USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月28日 00:43 | |
| 0 | 3 | 2004年2月15日 15:23 | |
| 0 | 5 | 2004年1月25日 10:42 | |
| 0 | 18 | 2004年2月11日 12:46 | |
| 0 | 4 | 2003年12月23日 01:27 | |
| 0 | 0 | 2003年11月27日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
DVD再生時ドルビーデジタルのランプが全く点灯しません。DVD再生はWINDVD5を使っています。NXは最新のUPDATEを入れてUSB2.0でPCと繋げています。スピーカーへはアナログです。 チェックすべき項目などありましたら、お願いします。
0点
2004/03/27 17:54(1年以上前)
ちゃんと確認していませんが,スピーカ設定でデジタルアウトのみを選択しているときに点灯すると思われます。自分はWinDVD5のセットアップにおいて,「外部プロセッサへのデジタル(S/PDIF)出力」を選択したときに点灯することを確認しました。
したがって,アナログ出力の時には点灯しないようです。
書込番号:2635032
0点
2004/03/28 00:43(1年以上前)
やってみたんですが,スピーカ設定でデジタルアウトのみを選択すれ,点灯するというわけではないようですね。先に書いたとおり,WinDVDで「外部プロセッサへのデジタル(S/PDIF)出力」を選択すると点灯します。
書込番号:2636836
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
この製品を買って、Athlon+ASUSボードの上で動かしてんですが...
音色そのものは悪くないんですが、CPUをちょっとでも動かすと音がぶれます。当然、動画なんか観たらぶれまくりです。
USB音源は初めて買ったんですが...こんなもんなんですか?それとも他の原因でしょうか?
0点
2004/02/15 13:53(1年以上前)
AthlonXP2100+ですから、1.92GByteとかそんなもののはずです。
M/BはASUS制A7V333、これ以外にELSA製GLADIAC736 128Mを挿してます。OSはWinXP Proです。
ただし、現在別のトラブルが発生していて、BIOSの設定で1.30Gに認識させたりとかもしてます。あまり、音に影響しませんが...ちなみにトラブルというのは(たぶん)動画関連なのですが...
この音ぶれが製品の仕様なのか、あるいは現在併発しているトラブルに起因するものなのか、判断したいと思ったのでカキコさせていただきました。
どうでしょう?ふつうは音ぶれなんかしないんでしょうか?
書込番号:2472356
0点
2100+かぁ、、、なら大丈夫だと思うけどね。CPUは関係ないと思います。
ドライバとかは大丈夫?前のドライバとかは削除していますよね?
オンボードサウンドをBIOSでオフにするとか、いろいろ試してみてください。
書込番号:2472665
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
ラジカセのヘッドフォーン端子から,この本機の入力端子へ。
それからPCのUSB端子へ接続。
昔のカセットをCDに焼きたいと思い買ったのですが,
ボリュームをいっぱいに上げても,蚊の鳴くような音で録音できる状態じゃありません。
ラジカセのヘッドホーン端子は,ダメって事でしょうか?
詳しい方がいらしたら教えてください。
0点
2004/01/24 01:41(1年以上前)
この製品を使っているわけでは、ありませんが、できると思いますよ?。ぽかミスをしているような・・・。
書込番号:2380575
0点
2004/01/25 03:02(1年以上前)
私は出来ましたが。
ただし、ラジカセのボリュームかなり上げました(ほとんど目一杯)。
ヘッドホン端子の信号って電圧的には意外と低いんですね。
知らんかったです。
とりあえずレベルメータが振り切るところまでは行きます。
私もこの製品を3日前に購入して、いろいろ録音して遊んでるところです。
ラジカセの電圧出力の能力不足なのではないですか?
ちなみに携帯FMラジオのヘッドホンジャックから取ってみたら、ボリューム一杯まで上げても、レベルメーター半分くらいしか行きませんでした。
「蚊の鳴く」ほどではないですが、やはりヘッドホンジャックはそんなものかも知れないですよ。
それか、ヘッドホンジャックの接触が劣化しているだけ、という事は無いでしょうか?
書込番号:2384570
0点
2004/01/25 08:18(1年以上前)
ありがとうございます。
勿論左右25Wコンポもありますが,出力としてはヘッドホーン端子からになります。
がにめでさんの書かれているように,ボリューム,エックスパンドを最高に近く上げないと無理でした。が何とかできました。
皆さん有難うございました。
書込番号:2384880
0点
いくらあげてもねぇ。インピーダンスとかが違うからだめだよ
しかも音的にダイナミックレンジ低くなるし、ナローバンドになっちゃう。
抵抗入りケーブルは使わないでやってみてもいいかとは思うけど
書込番号:2385244
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
僕は、この製品を購入するか悩んでいます。
なぜ悩んでいるのかと言うと、
1.デスクトップだけでなく、ノートでも使いたいが、処理落ちや電源供給が足りないために使えなかったりしないか
2.DVDaudioに興味があり、この機種はDVDaudioに対応しているが、音質はよいか。初めて挑戦するため
まず、なぜこの機種を選んだのかと言うと、デスクトップはPCIの空きがないために増設が困難な為と、ノートパソコンの音質がよくなくしかもヘッドフォンでも音量が極端に低い為(しょうがないのですが)サウンドカードを外付けのにしたいのです。
また、同時にせっかくならDVDaudioも楽しみたいというわがままに答えてくれる製品だと思ったからです。
ちなみにデスクトップのスペックは
WindowsXPhome
CPU AthlonXP1900+
メモリ 768MB
USBはPCI接続のUSB2.0ボード(アイオデータ)
です。
ノートは
WindowsXPprofessional
CPU PentiumM 900MHz
メモリ 256MB
USBはオンボードUSB2.0
(パナソニックのLet's NOTE W2 初期型です)
です。学生なのでお金に余裕がないので、もし同じくらいの値段でよさそうなものがあったら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
2004/01/18 17:44(1年以上前)
すみませんが、もう一つ質問があります。
この機種はAC電源がないところでは使用不可ですか?
USBから電源を取ることが可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2360292
0点
にゃんぴ〜さんへ
1ですが、Pentium-Mをなめてはいけません。コレは電源関係の管理に非常に強いCPUなので電源不足になるということはあまりないでしょう。たぶん、USBからの給電には全然大丈夫でしょう。
2についてですが、DVDオーディオが要求する性能を十分満たしていますので、おそらく大丈夫だと思います。
ちなみに、USB対応の機器はたいていがバスパワー(USBコネクタに繋いだだけで使えること)に対応しています。ただ、これはPC側の給電能力に依り、使う機器によっては、別途ACアダプタが必要となりますが、この場合ACアダプタはついています。
2つのPCで共有して使いたいというのなら、この製品がいいででょう。全く問題ありません。
書込番号:2360649
0点
↑について補足しておきますが、デスクトップはUSBの給電能力はノートよりはるかにいいので心配することはありません。
書込番号:2360713
0点
2004/01/19 00:11(1年以上前)
ジェームズ さん早速の返信ありがとうございます。
要するに、USBのバスパワーのみでも動くが、その電源供給量が足りない場合は、AC電源で補うことができる。と言うことでしょうか?
もしも、それなら万一ノートで電源供給量が足りない場合にAC電源で補って利用することが出来ると思うので、安心して購入できると思います。
もう一つ気になることがあるのですが、AC電源を利用すれば、パソコンを使わなくても光→5.1ch出力とか出来るのでしょうか?もし、出来るのならPS2の光デジタル出力も使うことが出来ますよね?もし出来るのなら、パソコンだけでなくPS2でも楽しめてうれしいです。
どなたか分かる方がいましたら、どうぞ情報をください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2361873
0点
2004/01/19 00:25(1年以上前)
すみませんが、もう一つ質問です。
公式サイトを見て思ったのですが、スピーカーに出力する際に直接スピーカーを本体に接続する際に、CREATIVE製の専用のスピーカーしか接続できないのでしょうか?
この製品のレビューを見たところ、スピーカー二つで一つの端子のようなのでとても心配になりました。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/img/re4_031118_creative_02l.jpg
↑を見て心配になりました。
もしも、専用のスピーカーのみに対応しているのなら、今もっているスピーカーを利用しようと思っていたのでとても心配です。どなたか詳細を知っている方が居りましたら、どうぞ教えてください。
お願いいたします。
書込番号:2361930
0点
>USBのバスパワーのみでも動くが、その電源供給量が足りない場合は、AC電源で補うことができる
ちょっとこちらの説明がまずかった。ACアダプタがついている時っていうのは、たいていは、USBだけでは動作できないからついているものであり、使わなければ作動しないものです。
>パソコンを使わなくても光→5.1ch出力とか出来るのでしょうか?
これはPCに繋いだ状態でしか出来ません。
>スピーカーに出力する際に直接スピーカーを本体に接続する際に、CREATIVE製の専用のスピーカーしか接続できないのでしょうか?
そんなことはありません。ヘッドホンとかに見られる、ステレオミニプラグという形状の接続ケーブルならば問題はありません。しかし1つだけCREATIVE製の専用のスピーカー鹿接続できなかった?(モノラル出力になっていたような)端子があったような気がしますが。
書込番号:2364505
0点
2004/01/19 22:09(1年以上前)
ジェームズ さん
早速の返信ありがとうございます。
>USBだけでは動作できないからついているものであり、使わなければ作動しないものです。
そうですか。ちょっと残念ですが、仕方がないですね。
>ステレオミニプラグという形状の接続ケーブルならば問題はありません。しかし1つだけCREATIVE製の専用のスピーカー鹿接続できなかった?(モノラル出力になっていたような)端子があったような気がしますが。
そうなんですか、その場合接続するケーブルはついてくるのでしょうか?
ちなみに、僕が使う予定のスピーカーは、フロントが従兄弟から貰ったpioneer製のprivate A3と言うAVミニコンポについていたPIONEER private S-Z92Vと言うスピーカーで90W6Ωの24cm 3-WAY DOME SPEAKERです。そしてリアが、これまた従兄弟に貰ったKenwoodのAVミニコンポについていたLS-F3と言う60w6Ωのスピーカーです。そして、センターがSONY製のSS-CN360Hで150w8Ωのスピーカーです。↓参照
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SS-CN360H.html
で、サブウーハーがYAMAHAの5.1chホームシアターシステムTSS-1についていた、スーパーウーハー18w4Ωです。↓参照
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss1/tss1.html
これらのスピーカーを接続する事が出来るのでしょうか?
また、接続する際に何か買い足さなければならないのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:2364978
0点
あなたが使用しようとしているスピーカーを拝見させていただきましたが、この場合、PCに直結することは無理で、AVアンプが必要です。そのままで接続することも、まあ、無理やり変換すればできますが、きちんとした繋ぎ方でなければ、いい音も出ないし、最悪スピーカー破損の可能性もあります。
使用する予定のAVアンプまたはコンポの機種名を教えてください。それにより、答えが出ます。
書込番号:2367976
0点
2004/01/20 22:40(1年以上前)
ジェームズ さんへ、いつも素早い対応ありがとうございます。
ジェームズ さん 2004年 1月 20日 火曜日 19:24
n236247.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>そのままで接続することも、まあ、無理やり変換すればできますが、きちんとした繋ぎ方でなければ、いい音も出ないし、最悪スピーカー破損の可能性もあります。
そうなんですか(汗)もう少しで、何も知らないまま購入してしまうところでした。ジェームズ さんのお陰で命拾い(大げさかw)しました。本当に感謝しています。
>使用する予定のAVアンプまたはコンポの機種名を教えてください。それにより、答えが出ます。
そうなんですか、AVアンプなしでも大丈夫かと思ってたのであまり考えてませんでした(汗)
なので、今のところは今も使っているYAMAHA製のTSS-1を使おうかと思います。前のレスのリンクを参照してください。
もしも、これ以外のほうがいいと思われるのなら参考までに教えてください。でも、予算の方が限られてまして、恥ずかしいのですがこの製品代も入れて3万円くらいを考えていますそうすると、頑張ってもアンプに2万円くらいしかかけられません。
色々とわがままを言ってすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:2368808
0点
2004/01/21 11:54(1年以上前)
ジェームズ さんが言っていたのはこの変換ケーブルでしょうか?↓参照
http://www.rakuten.co.jp/humuhumu/151274/175598/185747/186268/
書込番号:2370614
0点
結論は、デジタル接続の場合、YAMAHA製のTSS-1とUSBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)を光ケーブルにて接続してください。なお、光ケーブルですが、接続部分が両方とも角型のタイプを購入すればよいです。
アナログで接続する場合は、ステレオピンプラグ→赤と白のピンジャックになっているものを購入すればよいと思います。
私自身は、光デジタルで接続したほうがいい音が出るのでお勧めです。
書込番号:2371742
0点
2004/01/21 23:14(1年以上前)
ジェームズ さん、毎回毎回丁寧に教えていただきありがとうございます。本当に感謝感激です。
>結論は、デジタル接続の場合、YAMAHA製のTSS-1とUSBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)を光ケーブルにて接続してください。
わかりました。光ケーブルはYAMAHA製のTSS-1に付属していたので大丈夫です。現にパソコン(富士通FMV M9/1909T)とYAMAHA製のTSS-1は光ケーブルで接続してるんでそこら辺は大丈夫だと思います。
最後に、質問なんですが、安物のYAMAHA製のTSS-1でもUSBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)を使うだけで音質はよくなるのでしょうか?
そんなの買ってみなくちゃ分からないだろとか、今更そんなこと聞くなよとか言われるかもしれませんが、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2372856
0点
オンボードだと処理する過程でノイズがのるのでコレを買う価値は十分あると思いますよ。音質もかなりクリアなものになるはずです。
書込番号:2375680
0点
2004/01/22 21:48(1年以上前)
ジェームズ さん、本当に最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。
この機種を買う決心が出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:2375968
0点
2004/01/25 10:36(1年以上前)
早速、昨日購入したのですが、光デジタル接続しても5chで出力できません。
アナログだと4chまでしか入力できないアンプなので、デジタル光出力を利用したのですが、USB Sound Blaster Audigy 2 NXのところまでは、ドルビーデジタルで来ているのですが、アンプのほうではドルビーデジタルと認識されません。
これでは、この機種を買った意味がまったくなくなってしまい、返品さえ使用かと思ったのですが箱をあけてしまったのでそれも不可能かと思うと、買ってしまったことを後悔するばかりです(汗)
どなたか、どうすればいいのか教えてください。お願いいたします。
書込番号:2385229
0点
やれやれ、購入した後まで質問ですか…。
デバイスマネージャーとかできちんとインストールされているか確認しましたか??マークとかがついているときちんと動作していないということになります。AUDIGY2のアプリケーションでスピーカー設定をしましたか?スピーカの設定に関することは過去のスレッドにもかなり出ていますのでそちらのほうを参考にされてはと思いますが、アンプ側に問題があることが多いですので、一概に初期不良と決め付けるのはいけませんよ。
当方、このユーザではないので詳細はわかりませんが、全てのアプリケーションがDDを採用しているわけではないので一概にすべてDDで出力されているかというとそういうわけでもないです。
メーカのホームページにも「DVD-Videoの標準音声フォーマットであるDolby Digitalに加え、上位フォーマットのDolby Digital EXのデコード機能を搭載しており、ソフトウェアDVDプレーヤーがDolby Digital EXに対応していなくても、対応したタイトルをお楽しみいただけます。
」と記載されているため、DDはDVDおよびDD対応のゲームでしか使えないということです。そのため、普通の音楽を聴く程度ではDDにはなりません。
書込番号:2387191
0点
2004/01/26 18:05(1年以上前)
ジェームズ さん、毎度毎度本当にすみません。
DDなんですけど、DVD再生時にUSB Sound Blaster Audigy 2 NXはDDのランプが点灯しているのですが、アンプの方はDDで認識されていません。
PS2でDVDを再生し、アンプにつなぐとちゃんとDDとして認識されるので、アンプの方が原因ではないと思います。
書込番号:2390770
0点
2004/02/11 12:46(1年以上前)
まぁもう問題解決されたかと思いますが。
>なお、既にDolby Digital / Dolby Digital EX対応レシーバーお持ちの方>のために、光デジタル出力へのパススルー出力にも対応しています。
製品説明にあるように、外部にDD出力するにはパススルー設定にしないと
いけません。(デジタル出力時)
通常はDD入力→デコード出力なんで、製品に関係なく仕様だったりします。
場合によっては、もちろんソフトの対応も必要となります。
手持ちのがDTSもDVDオーディオも対応じゃなくて、興味はあるんだけど。
今のがゴミになってしまうようで買えないのよよよ。
書込番号:2454864
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
今この製品とONKYO SE-U55X とで迷っています!
用途は
1.カセットテープをPCへ保存して、CD−Rへ!
その際のノイズ消去もできれば・・・。
2.5.1cHもしくは7.1cHでライブなどを聴きたい!!
拡張性やアフターサービスのこともふまえて、ちょっとしたことでも良いので、是非返信ください!
0点
2003/12/21 06:49(1年以上前)
1.編集するソフトとの対応?が検討すべき点でしょうか。ASIO?とかそういうことで良いのかな?私はいまいち判りません。
2.本当に"サラウンドを体験"というレベルでしたら。。。と私は思います。
USBAUDIO機器でテンコ盛りで安くてっていうとこの機種になってしまいました。NOTEPCにも使えるとおもいPCIの製品は対象にはしませんでした。ONKYO製品はSYSTEM U7?というスピーカーセットのUSBAUDIOが印象的でしたね。
DEGITAL AUDIOでは物足りないのでって感じで購入しました。
書込番号:2254300
0点
2003/12/22 01:42(1年以上前)
返信ありがとうございます!
それでは一般的にオーディオメーカとPCメーカでは、どちらのサウンドカード(ユニット)がよいと思いますか?
書込番号:2257814
0点
2003/12/22 16:10(1年以上前)
個人的な視点ですが・・・
PCメーカー(ほぼクリエイティブのことを指していますが)
純粋な音質というところではオーディオメーカー製に及ばず、残響など多彩なエフェクト設定が可能。最高音質というよりは、エフェクト類をいじって様々な特性の楽しめます。
オーディオメーカー
ONKYOやM-Audioなどはピュアオーディオを目指した設計をしている傾向です。エフェクト類の設定は少なめですが、なるべくピュアな音を目指す人向け。
どちらを選ぶかは使用目的で決めればいいのではないでしょうか。
書込番号:2259271
0点
2003/12/23 01:27(1年以上前)
JINBEI_RURU さん 返信ありがとうございます!
>どちらを選ぶかは使用目的で決めればいいのではないでしょうか
そうですか、難しいですね・・・。
いろんなエフェクト機能とかも使えて安いのはPCメーカですが、やっぱり単に高音質を楽しみたいというのがあるんですよね!
そこで実際に両方体験している人や、意見のあるかた、どしどし返信ください。よろしくお願いします。
書込番号:2261341
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
サラウンドヘッドホン(pioneerのSE-DIR1000CかsonyのMDR-DS8000)の購入を考えています。
Sound Blaster Audigy 2 NXを使えばノートパソコンとこれらのヘッドホンはつながるのでしょうか?
また、Sound Blaster Audigy 2 NX以外の選択肢があれば、よろしくお願いします。
使用目的は、DVDとゲームです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



