USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX) のクチコミ掲示板

2003年 9月下旬 発売

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:外付け インターフェース:USB サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)の価格比較
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のスペック・仕様
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のレビュー
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のクチコミ
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)の画像・動画
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のピックアップリスト
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のオークション

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)の価格比較
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のスペック・仕様
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のレビュー
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のクチコミ
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)の画像・動画
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のピックアップリスト
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX) のクチコミ掲示板

(254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)」のクチコミ掲示板に
USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)を新規書き込みUSBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCIとUSBどちらを買うべきでしょうか?

2003/11/13 02:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 そろそさん

現在、サウンドカードの購入を考えています。
現在の候補としては、
Sound Blaster Audigy 2 NXとAudigy 2 ZS Digital Audioの二種類です。
用途は3Dゲームなのですが、どちらを選択したほうがいいのでしょうか・・・。
購入された方のご意見をいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:2121069

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/13 08:15(1年以上前)

価値観の違いでしょうね。
外付けはノイズ対策、相性などに有利といえる。
他のPCにも使える・・など。
USBはCPUに依存してるため、若干パワーを喰う。
PCIは・・自分にメリットがある方でいいでないの?

書込番号:2121322

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/13 09:00(1年以上前)

内蔵できるなら迷わず内蔵でしょう
おいらの考えはPC周りをすっきりしたいから外付けは好まん。

reo-310

書込番号:2121399

ナイスクチコミ!0


ソーベニオンさん

2003/11/13 20:48(1年以上前)

逆に私はPCの買い替えや、NOTE、スリムタイプのデスクトップが購入対象であることを考えるとどうしても内臓を変えないですよねぇ。

でもGAMEするなら内蔵のほうがCPU的にもいいですよね。

書込番号:2122945

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそさん

2003/11/14 01:54(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
うーん・・・。考えれば考えるほど悩みます。
双方ともにメリット、デメリットがあるんですね・・・。
あー!どっちにしよう!!!!
今度の週末に買いにいく予定なので、もう少し悩んでみます。

書込番号:2124090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2003/11/15 17:29(1年以上前)

GAMEはものによりますが、おそらくCPUを食うと思います。よってUSBだと、CPUを食う場面に出くわしたときに音飛びする可能性があります。
PCIはそのようなことはないのでご心配なく。また、ノイズもPCIのくせに、そんなに気になりません。よって、私のお勧めは断じて、Digital Audioですね。

書込番号:2128781

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそさん

2003/11/16 18:00(1年以上前)

ジェームズさん、大変参考になります。
アドバイスどうりPCI接続のカードにします。
今週はスピーカーを購入したので、来週にでも買いにいこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2132389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイクとラインのミキシングは可能?

2003/11/08 23:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 しげてるさん

PCへ録音するために本製品の購入を検討しています。

マイク接続とライン接続を同時にした環境で、
両者をミキシングすることも可能なのでしょうか?
それとも、別途ミキサーを購入しなければ、ミキシングは無理でしょうか?

書込番号:2106750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライバのインストールについて

2003/11/01 22:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 jax1177さん

Sound Blaster Audigy 2 NXを購入し、説明書通りにドライバ・ソウフトウェアをインストールしたのですが、インストールし、再起動後、スピーカーの設定を行おうとすると「このアプリケーションがサポートするオーディオデバイスが見つかりません。アプリケーションを終了します。」と言う警告が出ます。デバイスマネージャで見ると。「USBコントローラ」の所にSB Audigy 2 NXがあり、「!」マークがついています。Creative Diagnosticsで診断を行うと、ハードウェア検出は、正常となっていますが、それ以外はすべて異常と出ています。
何度か、ドライバ・ソフトウェアの再インストールを行いましたが、状況は変わりません。ドライバインストール前の接続は、PC電源投入前に接続と、OS起動後の接続の2種類を試してみましたが状況は変わりませんでした。
ちなみにオンボードサウンドは、BIOSで無効にしており、ドライバ関係も削除しています。
解決のヒントなどわかる方宜しくお願いします。
環境は、
OS:Windows2000 sp3
CPU:Celeron1.2GHz
マザー:GIGABYTE GA-6OXT-A
メモリ:128MB
グラフィック:Matrox P650

書込番号:2083180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2003/11/03 12:02(1年以上前)

WEBから最新のドライバをDLして試してみましたか?

書込番号:2088089

ナイスクチコミ!0


スレ主 jax1177さん

2003/11/03 14:32(1年以上前)

ジェームズさん返答ありがとうございます。
WEBの最新ドライバは正常に機器が認識されていることが条件となっており、実際にインストールしようとしてもエラーが出てしまいます。

書込番号:2088515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2003/11/04 19:41(1年以上前)

他のUSBポートに挿してもダメですか?
WIN2000SP3ではUSB2,0は標準で認識出来なかったと思いますので、SP4にしてください。(サードパーティー製の認証なしのドライバは少し都合が悪いです)
もしそれでダメなら、USBインターフェイスが他のデバイスと競合しているという可能性もあります。競合のチェックは、
全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報
で確認できます。

書込番号:2093014

ナイスクチコミ!0


スレ主 jax1177さん

2003/11/04 21:40(1年以上前)

ジェームズさん返答ありがとうございます。USBポートはどれにさしてもだめです。
特にUSBが他のデバイスと競合しているということもありませんでした。
ちなみにUSBポートはオンボードのやつですので2.0ではなく1.1です。
もう一台PCに取り付けてみますと正常に認識されたので機器の故障ではないようです。ちなみにこちらは、AthlonXP+2700、マザーA7V8X(KT400)のオンボードUSB2.0ポートです。OSは同じくWindows2000sp3です。やはり相性でしょうか。sp4はOSの終了や再起動が異常に遅くなるので入れたくはないのですが試してみます。

書込番号:2093437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2003/11/06 20:42(1年以上前)

たまに、USBケーブルによる相性もあります。USBポートは埃がたまりやすいところなので、一度マシンの掃除をされてはどうかと。
考え付くのはこの程度ですね。もし以上のことを試してだめなら、マシンとの相性の可能性が高いです。

書込番号:2099699

ナイスクチコミ!0


スレ主 jax1177さん

2003/11/09 01:10(1年以上前)

クリエイティブのサポートに確認してみた所、古いタイプのマザーボードに良くある事でUSBからの電流供給が少ない場合に機器が正常に認識できず起こるらしく、対策は、電源供給のあるUSBハブを用いると認識されると言っていました。また、PCIのUSB2.0カードでも良いと言っていたのでちょうどラトックのUSB2.0カードが家にあったので試してみても結果は同じでした。このPCIボードとの相性かもしれないので電源供給のあるUSBハブを買って試すという手もあるのですが、機器接続後、認識する時のエラーが「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました」となっていたのでこのエラーについて検索してみますとWin2000にWin9X系のドライバを間違ってインストールしようとした場合に起こるエラーでほとんどの事例では、ファイルをすべて手動で削除するように書いてありました。どのようなファイルを削除すればよいのかまたクリエイティブのサポートに確認してみます。

書込番号:2107211

ナイスクチコミ!0


スレ主 jax1177さん

2003/11/15 15:36(1年以上前)

上記のことをクリエイティブのサポートに告げたところ、ドライバのインストールが失敗してもアプリケーションの追加と削除でアンインストールすればすべてファイルは消えるので、この状態でドライバの再インストールをしてもだめならば、この現象はマザーのUSBからの電流供給が少ないので電源供給のあるUSBハブを用いて解決するか、残念ながら相性問題であると言われました。ちょっと納得いかなかったので自分で以下の方法を試して見ることにしました。
まず、どのinfファイルが使われているかを知るためにデバイスマネージャの「!」マークがついたSB Audigy 2 NXからドライバの再インストールを選択し、適切なドライバを検索するで「C:\WINNT\inf\oem18.inf」を見つけました。ここでキャンセルをし、「oem18.inf」を別フォルダーに退避(おかしくなったら元に戻すため)させてSB Audigy 2 NXをデバイスマネージャから削除し、再起動後、ドライバCDからドライバをインストールしました。そして、再起動を行うと今度はドライバが読み込まれていない状態でデバイスマネージャに「!」マークがついたSB Audigy 2 NXがあったのでここでドライバの更新を行い、終了後再起動したところ正常に認識されました。一応ご報告までに!
もしどなたかがこの方法を試す場合には一般的に「oem18.inf」の18の部分は任意の数字でありますので「oem18.inf」が削除対象とは限りません。また、システムに重大な影響を及ぼす可能性がありますのでこの方法を試す際にはバックアップをとる事をお勧めします。

書込番号:2128477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DAVOXと迷ってます

2003/10/23 12:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 anri-torezegeさん

このAudigy2 NXと
I.OデータのDAVOXと
どちらにするか迷っています。
使用目的は、AM、FMラジオの録音(編集)、
その後、MP3またはWMA化することです。
重要視したいのは、
入力録音時の音質です。
あとWMA9に完全対応との事ですが、
この使用目的で大きな利点ありますか?

DAVOXのバスパワーは、
ノートのバッテリー駆動時で
問題なく使えるでしょうか。

アドバイスお願い致します。

書込番号:2055108

ナイスクチコミ!0


返信する
オンボードのノイズから逃げたいさん

2003/10/23 22:48(1年以上前)

同じく迷っている者として僭越ながら、
DAVOXはオーディオインターフェイスであり
Audigy2NXはUSBサウンドです。

つまり用途は完全に違うものであり比較にならないと思います。

Creativeの製品なら
SOUND BLASTER DIGITAL MUSICが比較対象になるはず。

書込番号:2056467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どっちかな

2003/10/22 03:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 オンボードのノイズから逃げたいさん

Audigy2NXとExtigyLEで悩んでいます。
性能的には大差ないみたいですが
USB2.0対応だとCPU占有率とか違うんでしょうか?

基本的には、Audigy2NXの上面インターフェイスより
ExtigyLEの前面パネルのほうが
オーディオラックに収められそうなので好みです。

書込番号:2051352

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2003/10/22 11:52(1年以上前)

お持ちのPCのスペックが書いてませんが、スペックがある程度あればUSBが占有するCPUパワーは気にしなくていいと思います。

書込番号:2051931

ナイスクチコミ!0


スレ主 オンボードのノイズから逃げたいさん

2003/10/22 13:33(1年以上前)

レスありがとうございます。

当方の環境は、P4-2.8GHZ、GeForce4Ti4800、DDR400-1GBです。
今まではオンボードのCMi7838で音を鳴らしていたのですが
余りにもノイズがひどいので交換を考えています。

USB1.1で、ゲームパッドとプリンタを繋いだら、
ガクっと処理落ちしたので
USBデバイスを余り信用してないのです。

で、USB2.0のデバイスは繋いだことないのですが
USB1.1と比較してCPU占有度が低ければ
Audigy2NXのほうが良いのかなあ、と。

書込番号:2052164

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2003/10/22 17:20(1年以上前)

USB不信なんですね、私も以前そうでした。

さておき
USB2.0の方がCPU負荷が低いみたいですが、USBオーディオ機器は他のUSB機器よりも負荷が大きいという情報も同じくありました。
悩みどころですね。

PCIのサウンドボードではダメ?
私のは2台ともPCIのAudigyが刺さってますが、プチノイズやホワイトノイズのたぐいは皆無ですよ。

書込番号:2052610

ナイスクチコミ!0


PCにはこれで十分だと思う。2さん

2003/10/23 22:29(1年以上前)

こんばんわ。

Creativeから1万円切るPCIボードのサウンドボードが出ましたね。
それを考慮してはどうでしょうか?(←適当に勧めてます)

USB2.0、XPSP1で私のPen3 600Mhz384Mbには厳しいです。DVD映画がぶちぶちっと途切れてしまいます。iTunes4やWMP9でMP3再生してもきつかったです。Win2000ならそんなことなかった気がしたんですけど。

Pen4 2.8ならまったく問題ないんじゃないかと思いますが、USB AUDIOは今一PCIよりもブレークしません。いまどきのマザーボードならUSB2.0が標準でついてるので(ON BOARDの方がPCIUSB2.0より高速です)省スペースPCならPCIは貴重ですので、USBAUDIOでもいいのではないでしょうか。

書込番号:2056390

ナイスクチコミ!0


スレ主 オンボードのノイズから逃げたいさん

2003/10/23 22:53(1年以上前)

書き忘れてましたが、実は自作派です。
自作って、結構デバイスの付け替えってメンドクサイですよね。
そんなことも考慮して、
あえて今回USBオーディオで悩んでいたりします。

みなさんのお話を総合すると
・USB2.0のほうが処理が軽い
・USBがオンボードコントローラだと処理が軽い
とのことなので
今回はAudigy2NXを買ってみることにします。

購入後、また報告に来ますね。

書込番号:2056493

ナイスクチコミ!0


スレ主 オンボードのノイズから逃げたいさん

2003/10/23 23:03(1年以上前)

というか、上のスレに書き込んだあと
Audigy2NXとExtigyLEのスペックを見直してたら
ExtigyLEは、オーディオインプットがAudigy2NXより
全然強力ですね。
MidiのIN/OUTが付いてるの、結構魅力的かも。

ExtigyLEこそ上のスレ主の比較対象な気が…。

書込番号:2056532

ナイスクチコミ!0


スレ主 オンボードのノイズから逃げたいさん

2003/10/23 23:19(1年以上前)

もういっこ。

今回PCIではなく、あえてUSB AUDIOにこだわる理由、
もういっこ忘れてました。
それは、「リモコンが使えること」です。

現在、オンボードサウンドのラインアウトを
ミニコンポのラインインに繋いでいるのですが、
ラインアウトのはずなのに
通常のラインアウト規格よりも出力が強めだというか、
他のソースのボリューム設定とズレるんですよね。
しかも、ラインアウトなのに
Windowsのボリュームコントローラで音量を調節できたりするし。

そのへんのギャップを外部音源にすることで調整できるかもしれない
可能性にかけたいなあ、と。

※オーディオの世界だとラインアウトは定格出力です

書込番号:2056609

ナイスクチコミ!0


PCにはこれで十分だと思う。2さん

2003/10/24 15:46(1年以上前)

USBとPCIだったらPCIのほうがCPU的には軽いって聞いたことあるけど。。。

確かじゃないので店頭かHPで動作環境を比べてください。

「USBに関して」はオンボードUSBのほうがPCIUSBよりも、高速(データ転送が、かな)という意味でCPU負荷率をPCIサウンドボードとUSBサウンドを比較したわけじゃないですよ!これに関しては動作環境を比べてください。多分PCIのほうが低負荷。

この書き込みが、購入までに間に合えば。。。

書込番号:2058223

ナイスクチコミ!0


スレ主 オンボードのノイズから逃げたいさん

2003/10/24 17:52(1年以上前)

レスどうもです。

おっしゃる通り、USBオーディオと
PCIサウンドカードのCPUの負荷だと
PCIが断然低いでしょうね。
※PCIサウンドカードは、そもそもバス幅はUSBより高速なうえ
サウンドコントローラもボード上のチップで処理するので。

ただ、今回は、USBとPCIの負荷を比較したいわけではなく
USB1.1とUSB2.0の負荷の比較が知りたかったのです。

あ、そうそう、もういっこUSBオーディオのメリットを思い出しました。
それは「IRQを消費しないこと」ですね。
USBコントローラ自体はIRQを一個占有しますが
USBデバイスはいくら繋げてもIRQは使用しませんよね。

OSがXPなので、IRQに関してはかなり余裕ありますけど。
(XPは、2000や9x系の2倍のIRQを管理できます。
 仕組みは知りませんが)

書込番号:2058443

ナイスクチコミ!0


precatさん

2003/10/28 11:49(1年以上前)

書き込みするには遅いと思いますが…
使用するサウンドボードによってもCPU占有率は変わります。
ですが、スペックさえあればどれ使っても気にならないですね(^-^;

書込番号:2070029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)」のクチコミ掲示板に
USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)を新規書き込みUSBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
CREATIVE

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る