USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年7月15日 14:17 | |
| 0 | 0 | 2004年6月17日 13:21 | |
| 0 | 2 | 2003年10月18日 01:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
先月買いました。早速、jAZZのライブハウスで、レコーディングに使いました。自作パソコンの内臓音源ではノイズが多すぎてとても、録音など不可能でした。シグナルメーターと、周波数解析のフリーソフトを使いS/N比-94db、周波数は20KHZ以上までフラットです。WAVEファイルの解析でも、録音状態のいいもの悪いものがはっきり出てしまいます。金額からすると、高性能といえます。ちなみにDVDのサウンドを解析したら、18KHZ以上は再生できていません。(2CH使用時)
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
情報家さんレスありがとうございました。
イロイロ考えてたんですが、結局USBAGY2N買いました、音についてですが昨日の夜
買ったばかりですので、ヘッドホンでしか聞いてませんが、結構いいデス
サイバーリンクのPowerDVD XPで音声選択の「Dolbyheadphone」を選択して聞くと音が前の方から聞こえてくる感じがします。以前のオンボードのサウンドと比べると音が太い(?)感じがしました。音量も耳が悪くなってしまうくらい出ますので十分でした。ちょっと気になるのが本体が結構暖かくなることですがオーディオとしてはこんな感じかなと思います。今日は昼間にスピーカーから鳴らしてみようと思います。
PS:自分がパソコンにこだわるのは、将来DVDプレイヤーに比べて動作レスポンスが早く発色の調整も
細かく出来たり、設定を保存できたり、バージョンアップして過去に出来なかったことが出来るようになる事が楽しくて、バージョンアップが基本的に無いDVDプレイヤーは今まで買ってませんでした。でもパソコンのCPUファンの音がやっぱり気になりだしました。DVDプレイヤーを買ってしまいそうで怖いです(~_~;)PS2は持ってますけどやっぱりファンの音が気になります。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
同社のT7700とのセットで購入しました。
Abit SH6(815E?)
Windows 2000 SP4
RADEON VE
玄人志向 CHANPONLITE(USB2.0,IEEE1394,LAN10/100)
I-O DATA GV-BCTV5/PCI
という構成で、USBでAudigy2NXをインストールできなかった.
症状はオンボードUSB,玄人思考USB2.0ともにドライバー,ソフトウェアインストール時に突然再起動がかかるというもの。
サポセンに電話したら玄人志向を疑われた。他社製のUSB2.0機器でそのUSBドライバがOS標準のUSBドライバまで書き換えてしまうということがある、と言われた。
OS-SP4-BlasterPatchの順でインストールしてから、玄人志向CHANPONを入れるとOS標準のドライバで動作したのでメーカー製ドライバは入れずに済んだ。
この状態で正常にAudigy2NXもインストールできた。
私にはドライバーをOS標準に置き換えるというスキルが無いのと試行錯誤しているうちに起動すらしなくなってしまったのでクリーンインストールした。USBドライバーをOS標準に置き換えられるすべがあるなら試してみてください。
これとは別に不具合なのか、ドライバーの完成度の問題なのかわからないが、
添付ソフトのスピーカー設定でサイドスピーカーから「リアレフト、リアライト」と言われてしまう。もちろんサブウーファーからもごもご聞こえるだけで「サイドレフト、サイドライト」とどのスピーカからも聞こえない。
音楽を聞く分にはフロントよりは音量が小さいけが、リアとサイドからは音が聞こえる。リアはリアとして動いてるかはわからない。
BOSE製品とかONKYOとかDENONとか買う余裕がなかったのとPCでしかDVD見ないという理由で購入した。セットで3万送料込みはよかったと思う。
ホワイトカラーがほしいところ。自分の部屋にかさばる物が黒色だと、主張しすぎて鬱陶しい。T7700が1.5万円という時点で期待はしていなかったとはいえ3万円でPC用としてこの品質は満足のいくものだと思う。こだわって買ってないゆえに多少音が薄っぺらいかも知れないという先入観はあるが、手持ちのTimeDomaiMINIをフロントLRに繋いでみても差がわからないので良しとしました。オンボードよりは遥かにノイズは無いことは確か。T7700のワイヤードリモコンからヘッドホン端子が取れる点も○。
0点
2003/10/13 11:02(1年以上前)
サイドとリアのスピーカーの問題は、Subの裏側のUPMIXのスイッチが5.1→7.1になっていたからでした。DirectにするときちんとサイドからはサイドL,Rと女性の声が出ました。さらに音量もUPしました。
お騒がせしました。
書込番号:2024521
0点
2003/10/18 01:30(1年以上前)
自分も同様の症状でました!!!
SUGOIUSB2.0っていうやつでです。
何とか動きはするのですが、
なんか調子が悪いです。
対処法カキこしてくださり感謝してます!ありがとう!
書込番号:2038629
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


