですが、スピーカーなどの接続性はイマイチデス。
音質は結構いけてますが、CPU負荷がかなりあります。
懸念していた音ズレは無いもののパソコン全体の動作が緩慢になりました。
動作環境は、ペンティアム4(1.9)にマザーボードはi850でメモリは512メガ積んでますが、以前のSBライブに比べると若干動作が鈍くなりました。気になったのは音飛びが意外に発生します。常駐ソフトが多く、USB機器をたくさんご利用になる方には不向きな一品かも・・・。
0点
2002/01/27 11:57(1年以上前)
僕はSHARPのノートPC(PC-MJ740C)で使ってますけど、そんなに音飛びは起きませんね。
パソコンの動作が緩慢になるということもないです。
USBもマウスだけですし、常駐ソフトもそれほどありません。
というわけで状況によって意見が分かれるところですね。
PCIスロットが空いていればAudigyの方がいいかも。
DIGITAL OUT の端子がなかなかのくせ者であります。
書込番号:496123
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


