SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月30日 18:28 | |
| 0 | 8 | 2005年2月26日 19:26 | |
| 0 | 1 | 2005年2月11日 01:38 | |
| 0 | 1 | 2005年9月13日 02:24 | |
| 0 | 9 | 2005年3月18日 18:01 | |
| 0 | 5 | 2005年1月4日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
この商品がほしいんですけど、一つ気がかりなことがあって購入に踏み切れないでいます。電源についてなんですけど、ノートからのバスパワーで足りるのでしょうか?一つ上位機種のPXでは電圧不足のケースが多くあるようなのですが、この機種なら大丈夫でしょうか?ノートで使われてる方いましたら教えてください。
パソコンは最近のレッツノートです。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
今回sound it!4.0で録音しようと思ってるのですが、PCはvaioでLine inがついています。ほかにもオーディオ用として、赤、白、黄色の端子もついています。
アウトプットの方は、CDJ2台にベスタックスのミキサーが入り、そこにMDのアンプがつないでありあmす。そちらにもアウトプットがあるんで、アウトプットから赤、白をPCに繋いでるんですが、Line inの方の1つの端子だけ差せばいいのでしょうか?それとも2−2のケーブルにして、PCの赤と白にも繋いだ方がいいのでしょうか?
line inの1つのとこに差し込むとPCから音も出てきちんと録音も可能なのですが、私が話してる声もPCのスピーカーから感知してしまって、音楽の他に私の声も入ってしまうんです。設定でも設定できない状況なんでどうしたらいいのでしょうか?教えてください。
0点
2005/02/24 22:05(1年以上前)
すいません自己れすです。
もうひとつノートPCでシャープのPC-70Hも持っているのですが、それだとMIC端子じゃないと録音ってできないのでしょうか?すいませんこんな質問ばかりしてしまって。それでやると音がかなり大きすぎるんですよね・・・。どうしたらいいのか分からないのでお願いします。
書込番号:3982230
0点
普通は、接続したい機器とSoundBlasterとをRCAピンケーブル、
またはステレオミニジャックでつなぎ、SoundBlasterとコンピュータ
をUSBでつなぎます。
あと、オプティカル入力もありますから接続したい機器にOUTが
あればオプティカルでもつなげるはずです。
書込番号:3982471
0点
2005/02/24 23:35(1年以上前)
返信ありがとうございます。
それがなくても音が普通に出るのですが、それではどうにかならないのでしょうか?ケーブルを差し込むところがあるからといって、いいってことではないんですよね?
サウンドカードがあれば、それを出力とか入力として選択できるということでしょうか?すいません。本当に・・・
書込番号:3982831
0点
解り易く言うとですが、要は音が出るにはサウンドチップ(デバイス)
が必要になります。
ノートにも内蔵AUDIOデバイス、デスクトップにも内蔵AUDIOがあります。
このデバイスを使わず、USB接続によりこのSoundBlasterの内蔵
されたAUDIOデバイスに切り替えることができる訳です。
AUDIO的にチップやA/Dコンバータの質が上がれば音質も良くなり
ますので。
コンピュータのコントロールパネルからサウンドのプロパティーを
開き、使いたいデバイスをSoundBlasterにすれば通常通り音が
でる訳です。
USBでコンピュータとつながないと音は出ませんので気を付けて
下さい。
書込番号:3982920
0点
2005/02/25 00:05(1年以上前)
もともと入っているもので処理したいと考えているんですが、デスクのvaioだとケーブルを繋いでなくても、話した声がPCに認識されてしまうんですよね。だから録音するときに話したりするとそれも別に入ってしまうのはどうしてかなって・・・
書込番号:3983032
0点
自分の声ですか・・・
私は経験がないのでまずはメーカーサポートに状況の説明を
されたほうが良いでしょう。
声を拾う内蔵マイクとかがあれば解りますが無いですよね??
書込番号:3983368
0点
2005/02/25 13:33(1年以上前)
実はあるんですよね。。。カメラ内臓のPCなんで音も拾ってしまうみたいです。でもそれ以外にsound itで選択する項目がないんでどうしたらいいのか分からなくなってしまってます・・・
書込番号:3984965
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
本日、購入しました。
PCにTVキャプチャカード(MTVシリーズ)を内蔵してあります。
録音した番組を観ると、このサウンドボード・ユニット経由で接続したスピーカから音が出るのですが、
TVをリアルで観ていると音が出ません。
サウンドとオーディオデバイスのプロパティで、
音の再生、録音、MIDI音楽の再生 すべてにおいて、
既定のデバイス→SB Digital Music LXとしてあります。
なお、
・PCの音(メールが来た音など)はスピーカから出ます。
・WinDVD、iTunesなどを再生すると音は出ます。
・ネット上にあるFlashなどのコンテンツ再生では音が出ます。
こんな状態でTVの音が出ないのが困りものです。
メーカのFAQも読んだのですが、わかりかねますので質問させてください。
よろしくお願いいたします。
0点
2005/02/11 01:38(1年以上前)
すみません。自己レスです。
この商品のLINE IN と TVキャプチャカードのLINE OUTを繋げるべきだったようです。(^^;) これですっきりしたようです。
ソフトのほうで設定するもんだとばっかり思ってました。
再度、サウンドカード全てのくちコミで検索していたら、理屈がわかってきました。もっと検索してから載せるべきでした。ごめんなさい。
今まで、オンボードしか使用したことがないので、迂闊でした。
お騒がせしました。すみません。
にしても、過去ログにもありましたが、ヘッドフォン出力の場合の音が小さいですね。(メーカの仕様のようですが。。過去ログ参照[3260648] )
前面のVOLUMEを上げたままにしておくと、スピーカで聴いた時にスゴイ音になり慌ててしまいます。
書込番号:3913139
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
MDのLine-OutからPCに録音しようとしていますが、「プチッ」「ビリビリ」というノイズが必ず入ります。ノイズ無く録音することは不可能なのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
0点
今日買ってきて試してみました。
録音して、出来上がったmp3ファイル聞くとプチプチノイズ出ますねぇ。
普通にCDとか聞いてる分にはノイズが乗らないところを見ると
データを書くときに何か起きてるんですかねぇ…。
クリエイティブのページにはあんまり情報ないですね。
色々条件変えて試したいと思います。
書込番号:4423357
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスお願いいたします。
MDデッキから、PCに曲を取り込みたいと思ってます。MDデッキからLine in にケーブルを差込み、USBケーブルでPCにつないでいます。
音が入ってこないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
付属のソフトはインストールしています。何かソフトを立ち上げて行わないと音は出ないのでしょうか?USBは認識しています。
うまく動かなかったために、一度アンインストールをして再度インストールをしました。そしたら、タスクバーの音量のアイコンも消えてしまいました。いちおう、コンパネのボリューム調整で、「ライン」のボリュームはオンにしてあるのですが。
説明書を見ても理解できずです。アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
私はUSB経由での録音の経験はありませんので、詳しいことは分かりません。
しかし、MDデッキの Line in にケーブルをつないだのではその時点でダメでしょう。
Line out に接続しなくては。
(plane)
書込番号:3712419
0点
2004/12/31 19:40(1年以上前)
説明不足ですみません。
MDデッキのphone端子から、キャプチャーのLine in端子につないでます。そして、キャプチャーのUSB端子から、パソコンのUSB端子につないでます。これだとダメなのでしょうか?
パソコンにはLine in端子がついていないため、USBキャプチャーを購入したのですが・・・。
書込番号:3712500
0点
2005/01/03 11:34(1年以上前)
昨日LXを購入インストールしました。取り扱い説明書が不親切ですね。きのう時点で私がしてうまくいった方法を書き込みます。もっといい方法があるかも知れません。
1.Mediasource goからCreative Mediasource プレーヤーを起動
2.RECボタンの横にある下向き三角をクリック
録音ソースの選択→ラインインを確認
3.表示→録音ステータス、
4.ラインイン表示のチェックボックスをチェック
これでレベルメータが表示されするはずです。この状態でMDから音を出してレベルメータが振れていればOKのはずです。
PCではモニターできない様なので、LXのヘッドフォン端子にヘッドフォンをつないでモニターしてください。
RECボタンを押して適当なところで停止すればファイルを保存するか聞いてきます。
これでうまくいくと思いますが・・・。
書込番号:3722268
0点
2005/01/03 23:15(1年以上前)
取込初心者さん 丁寧なアドバイスありがとうございます!
おかげで、できました!!!
あの説明書だけでは、私にはとても使いこなせなかったです。
音もヘッドフォンから聞かないとならなかったんですね。
本当に助かりました。ありがとうございました!!!
書込番号:3725160
0点
2005/01/04 22:12(1年以上前)
うまくいって良かったですね。
書込番号:3729679
0点
2005/03/01 17:43(1年以上前)
私も今日同じものを購入して取り込もうとして、説明書を読んだのですが、肝心の取り込み方が全く書いていない!!パソコンのオンラインマニュアルを読んでも意味不明で、カスタマーセンターに電話しても、3時間全く繋がらず・・。ものすごく不親切で、非常に腹が立ちました。パソコンに詳しい人ばかりではないので、もう少しどうにかしてほしいものです。質問者の方、気持ちお察しします。
取り込み初心者さん、ここを読んだおかげで私もやっと取り込めました。丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
書込番号:4005309
0点
2005/03/16 09:12(1年以上前)
私は、昨日買いました。
まだ使っていませんが、この方法でも簡単録音できるみたいです。
Creativeスマートレコーダーを使う方法です。
スタート -> プログラム/すべてのプログラム -> Creative -> USB Sound Blaster Digital Music LX -> Creativeスマートレコーダー
スタート -> プログラム/すべてのプログラム -> Creative -> USB Sound Blaster Digital Music LX ->ドキュメント ->オンラインマニュアル
を読んでいて見つけました。
【Creative USB Sound Blaster Digital Music LXのアプリケーション】の中の[USB Sound Blaster Digital Music LX アプリケーションの紹介]「Creative スマートレコーダー」
です。
書込番号:4078680
0点
2005/03/17 17:28(1年以上前)
レベルメータの左にある四角にチェックを入れないとレベルメータが動きません。お気をつけください。
私、わからなくて四苦八苦しました。とほほ。
書込番号:4084513
0点
2005/03/18 18:01(1年以上前)
スマートレコーダーを起動させて「?」(ヘルプ)を参照すればピークメーター(レベルメーター)の左の四角にチェックをつけることがちゃんと書いてありました。
失礼しました。
書込番号:4088849
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
LXでレコードをハードディスクへ保存は出来たのですが音質が非常に悪いのです高音・低音が歪んで聞き苦しいのですどのようにしたらいいのですか教えてください。安いからなのですか。高い物を買わないとやはり駄目なのですか。教えてください!
0点
入力レベルがOVER気味じゃないですかね??
適正レベルで再度挑戦しましょう。
書込番号:3614163
0点
2004/12/12 00:17(1年以上前)
アンプからの入力は最小なのです。その他の対処策ありませんか
書込番号:3618716
0点
アナログのレコードから取り込んだことないな。
カセットの酷いものはやったけど、それはうまく処理したり
すれば原盤より低域が締まるとか、イコライザー処理やディレイ
などテンポに合わせた後編集で、変わる部分はありました。
書込番号:3619475
0点
2004/12/28 19:00(1年以上前)
前の書き込みのこめやんです。
私の場合、いろいろ試しましたが、音質そのものは良い物でした。
レコードからもカセットからも、音飛びの間に聞こえる音質は、満足できる物でした。
ノイズを消せたり、3D効果なども、オッと思う音質でした。
本機を通さずに、マイク端子、外部入力端子などでハードに保存したものと比較し、判断されたら如何でしょう。
外部端子からの保存はケーブルさえあれば、ソフトはフリーソフトがありますよ。
書込番号:3698327
0点
2005/01/04 22:32(1年以上前)
私の場合CSのラインアウトからLXのラインインにつないで録音後、waveZで分割してWAVEファイルを作りましたが、CDの音質に匹敵するものができました。
多分LXのライン入力レベルの設定に問題があると思います。MediaSourceプレーヤーの入力レベルで確認してみてください。真ん中からちょっと右くらいの範囲で振れていればOKですが、振り切れているようでしたら右のRECボリュームでちょうど良い大きさに調節してみてください。
書込番号:3729820
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



