USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年10月24日 11:45 | |
| 0 | 2 | 2004年10月10日 03:49 | |
| 0 | 2 | 2004年9月30日 22:28 | |
| 0 | 3 | 2004年9月23日 03:22 | |
| 0 | 0 | 2004年9月13日 15:40 | |
| 0 | 3 | 2004年9月13日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
Audigy2を購入してWaveStudioでモノラルテープをMP3に落としています。
入力ソースをデフォルトのStereoからMonoに切り替える方法を教えてください。インストール後にAudigy2を認識したとき、1回だけMono/Stereoを切り替えるコンパネが出てきました。その後は出てきません。
オンラインマニュアルも簡素すぎて書いていません。
よろしくお願いします。
0点
2004/10/24 11:45(1年以上前)
自己レスになります。
WaveStudioはソースの単純キャプチャーが主機能のため
Mono設定が無いようです。
このため、実用的にはオーディオコンバーターのダイアログ
ボックスでMono設定することで、目的を果たせることがわかりました。
書込番号:3418473
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
初めまして。
Sound Blaster digital AudioからAudigy 2 NXへの乗り換えを検討しているのですが、
質問が2点あります。
(1) EAXのエフェクトでピッチシフト等のエフェクト機能は使えたりするでしょうか?
以前デスクトップでPCIカードの方のAudigyを使っていたときは出来たのですが、
どうもSound Blaster digital Audioではエンバイロメントしか出来ないようで・・・
もし同機能であれば考え直したいと思っています。
(2) Dolby Digitalのデコーダを搭載しているようですが、
Extigyの様に、単体でデコーダ機能を使用することは不可能でしょうか?
(つまり、PC上でDVDを再生するときしか使えない?)
お持ちの方、どうか情報お願いいたします。
0点
2004/10/09 12:50(1年以上前)
自己レスですが、
自分で調べた限りどちらもNGっぽいですね。
MIDI I/Fも欲しいし、Extigyの方を購入する方向で検討しようと思います。
書込番号:3365371
0点
2004/10/10 03:49(1年以上前)
迷った挙句、結局NXの方を買ってしまいました。
で、自分の質問に対する回答ですが、
(1)はカラオケ機能を使えばOKですね。但し付属のプレーヤに限られますが・・・
(2)はやはりNGのようです。
とりあえず、同じ内容で検討される方が居られるかもしれないので
情報を残すという意味で書いておきました。
書込番号:3368208
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
いま現在、
Windows Home Edition
Pentium4 3G
メモリ PC3200 DDR-SDRAM 1024MB
サウンド オンボード
スピーカー ONKYO GX-20AX
という環境なのですが、いい加減オンボードの音源に飽き飽きしており、SBA2NXを購入しようと考え中です。
どうせならスピーカーも新しいのにしようと、ONKYOのGX-D90を一緒に購入し、クオリティーの高い音を目指したいのですが。
用途は主にJ-POP、ゲーム、たまにDVDといったところです。
仕様上問題なくこの2つが使用できるのであればすぐにでも買いに行こうと思っています。
音質はオンボードよりも格段によくなるのかしら(ドキドキ
こういう組み合わせで使っているかたいらっしゃいますか?
また予算3万前後でこれ以上いい組み合わせありましたらご伝授くださいませ。
よろしくお願い致しますm(__)m
0点
2004/09/30 08:51(1年以上前)
ご使用の用途であれば、PCIの方も選択肢に入るかと思います。むしろPCを開けての作業を厭わなければ、PCIの方が自然に感じます。USBとPCIの長所短所をいくつかあげると、
・アナログ録音は一般にUSBの方が雑音が少ない。
・USBだとCPUに少し負荷をかける。USB1.1なら他の作業を平行していると、(場合によっては3GHzクラス、Word、Excel)でも音飛びする。(USB2.0なら多分大丈夫だと思いますが、使ったことないので分かりません)
・USBはノートでも使える。逆にデスクトップならかさばる。
持っていないので分かりませんが、SBA2NXも良い選択だと思いますが、
Sound Blaster Audigy 2 ZS Platinumあたりも検討対象に入るのではないでしょうか、20000円程度になりますが、きちんとPCの箱に収まり、前面での接続にも便利です。
5インチベイにごつごつしたものを付けずに、シンプルにPCIでいい音を聞きたいのであれば、Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audioも8000円程度で良いかと思います。製品が出てからあまり経っていないので、情報がそろっていませんが、シンプルにPC後部でつなぐスペックに関して、20000円前後のものと大して変わらないと思います。
スピーカーは、ほぼ素人なので分かりませんが、GX-D90もシンプルな2Wayスピーカーとしては評価は高いようです。しかし上に挙げたサウンドボードは全て7.1chに対応しているので、Cretiveの7.1シリーズのスピーカーもほぼ同じ価格で、スピーカーの数が多くなります。置き場所があるなら、囲まれて聞こえる演奏も臨場感があると思います。特に理由がなければ、同系列の機械は同メーカーでそろえた方が相性が良いかと思います。
書込番号:3332258
0点
2004/09/30 22:28(1年以上前)
>スピーカー
用途を見るとGX-D90が向いている分野だと思いますので
問題は無いでしょうが、少し低音に癖があるので(低音過多の傾向)、
出来れば一度試聴してからの方が良いと思います。
同じONKYO製であれば、GX-70AXやGX-77M辺りがサイズやクラス的に近いので
それらと聞き比べてみるのも宜しいのでは。
7.1ch等の多チャンネルスピーカーは、DVDの視聴や3D音響を使用するゲームが
主な用途であれば選択肢に入れておくのも良いと思いますが、
音楽再生での音質を重視されるなら、2chの方が無難かもしれません。
ちなみにサウンドカード/ユニットとスピーカーの
メーカーを揃る意味は特に無いのではと思います。
書込番号:3334394
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
この製品とSB、Digital Music との比較です。
カタログではSBDMが16bit、Audigy2NXは24bit再生の違いがあるのでが、実際に再生音質やノイズに違いがあるのでしょうか?
私は2chあればいいのでそれほど違いがないのであれば、SBDMにしようかなと思っています。かなりの大音量派でクラシックを聴きます。
どなたかよろしくお願いします。
0点
2004/09/22 06:03(1年以上前)
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=154&nav=2
Digital Musi は PCとの接続がUSB1.1です ライン出力です
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=9103&nav=1
AUDIGY は USB2.0 ステレオミニプラグ出力です。
どれくらいのオーディオシステムに接続するのか分からないので、教えていただきたいのですが、おそらくミニコンポ程度ではなく十分に大きなフルサイズのオーディオと想定してお答えしますね。
USBで比較
パソコンとのつなぎかたですがUSB2.0とUSB1.1と言う違いがあります。メーカーも認めてますがUSB1.1は伝送能力が不足し「音飛び」が発生するようです。
この点はAUDIGYが良いですUSB2.0で十分に余裕があり増。PCが最近のものであればまず間違いなくUSB2.0に対応してると思いますがPCがUSB2.0に対応してるか確認してみて下さい。
出力方式の比較
AUDIGYの出力はステレオミニプラグです。つまりヘッドフォンですね。ラインは入出力ともありません。オーディオとしてはあり得ない選択だと思いますが全部で1系統8CHの出力を出すためには仕方が無いとも思えます。
Digital Musicはライン入出力の様です。しっかりとさせるので音質的にも安心で来ます。
提案
今有るPCにはデジタル音声出力は無いのでしょうか?最近のものであれば大体有ると思います。<無いモノも確かにあります(^_^;)
オーディオにデジタル入力が有ればダイレクトに接続することをお薦めしますがいかがでしょうか?
書込番号:3297371
0点
2004/09/22 14:48(1年以上前)
>どれくらいのオーディオシステムに接続するのか分からないので、教えていただきたいのですが、おそらくミニコンポ程度ではなく十分に大きなフルサイズのオーディオと想定してお答えしますね。
その間くらいです。上のHPを見てください。
音質を考えるとオンキョー製品との比較はどうでしょうか?
今考えているのは、U33G、U55XGとSBDigitalMusicとAudigy2NXです。
2chでOKで、音質重視です。
>今有るPCにはデジタル音声出力は無いのでしょうか?
ありませんでした。
書込番号:3298311
0点
2004/09/23 03:22(1年以上前)
ONKYOが良いかもですね、使ったこと無いので正直分かりませんが、
5.1chにこだわりが無いならオンキョウで良いのでは
書込番号:3301071
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
スカパーの録画環境を変えようと思っています。
現在はIO-DataのGV-1394TVを使用しているのですが、これを
IOのD1VRとAudigy2NXを使用してふぬああでAVI録画をしよう
と思っているのですが、はたしてUSBのサウンドユニットを
ふぬああが認識するのか?と思っています。
ふぬああでSB Audigy2NXを使用されている方はいらっしゃい
ますか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
はじめまして、教えて頂きたいのですが
先日USB Sound Blaster Audigy 2 NX買って設置したところ
Norton AntiVirusが常に無効の状態で有効にしようとすると
エラー: 「Norton AntiVirus に内部エラーがありました。(4002,517)
と表示され使えなくなりました。
SymantecのHPにいって確認したところ以下のように明記してありましたが
Sound Blaster Audigy を使用している場合、
「コンピュータ起動時に、Creative MediaCenter が読み込まれないように設定するのセクションを参照してください。」
お恥ずかしいことに設定方法が解りませんでした。
OSはXPを使用しております。
どなたか設定の方法をご存知の方いっらしゃいますのでしょうか?
0点
http://dmzweb4.europe.creative.com/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE?New,Kb=Creative,U={B8F60310-DA4F-11D3-94F4-00500463020E},Company={A2505E92-EE4E-49C5-A4DC-5066DDB447CD},d=1053611721359
このホームページから設定するようです。
私は英語がわからないので・・・。m(_ _)m
書込番号:3096355
0点
2004/08/03 13:11(1年以上前)
みちっこさん
教えて頂きありがとうございました。
残念なことに「Knowledge Server Error - Please try again.」
とばかりでてうまくいきませんでしたが何度かチャレンジしてみます。
現在はNortonをあきらめてウィルスバスターに変えてます。
こちらにしてからは無効の状態にならないので
このままウィルスバスターに変えるか検討中です。
書込番号:3102539
0点
2004/09/13 14:23(1年以上前)
同じ症状が出ました。Creative MediaCenterを使っていいないのならばアンイストールしてはどうですか?
書込番号:3259329
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


