USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月30日 20:21 | |
| 0 | 5 | 2004年12月25日 20:21 | |
| 0 | 0 | 2004年12月23日 00:41 | |
| 0 | 2 | 2004年11月16日 00:25 | |
| 0 | 1 | 2004年11月14日 18:37 | |
| 0 | 0 | 2004年11月14日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
こんにちは、突然ですがタイトルのまんまです。
ドライバCDを紛失してしまいました。(つд`)
やっぱりクリエイティブに問い合わせてCDを再発行してもらわないとダメでしょうか…
0点
メーカーサイトからダウンロードできないかな?
私はサウンドボードに限らず付属のドライバーはあんまり使わないですよ。
書込番号:3857469
0点
2005/01/30 17:42(1年以上前)
ええ、探してドライバダウンロードまで入ったのですが
SBDX_WEBUP_PCWDRV_031222.exeは、付属のCDをつかってセットアップをしてくださいと警告して終了してしまいました。(つд`)
書込番号:3857713
0点
ダウンロードしたものをWIN RAR(持っていない場合は検索かけてみてください。確か何日か無料で使えます)で解凍してセットアップすれば多分大丈夫ですよ。
書込番号:3858563
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
現在PCとソニーのデジタルアンプ内臓スピーカー(SRS−ZP10000)をアナログでつないでいます。より高音質を求めて光デジタルでつなぎたいのですが、PCに光出力がないので、この製品の購入を考えてます。 何しろ、PCド素人なのでこの手の改造リスクにビビッてます。。どなたかより良い選択のための助言を御願いします。また、他製品のお勧めがあればそちらもお聞かせ下さい。
用途は、MP3・DVDぐらいです。ゲームはしません。
ちなみに、スペックは
WindowsXPhome
CPU AthlonXP1600+
メモリ 256MB
(FMV CE50E7)
0点
2004/12/22 02:28(1年以上前)
USBで繋ぐのは確定事項ですか?
予算的にもどれくらい出せるかで、皆さんのお薦めとか変わってくると思いますよ。
無難な物では、onkyoのSE−55GX とかがお薦めできますね。
書込番号:3668569
0点
2004/12/22 17:55(1年以上前)
返信ありがとうございますっ。
USB接続は確定ですか?>
そうですね。USB接続は確定です。
予算は、当然のことながらより安いほうが良いですが、特に上限はありません。ただ、よりPC動作のリスクが少ないことと、スピーカーのスペックに見合っていることが条件と考えているんですが。
書込番号:3670522
0点
2004/12/23 02:28(1年以上前)
アナログとデジタルとの再生音の差は、高と低ではなく質は同じ
でノイズがあるか?ないか??の差です。
まず耳で聞き比べれるほど差はないでしょう。
アナログでもノイズ部分は聞き分け出来ないですが(笑
A/Dコンバータによってデジタルをアナログに変換して再生
される訳なので、良質なコンバータならまず聞き分けは
出来ません。
書込番号:3672887
0点
2004/12/23 19:55(1年以上前)
ローランドの UA-25やUA-20あたりが使いやすいかもしれません。
予算出せるのなら、これより上位の物でもいいと思いますが、普通使わないような機能まで付いてますので、必要は無いと思います。
音質も文句なし、有ったとしても音の好き嫌いだけだと思います!!
(ローランド全体として、音に色付けが無く、原音に近い再生をする)
製品自体の質も、流石ローランドって感じでかなり良好です。
私は結構ローランドの物を使用していますが、サポートセンターの対応も良かったです。
書込番号:3675837
0点
2004/12/25 20:21(1年以上前)
anchorさん、ローランド良さそうですね!!自分も、より原音に近い音を響かせたいと思ってるんですよ。UA-25かUA-20のどっちかに決めたら買いです。って、ここで言うのも気まずいですが、とりあえずありがとうございます!
書込番号:3684799
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
何の拍子かわからないのですが、起動音がしないなーと思って本体見たら
全部のランプが1秒おきくらいに点滅してしまってます。ACアダプターはずしてもリモコンで電源入れても何してもPCには認識すらしません。
本体とACのみで電源も入りません。
クリエイティブのサイトで自動アップデートで全部のオプションをチェック入れてUPDATEしてあります。
おんなじ症状の方いますか?
0点
2004/10/31 00:13(1年以上前)
いま気がついたんですが、
ACアダプターからジーっと割と異音とも思える音がしてます。
こんなもんでしょうか?ACが壊れてるのかと…。
書込番号:3441761
0点
2004/11/16 00:25(1年以上前)
HELPさん こんにちは
この症状うちとまったく同じですよ。トホホ
ほんと壊れたんでしょうか?今まで使用していて、特に意識したことないんですが、中間のACアダプタが異常に発熱してる気がする。
アダプタの故障でしょうか?
何かいい対策検索中ですので、見つかり次第報告します。
書込番号:3506148
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
メディアエンコーダーを使ってストリーミング配信をしています。現在のPCでは、ノイズが気になるのでNXを使ったところ、マイク音声と音楽が同時配信できません。何か設定が間違っているのでしょうか?どなたか、ご存知でしたらご教授おねがいします。
0点
ラインイン / マイク の同時入力の事だとすると、
もしかして仕様なのではないでしょうか?
書込番号:3500350
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
こんにちは。
表題のように、プレステ2とAudigy2NXとTEACのFW-1000という5.1Chのサラウンドシステムを光ケーブルで接続しています。
通常使用時には何の問題もなく動作するのですが、PS2でDVDを再生した場合
@PS2の設定で光出力のみONで、ドルビーデジタル出力をOFFにすると2chの音声がスピーカーから出力される
A上記設定で、ドルビーデジタル出力をONにすると、音が出なくなる。(サラウンドシステム側でもドルビーデジタルと認識していない)
BPS2とFW-1000を光ケーブルで直接接続すると、5.1ch出力される。
Device Controlのパススルーの設定も変更してみましたが、変化ありませんでした。もしかして、この機種では光入出力間のパススルーは不可なのかなと思ったのですが、どなたかご存知ありませんか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



