USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年8月14日 16:34 | |
| 0 | 2 | 2006年3月7日 11:43 | |
| 0 | 0 | 2005年7月30日 05:32 | |
| 0 | 0 | 2005年2月20日 19:11 | |
| 0 | 1 | 2005年2月9日 09:44 | |
| 0 | 3 | 2005年1月30日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
今購入を考えているのですが、スピーカーはCICONIAホームシアターセット(商品名)やNEXTONES5.1チャンネルデジタルサラウンドアクティブスピーカーシステム(商品名)などを考えていて、光デジタル出力で接続してやろうと思っています・・・
これらの、条件で正常に動作するでしょうか?
ちなみに、PCはeMachinesでM5314です。
インターフェイス等がそこそこなのでこの手段が良いと思いました。
これがうまくいったらプロジェクターでも借りて上映会でもやりたいです(笑)
0点
ホームシアターセットは両機種ともイマイチ詳細が検索出来なかったのですが。
仕様で「DolbyDigital(AC-3) / DTSパススルー出力可」とあるので、多分問題無いでしょう。
M5314に付属のPowerDVDが機能限定版でDolbyDigitalの5.1chに未対応の場合、対応している再生ソフトを購入する必要があります。
また再生するソフトがステレオの場合、シアターセット側で擬似的に5.1ch化する機能が無いと、2chでの再生になると思います。
シアターセットは保険の意味も兼ねて、アナログ5.1入力付を選んではどうでしょう。
書込番号:4347491
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
初めまして!
この製品を使われている方にお伺いします。
この製品でマイク入力を使われた方いらっしゃいますでしょうか?
当方スカイプをする為に購入したのですが、ノートPCの内蔵音源がノイズが出て品質が悪い為
この製品にしました。ですがマイク入力のボリュームをPC側と本体側で
最大にすると「サー」というヒスノイズ?が入り声の1/3程の大きさで
非常に不愉快です。普通のPC用のコンデンサマイクを使用しているのですが
持っている物2本とも同じ状況です。
メーカーに問い合わせをするとこちらの実機ではそこまで酷いノイズは
出ないと言われていますがこればかりは比べようが無いので
盆明けにでもメーカーへ送ろうと思っています。
がその前に不良品に当たった可能性もうあるので
同じ製品を持たれている方にお伺いをしてみようと書き込みしました。
ドライバーやファーム、PC側のドライバーや設定など
考えられる事はやってみましたが解決しません。
宜しければみなさまのレポート下さい。お待ちしています。
ちなみにヘッドフォンへの出力はいい音が出ています。
0点
ためす方法として・・・・
マイクではなく、適当なオーディオ機器をマイク端子につなげたらどうでしょうか?
その時の注意点
・マイク入力は0、オーディオ機器も最小からテストをはじめ、徐々に徐々に(しつこいように徐々にゆっくりと)ボリュームを上げていく
・メインボリュームは、50%程度が妥当です。
・なるだけ、上質ケーブルを使用して接続して下さい。
書込番号:4334974
0点
結論から言いますと、ノイズはわりと大きいです。
どうしても気になるようでしたら、ノイズリダクションソフトを使ってみるのもいいかもしれませんね。
またお使いのマイクをUSBタイプに変えられると、ノイズがほとんど出なくなると思います。
書込番号:4889486
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
SPDIFの入力にEAXやCMSS 3Dをきかせる方法とかあるでしょうか?
よろしくです。
p.s.案外、ビックカメラがこれ安かったですよ。3月に買ったのですが、ポイント10%を考えると今の最安値より安い。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
はじめは動いたんですが、MuVo N200なんかをインストールしたり、アップデートしたりするうちに動かなくなりました。壁紙に四角い穴が開いたりもします。サウンドブラスターはいつもソフトで苦労するなぁ。どなたか助けてください。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
同じ使い方をしている方がいらっしゃいましたら、質問したいのですが、
NTTのフレッツスクエアのコンテンツの映像配信で、5.1chで配信している
のがあります。このNXを使って、5.1chのスピーカー接続していますが、
以前(PCリカバリ前)はCMSSオフでも5.1chのリアスピーカーからも
音声が出力されていたのですが、先日試したら、CMSSオフだとリアから
出力されず、CMSSオンにしないと出力されませんでした。
メーカーに問い合わせてもCMSSオンにしないとダメと言われ、僕の記憶
違いなのか分からない状態です。
同じ使い方をしていれば、CMSSはオン/オフどちらにしていますか?
2chスピーカーで使うとき、CMSSをオンにした音が好きではないので、
購入時からオフのままで、フレッツのコンテンツも見ていたから、ずっと
CMSSオフだと思っています。
ご回答、よろしくお願いします。
0点
2005/02/09 09:44(1年以上前)
自己レスですが、設定で解決しました。
ウィンドウズメディアプレーヤーの設定(ツールから)でサウンドデバイスの
設定をする部分が、Adigyになっていなかったので、そこを設定したら、CMSS無しで5.1ch出力できました。
書込番号:3905148
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
こんにちは、突然ですがタイトルのまんまです。
ドライバCDを紛失してしまいました。(つд`)
やっぱりクリエイティブに問い合わせてCDを再発行してもらわないとダメでしょうか…
0点
メーカーサイトからダウンロードできないかな?
私はサウンドボードに限らず付属のドライバーはあんまり使わないですよ。
書込番号:3857469
0点
2005/01/30 17:42(1年以上前)
ええ、探してドライバダウンロードまで入ったのですが
SBDX_WEBUP_PCWDRV_031222.exeは、付属のCDをつかってセットアップをしてくださいと警告して終了してしまいました。(つд`)
書込番号:3857713
0点
ダウンロードしたものをWIN RAR(持っていない場合は検索かけてみてください。確か何日か無料で使えます)で解凍してセットアップすれば多分大丈夫ですよ。
書込番号:3858563
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



