SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月11日 01:38 | |
| 0 | 5 | 2005年1月4日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2004年12月2日 22:15 | |
| 0 | 0 | 2004年11月20日 13:40 | |
| 0 | 1 | 2004年10月26日 22:16 | |
| 0 | 1 | 2004年10月17日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
本日、購入しました。
PCにTVキャプチャカード(MTVシリーズ)を内蔵してあります。
録音した番組を観ると、このサウンドボード・ユニット経由で接続したスピーカから音が出るのですが、
TVをリアルで観ていると音が出ません。
サウンドとオーディオデバイスのプロパティで、
音の再生、録音、MIDI音楽の再生 すべてにおいて、
既定のデバイス→SB Digital Music LXとしてあります。
なお、
・PCの音(メールが来た音など)はスピーカから出ます。
・WinDVD、iTunesなどを再生すると音は出ます。
・ネット上にあるFlashなどのコンテンツ再生では音が出ます。
こんな状態でTVの音が出ないのが困りものです。
メーカのFAQも読んだのですが、わかりかねますので質問させてください。
よろしくお願いいたします。
0点
2005/02/11 01:38(1年以上前)
すみません。自己レスです。
この商品のLINE IN と TVキャプチャカードのLINE OUTを繋げるべきだったようです。(^^;) これですっきりしたようです。
ソフトのほうで設定するもんだとばっかり思ってました。
再度、サウンドカード全てのくちコミで検索していたら、理屈がわかってきました。もっと検索してから載せるべきでした。ごめんなさい。
今まで、オンボードしか使用したことがないので、迂闊でした。
お騒がせしました。すみません。
にしても、過去ログにもありましたが、ヘッドフォン出力の場合の音が小さいですね。(メーカの仕様のようですが。。過去ログ参照[3260648] )
前面のVOLUMEを上げたままにしておくと、スピーカで聴いた時にスゴイ音になり慌ててしまいます。
書込番号:3913139
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
LXでレコードをハードディスクへ保存は出来たのですが音質が非常に悪いのです高音・低音が歪んで聞き苦しいのですどのようにしたらいいのですか教えてください。安いからなのですか。高い物を買わないとやはり駄目なのですか。教えてください!
0点
入力レベルがOVER気味じゃないですかね??
適正レベルで再度挑戦しましょう。
書込番号:3614163
0点
2004/12/12 00:17(1年以上前)
アンプからの入力は最小なのです。その他の対処策ありませんか
書込番号:3618716
0点
アナログのレコードから取り込んだことないな。
カセットの酷いものはやったけど、それはうまく処理したり
すれば原盤より低域が締まるとか、イコライザー処理やディレイ
などテンポに合わせた後編集で、変わる部分はありました。
書込番号:3619475
0点
2004/12/28 19:00(1年以上前)
前の書き込みのこめやんです。
私の場合、いろいろ試しましたが、音質そのものは良い物でした。
レコードからもカセットからも、音飛びの間に聞こえる音質は、満足できる物でした。
ノイズを消せたり、3D効果なども、オッと思う音質でした。
本機を通さずに、マイク端子、外部入力端子などでハードに保存したものと比較し、判断されたら如何でしょう。
外部端子からの保存はケーブルさえあれば、ソフトはフリーソフトがありますよ。
書込番号:3698327
0点
2005/01/04 22:32(1年以上前)
私の場合CSのラインアウトからLXのラインインにつないで録音後、waveZで分割してWAVEファイルを作りましたが、CDの音質に匹敵するものができました。
多分LXのライン入力レベルの設定に問題があると思います。MediaSourceプレーヤーの入力レベルで確認してみてください。真ん中からちょっと右くらいの範囲で振れていればOKですが、振り切れているようでしたら右のRECボリュームでちょうど良い大きさに調節してみてください。
書込番号:3729820
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
これに付属のソフトをインストールすると、デスクトップの上部に
「Creative MadiaSource Go」というものが出来てパソコンの起動と
同時に起動してしまいます。
これを起動させないようにしたいのですが、
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]-[msconfig]のスタートタブ
で[CTCMSGo]のチェックをはずしたのに再起動すると元に戻ってしまいます。
何か解決方法はありますか?
0点
2004/11/30 07:24(1年以上前)
スタートアップから外して、その後再起動するまでに、Creative MadiaSource Goを起動(ショートカットからも含めて)させてませんか?
もしそうなら、MadiaSource関連を使う時は「MadiaSourceオーガナイザー」のショートカットを作ってそこから立ち上げる、ではどうでしょうか?
私はSBAGY2を使ってますが、Creative の自動起動は全部止めてます。
書込番号:3566204
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
初めて購入を考えている者です。
サイトをまわっているもののレビューというより製品紹介のようなのしか見当たらず、
こちらで質問させて頂きます。
使用目的としては、
MD→PC→MP3をメモリーオーディオで通勤時(徒歩なので音はクリアーに聴こえる状態です)に聴く感じで、
値段で安いLXかPXと。
ただデジタル録画が一世代だと、
持っているMDからはLXしか選択肢はないのかもと思っています。
質問なんですが、
一番気になる音の質です。
ヘッドフォンで聴くと「サー♪」と言った音などはとても気になるところですし、
どの程度のレベルで録画できるのかです。
人それぞれ感覚は違うもので何とも言えないところであるとは思いますが、
使っていて「こんな感じ」と言うのをお聞かせ下さい!
良いとこ悪いとこどちらでも、
よろしくお願いしますm(__)m
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
先日ネット通販で購入し今日届いたので早速使用してみましたが、
音楽CDを再生するとかなりはっきりと分かるノイズが入ります。
録音ではどうなのか試しましたが、この機器を通して録音した
WAVファイルをこの機器を通さずに再生してもやはりノイズが
入った状態で録音されているようです。
PCからの電波の影響かと思いUSBケーブルをめいっぱい伸ばして
PCから離してもまったく変わりません。
トラブルシューティングにあるとおり[IDE ATA/ATAPIコントローラ]のプロパティで
[DMA(利用可能な場合)]を選択‥‥しようとしましたが最初から
なっていました。
使用しているPCはソーテックのノートPCでAL7180
CPUがAthlon 1800+
メモリ256MB です。
何かいい解決方法はないでしょうか。
0点
2004/10/26 22:16(1年以上前)
私も先週購入しました。MP3を再生すると「プチプチ」というノイズが入ってます。とりあえずメーカーに質問を出しているところです。
話は変わりますが、付属しているアプリケーションでグラフィックイコライザ、スピーカ設定、デバイスコントロール、EAXコンソール、サラウンドミキサー、サウンドフォントバンクマネージャーなどが動作しません。「このアプリがサポートするオーディオデバイスが見つかりません」というエラーメッセージが出て終わりです。どなたか解決法を教えてください。使用しているPCは、PanasonicのCF−T1です。
書込番号:3426849
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
必要なシステム環境がIntel Pentium III 500MHz以上とあります。
当PCはデスクトップME3/505P AMD K6-2 500MHZです。
使えますでしょうか?どなたかお教え下さいませ
0点
2004/10/17 18:08(1年以上前)
どんなことにもギリギリというのはリスクが伴います。
必要システム環境より少し上を目安にするのが基本です。
書込番号:3395238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



