SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年2月3日 23:36 | |
| 0 | 3 | 2006年1月25日 19:28 | |
| 0 | 0 | 2005年8月31日 01:45 | |
| 0 | 1 | 2006年1月16日 20:16 | |
| 0 | 4 | 2005年7月7日 10:55 | |
| 0 | 2 | 2005年5月14日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
今、オンボードにアンプ付き(アナログ接続)スピーカーを利用しています。
それと、アンプ(アナログ・デジタル接続)とスピーカーが余っています。
この機種でアンプ付スピーカーとデジタル接続アンプ両方一緒に利用できるでしょうか?
また、デジタル接続したアンプにアンプ付スピカーを付けると壊れますか?
0点
> この機種でアンプ付スピーカーとデジタル接続
> アンプ両方一緒に利用できるでしょうか?
できます。
できますが、スピーカーを二組同時に鳴らす意味が分かりません。
> また、デジタル接続したアンプにアンプ付スピ
> カーを付けると壊れますか?
これは、本機の問題ではなく、お持ちのアンプの方で調べるべき問題でしょう。でも、答えちゃいますけど。
アンプにアンプをつなぐ必要があるのでしょうか?
デジタル接続したアンプの音声出力端子(スピーカー端子ではなく、REC OUTなど)を利用すれば、つなげられると思いますが、そういう接続で音を出している人がいたら、いったい何のためのアンプじゃいとツッコミたいです。
書込番号:4764097
0点
ackvioさん ツッコミありがとうございます。
ただサラウンドにしたいんですが、今のPCではデジタル出力できないんでデジタル出力でアンプに繋ぐと少しはましかなとそれにアクティブスピーカーがあるのでもったいないから使おうとおもいました。
変な質問ですいません。
書込番号:4764172
0点
サラウンド・・・答、変えます。
> この機種でアンプ付スピーカーとデジタル接続
> アンプ両方一緒に利用できるでしょうか?
できません。
サラウンドを出力するときはDIGITAL ONLYにモードを切り替える必要があり、アナログライン出力は利用できませんので、アンプ付きスピーカーの使用はできません。
書込番号:4765367
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
語学の音声認識ソフトを購入したのですが、その動作環境でサウンドカードが「Sound Blaster互換」とあったので,DELL INSPIRON700mでは音声が認識されませんでした。Inspiron700mのサウンドコントローラーは「AC97準拠」です。
この場合、「Sound Blaster Digital Music LX」を買ってUSBに接続すれば音声認識されるようになるんでしょうか?
クリエイティブのHPにいっても音声認識について情報はなく、ネットで調べてもなかなかでてこなくて困っております。
どなたかお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
はじめまして
アナログ入力に挑戦したくお店に行ったのですが、本日、LXがなくてSBDMUPX (Sound Blaster Digital Music PX)を購入したのですが、LXとの違いが分かりません。
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
PXはLXの上位機種に当たります。
PXになくてLXにある機能というのは恐らくないのではないでしょうか。
(PXはSoundFontがないかもしれません)
PXにあってLXにない機能
・MACに対応
・光出力でBit-Accurate 出力対応
・マイク入力 1系統(モノラルミニジャック)がある
くらいではないでしょうか。
LXよりもPXの方がBit-Accurate 出力があるしいいと思いますよ。
正直、LXを持っている私としてはPXがうらやましいです。
書込番号:4740404
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
アンプを通さないでの直につけることはできるのか知りたいのですが。もし、可能なら音質は、どうでしょうか?プレーヤもアンプも古いのでこれにするかどうしようか悩んでいます。プレヤーは、ホノイコライザーとか言うのは付いていません。
0点
おざる さんこんにちわ
必要なシステム構成で、アクティブスピーカーと言う記述がありますから、アンプを搭載していないと、殆ど音が出ないと思います。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246&nav=4
書込番号:4263777
0点
フォノイコライザーが無いレコードプレーヤーはそのまま繋げても録音出来ないと思います。
フォノイコライザーを間に入れるか、フォノ入力付きのアンプを通すか、フォノイコライザー付きのプレーヤーに買い換えるかになりそうです。
書込番号:4263814
0点
ONKYOのSE-U33GXならフォノイコライザーが内蔵されてますので、プレイヤーを直につないでレコードを録音するには、まさにうってつけですが。
書込番号:4265261
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
Sound Blaster Digital Music LXの購入を考えています。
オンボードのサウンドデバイスをBIOSでdisableに設定する
事は以前の書き込みから知りました。
そこで質問ですが、パソコン内蔵のCD-ROMドライブから
音楽CDを録音できますか?
テープデッキなどからこのSound Blaster Digital Music LXに
接続して録音できるのはわかるのですが、内蔵CD-ROMの
信号がUSBを介してこの機器で処理され、パソコンに戻ってきて
ハードディスクに保存されるという形になるのだろうかと
疑問に思っています。
初歩的な質問ですが、クリエイティブのホームページを見ても
分からなかったのでこちらに質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点
横浜のけっこうおじさんさん、こんにちは。
PC上では音楽CDからCD-ROMドライブを利用して“録音”するのではなく
デジタルデータをHDD等に“バックアップ”します。
デジタル(orアナログ)データをサウンドカードに改めて入力する必要は
ありません。
Google等で「リッピング」や「WAVE形式」「ISO形式」等で検索される
と詳しく解説されている方・メーカーのHPが出てくると思います。
書込番号:4238617
0点
すたぱふさま
ご回答、ありがとうございました。
Googleで調べてみて、「リッピング」の意味を初めて
知りました。認識がぜんぜん違っていたようです。
今まで、内蔵CD-ROMから取り込んでいたのは、オンボードの
サウンドデバイスを介さず、「リッパー」というソフトに
よって、音楽CDのデータをHDDにバックアップしていたと
いうことですね。そして、Windows Media Playerは音楽CDを
WMA形式のファイルに変換するリッパーということですね。
とすると、PCIサウンドカードや外付けサウンドユニットを
買っても、バックアップしたデータのノイズを減らすことは
出来ないことになります。ノイズを減らすのであれば
CDデッキを購入してその出力をPCIサウンドカードや外付け
サウンドユニットの入力につないで録音するしか無いという
ことになるのでしょうか。
たびたびですいませんが、ご教授お願いいたします。
書込番号:4238668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



