USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX) のクチコミ掲示板

2003年 9月下旬 発売

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:外付け インターフェース:USB サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)の価格比較
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のスペック・仕様
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のレビュー
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のクチコミ
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)の画像・動画
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のピックアップリスト
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のオークション

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)の価格比較
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のスペック・仕様
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のレビュー
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のクチコミ
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)の画像・動画
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のピックアップリスト
  • USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX) のクチコミ掲示板

(254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)」のクチコミ掲示板に
USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)を新規書き込みUSBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートンが使えなくなりました

2004/08/01 18:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 Sunny sideさん

はじめまして、教えて頂きたいのですが
先日USB Sound Blaster Audigy 2 NX買って設置したところ
Norton AntiVirusが常に無効の状態で有効にしようとすると
エラー: 「Norton AntiVirus に内部エラーがありました。(4002,517)
と表示され使えなくなりました。
SymantecのHPにいって確認したところ以下のように明記してありましたが

Sound Blaster Audigy を使用している場合、
「コンピュータ起動時に、Creative MediaCenter が読み込まれないように設定するのセクションを参照してください。」

お恥ずかしいことに設定方法が解りませんでした。
OSはXPを使用しております。
どなたか設定の方法をご存知の方いっらしゃいますのでしょうか?

書込番号:3096248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/01 18:43(1年以上前)

http://dmzweb4.europe.creative.com/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE?New,Kb=Creative,U={B8F60310-DA4F-11D3-94F4-00500463020E},Company={A2505E92-EE4E-49C5-A4DC-5066DDB447CD},d=1053611721359

このホームページから設定するようです。
私は英語がわからないので・・・。m(_ _)m

書込番号:3096355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sunny sideさん

2004/08/03 13:11(1年以上前)

みちっこさん
教えて頂きありがとうございました。
残念なことに「Knowledge Server Error - Please try again.」
とばかりでてうまくいきませんでしたが何度かチャレンジしてみます。
現在はNortonをあきらめてウィルスバスターに変えてます。
こちらにしてからは無効の状態にならないので
このままウィルスバスターに変えるか検討中です。

書込番号:3102539

ナイスクチコミ!0


lilithさん

2004/09/13 14:23(1年以上前)

同じ症状が出ました。Creative MediaCenterを使っていいないのならばアンイストールしてはどうですか?

書込番号:3259329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Audigy2 NXドライバのインストールについて

2004/08/12 01:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 CatLoveLoveさん

初めまして。本日Audigy2 NXを購入しました。
PCはDELL Inspiron 8500、Windows XP HomeEditon SP1
チップセットは、Intel Corporation 82845MP
ビデオアダプタは、NVIDIA GeForce4 4200 Go (DELl Mobile)
サウンドアダプタは、Sigmatel 9750 (オンボード)
です。

さて主たる問題なのですが、付属のアプリケーションCDからドライバのインストールができません。自動再生直後のタイトルロゴ画面(Creative)のところで、止まってしまいます。
タスクマネージャで調べてみると、“ New eax ”というタスク、『INTRO.exe』が応答無しになります。
強制的にINTRO.exeを終了させると、次の画面?(インストール言語一覧画面)が表示されますが、その画面でも応答無しになります。(DemoShield Player 応答無し)

CDからの実行及びHDDからでの実行(CDのデータをHDDに保存。その後インストーラーを起動)も上記現象になります。
現段階のデバイスマネージャでは、USB複合デバイスとして認識されています。

何かインストールに関する情報等お持ちの方いらっしゃいましたら、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:3133894

ナイスクチコミ!0


返信する
ハシタカさん

2004/08/12 06:12(1年以上前)

いくつかインストールできない原因があるので確かめて見てください。
@アンチウィルス系の常駐ソフトを一時的にオフにする、その状態でインストールして見る

AオンボードのサウンドデバイスをBIOS上でオフにしてインストールして見る

BAudigy2以外のUSBデバイスを一時的に全て取り外し、PCに直接(USBハブ等を通る事無く)接続しインストールして見る

以上の事から始めて見て下さい。

書込番号:3134194

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/08/12 07:53(1年以上前)

データ自体が壊れていることがあります。ネットでてに入れるか、なければメーカーにCDを依頼しましょう。

書込番号:3134298

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/08/12 09:58(1年以上前)

ドライバーの入っていた、CDの容量は354,793,472バイトでした
ラベルは「SB_INSTALL」です。
ちなみにクリエイティブのサポート電話はお休み中(8月15日まで)(^_^;)
ドライバーは検索しましたがアップデートファイルのみで元のファイルは無いみたいですね(>_<)
メアドのせましたので話しにくい事はメアドでもどうぞ(@_@;)

書込番号:3134562

ナイスクチコミ!0


スレ主 CatLoveLoveさん

2004/08/12 20:37(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございます。
メーカーさんの方には、昨日お問い合わせのページより、メールを送信しました。

とりあえず今から、
1)msconfigで常駐を無効
アンチウィルスの常駐としては、Norton Antivirus 2003がいます。Auto-protectを一時的に無効して試しましたが、ダメでした。

2)BIOSでオンボードのサウンドデバイスを無効
を試したいと思います。

この、操作(2)でサウンドデバイスを無効にし、インストールが上手くいった場合、この後は、またBIOSで有効に戻しても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:3136503

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/08/12 23:53(1年以上前)

私の場合は、オンボードのサウンドデバイスはオフのままにしています。理由は
1)そもそも使い続ける理由が無くなった(^_^;)
2)DVD再生ソフト等がどちらのデバイスに音を送ったら良いかわからなくなってしまうのでは?っと思ったし、両方に送るのでは二度手間だなって思ったからです。

特に問題が無ければ、このままOFFのままでもいいかも!でももしかしてゲームポートが使えなくって困るかな?サウンドをBIOS上でOFFすると一緒にOFFされてしまいますか?私の場合は運良く別々でした(^◇^)

書込番号:3137315

ナイスクチコミ!0


スレ主 CatLoveLoveさん

2004/08/13 01:01(1年以上前)

こんばんは。インストールですが、かなり強引ですがドライバをインストールすることはできました。

結果として、CDの中身にある『Audio』というフォルダにSB Audigy2 NXドライバ及びEAXコンソールなどがあることが分かりました。
そこでSetupフォルダにあるSetup.exeを起動し、単体の形でインストールしました。

現在、SB Audigy2 NXを介して音楽を聴くことは可能です。
ただEAXコンソールやスピーカー設定といったほとんどのアプリケーションが起動しません。インストール中に“リモートプロシージャコールのエラー”と表示され、セットアップ中にエラーがありましたと表示されます。なおデバイスコントロールのみ正常に起動します。

う〜ん・・・(^^;
半分インストールできたような状態ですね。

書込番号:3137633

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/08/13 07:10(1年以上前)

とりあえず音楽が再生できたとの事、おめでとうございます。(^◇^)
各種アプリがインストールできない(^_^;)と言うかできているのに正常動作しないのですね。いよいよインストールCD自体の不具合を疑ってしまいます。ちなみにAUDIOフォルダーのプロパティーはサイズ179,940,174バイト ファイル数414 フォルダ数58でした 同じですか?
それとWINDOWSupdateでの更新はされてますか?また本体のドライバー(チップセット・USBデバイスマネージャー等)最新のバージョンに変更されていますでしょうか? 
その部分も疑いたいところですが・・ノートだからって事は無いのですがWINDOWSupdateを行うとOSが不安定になる事があるようです。私の場合はNECのLaVie T LT900/2DですがWINDOWSupdateを行うと不安定になるので、何度かupdateを行いましたが結局リカバリーディスクのお世話になりました。
いまは初期状態で稼動中です。
updateを行う際は、必要なファイルやネットの接続ID・パスワードの一覧を保存して最悪、初期状態に戻っても良いような状態にする事を強くお勧めします。ではもう少しで完全に動作しそうなのでがんばって下さい。

PS:上記にも書きましたがAUDIGYの各種アプリはずいぶんupdateされてます(@_@;)おそらく自動updateは難しいと思われるのでマニュアルupdateをお勧めします。アドレスはhttp://japan.creative.com/support/drivers/welcome.asp
です。AUDIGY側のupdateもやって見てはいかがでしょうか?

書込番号:3138146

ナイスクチコミ!0


スレ主 CatLoveLoveさん

2004/08/13 22:02(1年以上前)

ハシタカ様
ご返事ありがとうございます(^^)

現在の結果ですが、マニュアルでアップデート等行いましたが、やはりインストールプログラム『USB Sound Blaster Audigy 2 NX』の項目にある各種アプリケーションが動きません;;
起動すると“必要なコンポーネントをロードできません”と表示されます。
手動インストールを行うのですが、(例: EAXコンソール; Audio\EaxCon\Setup.exeを起動し、インストール先をC:\Program Files\Creative\USB SBAudigy2 NX\EAXと指定)、インストール進捗状況の最後100%の後にフリーズしてしまいます。
エラーメッセージ: リモートプロシージャコールの失敗

・・・どうも原因はIKernel.exeにあるような気がします。このIKernel.exeがCPUの使用を100%にしてしまうため、フリーズといった現象になります。自動インストール(SetupフォルダにあるSetup.exeを実行)の場合も、タスクマネージャでIKernel.exeを終了させると次の画面に進みます。

Audioフォルダのサイズですが、私のCDでは
--------------------------------
174 MB (183,483,140 バイト)
ディスク上のサイズ:175 MB (184,406,016 バイト)
内容: ファイル数: 394、フォルダ数: 58
--------------------------------
でした。
だいぶ違いますね^^; 出荷時期の違いでしょうか・・・

さて、私は明日から火曜日まで帰省するため掲示板のレスが月曜日以降になります。火曜日にメーカーの方にも電話してみたいと思います。

最後に、本体の方でCMSSを有効にすると、その効果はデフォルトで何%になっているでしょうか? ON/OFFの違いがいまいち体験できずです^^;
音声出力の体系の違いでしょうかね。
ちなみにスピーカーは・・・というより、音声出力は、【本機ステレオミニジャック(FRONT)】→【RCAピン変換ケーブル】→【Aiwa BMZ-K1 のLINE IN端子に接続】という形です。

http://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/mini/BMZ-K1.html

以前はPCとAiwa BMZ-K1をUSBで直接続して音楽を聴いていましたが、オンボードサウンドでは満足できなかったので・・・Audigyをという経緯です(^ー^;)

書込番号:3140534

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/08/14 04:29(1年以上前)

Aiwa BMZ-K1イイナーこんなラジカセしかもUSB接続可能!
でももしかしたらこれが原因かも(>_<)です。BMZ-K1のドライバーや各種アプリがたぶんあると思うのですが、それがOS側の設定やファイルを書き換えたのかもしれませんね。
もし可能ならばBMZ-K1のドライバーや各種アプリを削除し改めてAUDIGYをインストールしてみてはいかがでしょうか(^◇^)

っとここまで書いておいて申し訳あれません。(^_^;)今回のAUDIGYへのアップグレードについてCatLoveLoveさんに関しては効果かが少なかったかもしれません>書いていて今気が付きました(^_^;)
ノートパソコンのオンボードサウンドが気に入らなくってBMZ-K1にされて音楽を聞いていたとすると、この段階でかなりの水準の高音質になります。

PCからのデジタル信号を受信、外部のアナログ回路を一度も通過することなくラジカセ内部のアンプで増幅(しかも100w)であれば2chでの視聴はほぼ完璧だと思えます。

もし他に5.1chに対応した、AVアンプ(アナログ入力有り)をお持ちで無ければ今回のアップグレードはその効果を発揮できないと思います。

AUDIGYで一度、デジタルUSB信号をアナログに変換、ステレオミニプラグでラジカセにライン出力した段階で論理上、直接デジタル信号を受信したラジカセより音質は「あくまで論理上」ですが落ちるはずです。

CMSSですが現在の状況で真価を発揮しているとは思えないのですが、CMSSは本来2chで聞かれる事を前提に作られた音楽を、5.1chのスピーカーで聞こうとした時に2chソースに加工を加えて5.1chに音声を振り分けて擬似的な5.1ch音声にしようと言ったシステムのようです。スピーカーが2chのままでは効果は?です。

別の情報ですが、DVDで良く使われている「Dolbysurround」や「DTS」等の音声ですがそのほとんどが製作・上映の段階から音声を5.1chに振り分けて録音を行っています。(まれに6.1ch・7.1chを前提に作られた作品もあります)
これを普通の2chで聞く場合は5.1chの信号を一部まびいたり合成したりして2chでちょうど良く聞こえるようにしているようです。
元々5.1chで録音される作品は、サイバーリンクのPowerDVDなどの再生ソフトで音声を「Dolbyheadphone」に設定してヘッドホン(これはどうしようもなく2chです)聞くとかなりの臨場感がありました。

そこでCatLoveLoveの選択ですが
@インストールCD自体が不良の可能性があるのでそうであれば初期不良と言う事でAUDIGYを返却する(>_<)

AAUDIGYを使って本格的な5.1サラウンドシステムの中核とする、そのためにスピーカーシステムをアッグレードした見る
候補1 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01702610030
候補2 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01702610014

上記の2つだと思われますので検討されて見て下さい。

書込番号:3141671

ナイスクチコミ!0


スレ主 CatLoveLoveさん

2004/08/17 19:32(1年以上前)

インストールは相変わらず上手くいかないです・・・。う〜ん。とりあえず音は聴けるので、またぼちぼち直していこうかな〜と。
スピーカーは5.1ch対応のものが良いのですね。では今度買ってきます。
ご返事ありがとうございました(^^)

書込番号:3154606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 さくもげさん

この度Audigy2 NXを購入しCSチューナーから音楽をPCに録音しようかと考えています。録音の際にMP3に圧縮して録音が出来るものなのでしょうか?素人な質問で申し訳ございません。

書込番号:3144335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVチューナー

2004/08/09 21:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 たかたか103さん

始めまして。
先月にAudigy2 NXとInspire T7700スピーカーシステムをセットで購入しました。
DVDなどを再生すると音声は7.1chで出力され快適なのですが、
PCにTVチューナー付きビデオキャプチャボード(GV-BCTV5/PCI)を
接続し、TVも見ています。
TVの音声は2chでしか出力されません。
このTVの音声を7.1chで出力させることはできるのでしょうか?
TVチューナーのステレオ2チャンネルソースの音声を
7.1chで出力することはもともと無理があるのでしょうか?

ちなみにビデオキャプチャボードのオーディオ出力は
Audigy2 NXのライン入力へつないでいます。

初心者なもので質問の意図がわかりにくいかもしれませんが
よろしくお願いします。

書込番号:3125023

ナイスクチコミ!0


返信する
ハシタカさん

2004/08/10 04:52(1年以上前)

私はNECの「スマートビジョン」を使って番組を楽しんでいます。私はスピーカーを5.1chにしているので確かに2つしか使われないのは寂しいですね。そこで解決策ですが。私の場合はCPUに余裕があるので(っていってもアスロン1600+ですが(^_^;)イマトナッテハ超オソイ)タイムシフト再生にして「CMSS」をオンにしています。一度MPEG化されて音が論理上悪くなってるのですが元々テレビのアナログ地上波はこんなもんだろうと気にしないことにしてます(^◇^)いつか九州にも来るであろう地上デジタル放送がその時にパソコンで簡単に視聴できる様に著作権保持者の皆さんが優しい気持ちなってくれている事を期待してます。

書込番号:3126570

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかたか103さん

2004/08/13 01:24(1年以上前)

こんばんわ。
ハシタカさんありがとうございます。
自分のでもタイムシフト再生、「CMSS」をオンにして、
7.1chで出力することができました。
音声的には全然問題ありません。
ずっと悩んでいたことが解決できました。
本当にありがとうございました(^^)

書込番号:3137707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サンプリングコンバーターについて

2004/08/08 11:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 社会人2年目さん

はじめまして。Audigy2 NXの購入を検討している者です。使用している方に伺いたいのですが、この機種はデジタル出力時にサンプリングコンバータを通さないピュア出力は可能でしょうか?下位のSBDMUはその記述があったのですが、これには見当たらなかったもので・・・。同軸デジタル出力でのピュア出力が目的です。よろしくお願いします。

書込番号:3119742

ナイスクチコミ!0


返信する
ハシタカさん

2004/08/10 04:38(1年以上前)

ご質問の意味を理解で来ているか心配なのですが(>_<)
SPDIFの設定項目で信号のサンプリングレート44.1/48/96KHzの3種類に設定できます。と言う事は「サンプリングコンバータを通さないピュア出力」では無いのでは?と思います。「内臓デコーダーを通さない出力」はできますよ。
要するにSPDIFパススルーはできます(^◇^)私は光では無く取り回しが楽な「ピンコード」で外部アンプ「SD-DX930」に接続してます。余談ですが、Y電気で数年前から売れ残って可哀想だった(^_^;)ので9800円で買い取りました。
「SD-DX930」はドルビーデジタルとDTSに対応してるので、DVD再生ソフト(PowerDVDXP)とAUDIGYのデバイスコントローラーの両方ともSPDIFパススルーすれば、5.1ch出力になります。
でもDVDオーディオが再生できないと困るのでアナログ6chをライン3本でつないでます。
この時のAUDIGYの設定は内臓デコーダーに設定します。
PS:「サンプリングコンバータを通さないピュア出力」可能なDVDプレイヤーと言うのがあると言うことでしょうか?興味があるので商品名を教えてください

書込番号:3126559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

スレ主 かやの菌さん

サーバーとして使用していたパソコンを譲り受けました。ところがサウンドカードが内蔵されていないのでホームページを見ていても音が出ません。初歩的な質問なのですがいくつかお教えください。
質問1 AUDIGY2 NXを取り付けてスピーカーをつなぐと音が出る    ようになるのでしょうか。
質問2 USBは1.1です。SoundBlasterLXの方がいいの    でしょうか。音に対するこだわりはそれほどないので価格的にはこ    ちらの方がいいのですが。

 ちなみにパソコンは富士通のPRIMERGY ES200 GP52AB1A3でペンティアムV800MHZ、OSはWindows2000に入れ替えています。メモリーは256MBです。パソコンからMDへの録音ができればいいなあと考えています。

書込番号:3065274

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/24 10:55(1年以上前)

かやの菌さん  こんにちは。 パソコンからMDへの録音をしたことがありません。
音を出すだけなら、、http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_4chpci.html
等で十分なはずです。 ( \1,080(税込) )
他にも各種、、、
 http://www.twotop.co.jp/simple/product_list.asp

( http://www.fmworld.net/biz/primergy/catalog/close/pr200010/es200/spec.html )

書込番号:3065345

ナイスクチコミ!0


スレ主 かやの菌さん

2004/07/25 08:59(1年以上前)

さっそくありがとうございます。内蔵型のサウンドカードは、富士通製の古いパソコン(5〜6年前のもの)からはずして取り付けようとしました。しかし、ソケット(コネクタ?)の大きさが違っていてはめ込むことができませんでした。現在売っている内蔵型のサウンドカードだとサーバー向けのパソコンでも取り付けることができるのでしょうか?

書込番号:3068857

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/25 10:59(1年以上前)

スロット形状は 何種類かあります。 通常 32bitPCIスロットが 少し古いと ISAスロット。それより古いのは滅多にありません。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/expbus.html#32bitPCI
同じ形状のサウンドカードで windows2000用のドライバーが準備されている物を お探しください。

書込番号:3069190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)」のクチコミ掲示板に
USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)を新規書き込みUSBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
CREATIVE

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る