USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年9月25日 23:49 | |
| 3 | 2 | 2009年2月22日 01:34 | |
| 1 | 0 | 2007年5月15日 04:59 | |
| 4 | 7 | 2007年5月4日 13:48 | |
| 0 | 2 | 2007年4月17日 00:03 | |
| 1 | 1 | 2007年3月5日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
先日、Audigy2 NXを購入しました。
その目的は、スカパーで流れる音楽をパソコンに取り込んで録音することです。
光デジタルケーブルを介してUSBでパソコンに繋ぎました。次にすべきことがわかりません。。まったくの初心者です。どなたか教えていただけませんか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
しばらく前(一年近くでしょうか)から時々電源が入らなくなったり、一瞬だけLEDが点灯したと思ったら消えて、しばらくすると復活していたりと、どうも調子が悪かったのですが、これまで騙し騙し使用していました。
が、本日ついにウンともスンとも言わなくなってしまい、アァついに壊れてしまったかとがっかりしていたのですが、保証期間も切れていることだし、多少の電子工作技術があったので自己責任&駄目元で本体を分解して中の様子を眺めたり、内部の部品を触ったりして様子を見ていたところ・・
DCジャック付近の電解コンデンサが妙に熱いのと、表面のラベルが熱で腐食されているかのような変色が見られ、電圧を測定してみると、(具体的にはC7=5V、C22=2.9V、C6=2.9V)とばらつきがあり、元々こういう電圧設定だったのかは分かりませんでしたが、ちょっとおかしい様にに思いましたので、順番に手持ちの同等品と交換したところ、C7(100μF、25V)を交換した途端、
何事もなかったかのように復活してしました!
基板の裏側にある部品(LSI)がかなりの発熱量を持っているのと、
ACアダプタのスペックから考えるに、本体の消費電力はかなり大きいにもかかわらず、上記の電源周りのコンデンサの容量スペックがちょっと低くて、そのために発熱が大きくなり、結果寿命が短くなったのではと思います。(とはいえ2〜3年持ったので、こんな物かもしれませんが・・)
マァ、部品代数十円で直ったので、助かりました。
過去ログに書いてあった不具合が、今回と同じ原因であるかは分かりませんが、何かの参考にと思い、投稿してみました。
3点
reivenさんと全く同じことが起きました。
3年前ぐらいに買い、1年で壊れ、放置していて久しぶりに使おうと思ったらやっぱりだめでした(笑)。
もうとっくに保障期限が切れているので、自分で直せたら直したいのですが、まず分解の仕方がわかりません。どのように開けましたか?
ド素人の質問ですいません。
書込番号:9134218
0点
すいません。
分解するコンデンサはどのような種類のタイプを使うのがいいのですか?
書込番号:9134438
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
先日Audigy 2 NXを購入したのですが
使用してみると
音飛びが激しく、また動画を見てみると勝手に通常の何倍もの速度で再生されるといった感じで通常稼動している様には思い難い状況です。
もしかするとドライバをアップデートしていないからではないかと思い、クリエイティブのホームページに飛んでみた所、Audigy 2 NXについては「サービスが終了いたしました」とあり、アップデート出来ない状況です・・・。
因みにスペックは
[ O S ] WindowsXP HomeEdition Service Pack 2
[ CPU ] AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~2.0GHz
[ Memory] 2048MB RAM
[ VGA ] GeForce 7800 GT
です
何分無知なもので
稚拙な文で申し訳ありませんが
もしよければ解決策をどなたかご教授いただけませんでしょうか 宜しくお願いします。
0点
書込番号:6290650
1点
ありがとうございます!
ちゃんと見ていないだけでしたね・・。
早速、必要そうなものをダウンロードし、アップロードしていたのですが
自称とらぶるメーカーさんに貼っていただいたドライバーのアップデートの部分の二個目の、
Creative USB Sound Blaster Audigy 2 NX driver update(19.46 MB)
を使用したところ、
「既にインストールされている以前のバージョンのUSB Sound Blaster Audidy 2 NX WDM ドライバを検出できませんでした。 セットアップを終了します。」
とエラーメッセージが表示されました。
案の定、状況は変わらずです。
これはアップデート以前の問題で、
USBのドライバが存在していないからなのでしょうか。
だとするとそのドライバはどこにあるのでしょうか・・
度々本当に申し訳ありません(´;ω;`)
書込番号:6293706
0点
このドライバーの場所を調べていて判ったことなのですが、ドライバー開発の遅れからUSB1.1対応ドライバーのみ添付として見切り発車的に発売された製品で、後からUSB2.0対応のドライバーが出たらしいです。
なので私の想像ですが「以前のバージョン…」とはUSB1.1対応の古いドライバーではないかとも思えます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040202/dal131.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040119/creat2.htm
上記の記事にあった新しいドライバーのリンクはCreativeのDriverダウンロードページにジャンプするだけで直接ダウンロードする事が出来ない状況でした。
古いドライバーは製品添付のドライバーCDなどに入っているのではないでしょうか。まずそれを入れ、その後最新ドライバーにアップデートすれば良いのではないでしょうか。
書込番号:6294803
1点
どちらかといえばデバイスのドライバよりも、CPUドライバとデュアルコアパッチ、CPU Optimizerの適用状態の方が気になる。
書込番号:6294870
1点
>自称とらぶるメーカー様
度々すいません
有難う御座います
付属のインストールCDは使用したのですが・・
やはり、
「既にインストールされている以前のバージョンのUSB Sound Blaster Audidy 2 NX WDM ドライバを検出できませんでした。 セットアップを終了します。」
と表示されます。
これはUSB1.1対応のドライバが存在していないからなのでしょうか・・
インストールCDでインストールできるものは全てインストールしたはずなのですが。
音ズレはひどいですが、
いちおう音は出ているのでUSB1.1対応のドライバは存在しているのではないですかね・・
違うかもしれませんが。
>いちごほしいかも・・・様
有難う御座います
CPU Optimizerは最近インストールしたのですが
適用具合が気になるということは、
それが原因かもしれないということですかね!?
CPUドライバやデュアルコアパッチといった類は特にインストールした覚えがないです。
書込番号:6300037
0点
>CPUドライバやデュアルコアパッチといった類は特にインストールした覚えがないです。
OSを入れたら、デュアルコアパッチ・CPUドライバーを入れましょう。挙動が安定するはずです。入れる順番でもその後の挙動が変わる場合があります。再インストールならバックアップを取ってクリーンインストールが良いでしょう。
M/Bが判りませんが、チップセット別OSインストール手順(AMDはIntelの下)
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
書込番号:6300142
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
昨日購入してインストールして作動させていたのですが、どうしても正常稼動せず困っています。あまりPCに詳しくないので教えていただけると助かります。
【現象】
20分ほど音楽を流しているとハードとアプリケーションがハングアップして動作が停止する。
音楽アプリケーションは、SONICSTAGE(SONY製、java)とREALMEDEIAで試したがどちらも同じ現象が起きる。アプリケーションによる理由とは推定されにくい。
復旧について、一旦usbのケーブルをハードから抜くとハングアップしていたアプリケーションの操作ができるようになる。その後、再度USBをさすと不明なデバイスとして認識されるようになる。そのまま、一旦ハードを終了させて、Audigy 2の電源を
落としたままOSを再度立ち上げる。そして、Audigy 2の電源を入れると復旧する。なお、最新版のドライバはダウンロード済みです。
非常に困っています。大変お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
0点
青海大樹さん おはようさん。 PCが今まで調子よく、新たにUSBサウンドを接続しておかしくなったのなら 初期不良かも知れません。
一度 購入店とご相談を。
書込番号:6237565
0点
有難うございます。
本サウンドカードを利用するとハングアップするので原因は明白です。感覚的にはドライバのメモリリークが上手く機能していない気がします。相性ですね。残念。
書込番号:6240268
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
この製品の光ケーブル入力に5.1ch対応機器を接続してPCスピーカーに出力することは可能ですか?
例えば私の場合、PS3→光ケーブル入力(本製品)→光ケーブル出力(本製品)→アナログPCスピーカー
このように接続したときに5.1chで出力できますか?
もちろんPCにもUSBで接続されています。
返答よろしくお願いします。
1点
要するにドルビーデジタルを垂れ流しできるかってことです。
返信よろしくお願いします。
書込番号:6078732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


