SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年11月14日 01:38 | |
| 0 | 2 | 2006年9月6日 22:45 | |
| 0 | 4 | 2006年8月10日 22:05 | |
| 0 | 0 | 2006年8月3日 19:30 | |
| 0 | 0 | 2006年5月15日 01:23 | |
| 0 | 0 | 2006年2月21日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
この機種をVineLinuxをはじめとしたLinux環境で使っておられる方はおられますか?GNOMEかKDEなどのデスクトップ環境で、Gstreamer経由でOgg/Vorbisを再生したいと考えていますが、ノウハウ等ございましたら、教えてください。
使用目的としては、コミュニティFM局で、楽曲バンク装置を作ろうと思っています。
Pentium3 750MHz
Memory 256MB(320程度まで増設予定)
OS VineLinux4.0
という構成で、RhythmboxかamaroKのようなプレイヤーで検索と再生を一元的に行える装置を想定しています。将来的にはNFSサーバーを利用してサブスタジオからでも使えるようにする予定です。
Linuxを使う理由は、システムの安定性とOSのコストをケチりたいからです(^^;
あとは興味本位って感じですが…
よろしくお願いいたします。
0点
追伸ですが、出力はRCAアナログ出力のみを使う予定です。
入力に関しては使うかもしれませんが、必須ではありません。
ONKYOのUX-55では正常に再生できているので、同じように再生できればなと期待しています。
Arvelの2000円ぐらいの安物では、低音がスカスカになったので、もうちょっといい物を使おうかと思いまして、この機種を検討しています。
ALSAデバイスとして使用予定ですが、OSSでも、音が飛ばずにちゃんと再生できればいいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:5625610
0点
自己レスです。
友人がたまたま上位機種のPXを持っていたので、試してみました。
無事動作。特に問題はないようです。
出力レベルは-20dBアウトになっている模様ですが、スタジオのミキサーは切り替えが出来るので大丈夫でした。
LinuxのディストリビューションはVine Linux、バージョンは4.0 RC2です。
書込番号:5635309
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
本日、購入しました。
PCに70GBたまっているiTunesのライブラリを、iPodを
使わずに、コンポ(onkyo X-N9)で聴きたい、 その際には、
コンポには光デジタルケーブルで入力したい、というのが
本機を選定した動機です。
で、その期待は満たされました。
WAV音源が良い音で聴けるのはもちろんなんですが、MP3音源も
なかなか良い。
128KbpsのMP3が、これだけスムースな音だったとは驚きです。
というところで、ふと疑問がわきました。
MP3の復号は、PCがやっているの?SBDMULXがやっているの?
という疑問です。
良い音で聴けているので、別にどうでも良いと言えばどうでも
良いことなのですが、満足出来ているがゆえに、気に掛かります。
USBの信号IFの知識をもっていれば、どうって事のない疑問なの
だとは思いますが、どなたかご教示いただけませんでしょうか。
PS:SBDMULX側には、圧縮形式の対応の制約が無いところを
見ると、PC側で復号処理を行っていると思われるのですが、
そうだとすると、USB入力と光デジタル出力とは同じビットレート
のものなのでしょうか?
なぜ、これが気に掛かるかと言うと、目的とする機能を持った
製品でおそらく最廉のものを選んだ選択が間違っていなかった
のか、確認したいためです。
0点
光出力は44.1 / 48kHzのPCMとDolby Digital(AC-3)/DTSパススルーじゃないのかな
製品仕様を見る限り24bit/96kHzの出力には対応してないみたいです。
書込番号:5393795
0点
キツネのお面さん
どうもありがとうございます。
書かれた内容そのものだけでは、全然分からなかったのですが、
キーワードを一つ一つグーグルっていったら、たくさんの
知識が得られ、知りたいことは、ほぼ達成できたと思います。
結論としては、私のニーズにあったものを比較的安価に得られ、
良い買い物が出来た、と確認できたと思います。
書込番号:5413770
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
●HPのパソコン用の増設スピーカーとしてBOSEのMM2という音の良い スピーカーを買い、HPの音声出力端子につなぎ聞いてます。
●もともと、SHARPの液晶画面内臓のスピーカー使用してましたが、 このスピーカーも同時に鳴らしたくてこの製品買いましたが、
USBにつないだとたん、BOSEのスピーカーの音が切れます。
(量販店の店員が、聞けるといったので)
●両方のスピーカーを同時に鳴らす方法はないのでしょうか?
初心者ですが、お教え願います。
0点
ええと、パソコンの音声出力端子にMM2をつなぎ、SBDMULXの出力に液晶画面内臓のスピーカーをつないでいて、
SBDMULXをパソコンに接続すると、パソコンの音声出力から音が出ない、ということで?
結論から言うと、この方法では2つ同時には聞けません。どちらか片方からだけ音が出ます。基本的には、コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのオーディオタブの音の再生の既定のデバイスに指定されているところから音が出ます。なので、
1 通常はパソコンのオーディオデバイスが選択されている
2 USBにSBDMULXをつなぐと、既定のデバイスがSBDMULXに切り替わる
3 パソコンのオーディオデバイスからは音が出なくなる
って具合です。量販店の店員が、聞けるといったというのは、きっと2つのオーディオデバイスを同時にWINDOWSに認識させられる、という意味ではないかと思います(それか、まったくの無知か)。
>●両方のスピーカーを同時に鳴らす方法はないのでしょうか?
せっかくSBDMULXを買った人にこのようなことを言うのもなんですが、単純にアナログの分岐ケーブルを買えばよかったのではないかと思います。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a75.html
↑こんなやつ?
ろーあいあす
書込番号:5331208
0点
おかげさまで、教えていただいた分岐になってるアダプターを、
ヨドバシで1008円だったので、買いました。
4つのスピーカーの饗宴に酔ってます。今井ミキが歌ってます。
書込番号:5335120
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
はじめまして、質問させていただきます。
この度、自分用のノートパソコンを買いまして
ネットラジオをしようと思っているのですが、
私が購入したDELLのINSPIRON630mに内臓されている
SigmaTel Audioのサウンドカードには
「ステレオミキサー」と呼ばれる
マイク音声とパソコン内の音声を同時に流すものが付いていませんでした。
そこでSound Blaster Digital Music LXを購入し、デバイスを増設しようとおもっているのですが
これを接続することで「ステレオミキサー」又はそれに順ずる何か
を入れることはできるのでしょうか?
サイト、商品パッケージを見る限りそのような記述がないので
購入をためらっています。
どなたかご回答お願いします
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
音源のA/D変換を考えているのですが(MDラジカセ⇒PC)、SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX) と DAVOXL のどちらかを購入したいと考えています。
違いがよくわからないのですが、わかる方がおられましたらご教授お願い致します。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
このボードでは
DolbyOutDS
http://acidbao.free.fr/isoft/dlpage.php?prog=DolbyOutDS
は使えるのでしょうか?
DolbyOutDSとはソフトウェアDolbyDigitalエンコーダーです。
これを使うと本来アナログ5.1ch出力しかできないゲームなどで、デジタル5.1ch出力ができるそうです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



