SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年12月21日 20:40 | |
| 0 | 3 | 2008年6月29日 12:09 | |
| 0 | 1 | 2008年5月17日 00:50 | |
| 0 | 3 | 2008年1月26日 18:07 | |
| 2 | 2 | 2007年12月30日 15:02 | |
| 1 | 2 | 2007年11月24日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
Windows 7 Home Premium 64bit版に乗り換えたのですが、
対応したドライバやソフトがあるかどうかわかりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
ざっと見た限りでは、英語版ベータドライバのみ提供されている状態です。
http://jp.creative.com/support/win7/?utm_source=jp.store.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=SupportLN_Win7&utm_campaign=Win7
当然、64ビット版にも対応はしています。
書込番号:10658234
![]()
0点
uPD70116さん
早速のご回答、ありがとうございます!
スマートレコーダーを使いたいのですが、
WIN7 64bit版はなさそうですね。
もしも何か方法があれば、御教示ください。
書込番号:10658988
0点
スマートレコーダのvista用は試してみたの?
vista互換モードとかも含めて。
書込番号:10663690
![]()
0点
初心者に毛が生えた程度の者として、
質問をさせて頂きますと、
インストールをして動作しないアプリケーションについては、
コントロールパネルからアンインストールすれば、
全くインストール前の状態に戻るものなのでしょうか?
これまで、何らかの変更は残り、その後の動作に影響を与えるのではないかと思って新規インストールには慎重な態度をとっておりましたが、それは杞憂に過ぎないとすれば、
ご指摘のとおり、Vista対応版を探してインストールを試したいと思います。
書込番号:10663733
0点
特別問題は出ないと思うけど気になるのならCCleanerなどのアプリケーションでレジストリを掃除すればいいと思う。
書込番号:10664995
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
はじめまして。
わたし、趣味でDJをしてまして、友達に渡す用にCDを作りたいと考えております。
それでこいつを購入したわけですが、簡単に使えるものと思いきや、うまく使いこなせてません。
質問できるところはここしかないと思い、書き込みました。
ターンテーブル・・・テクニクスのマーク3D
ミキサー ・・・べスタックスのPCV-175
ミキサーのLINE OUTから本製品のLINE IN につないでそこからUSBで接続してます。
それでスマートレコーダーで音量を解析し、MP3ステレオにして、逐次録音してみました。
録音はできているようですが、リアルプレイヤーで再生してもPCに接続しているスピーカーからは全く音が出ません。
本製品にヘッドホンをつないでみると、音は聞こえてました。
PCの状態は、付属のソフトをインストールしてから全くなんの設定もいじっていません。
PCに取り込んだ音が普通に聞けて、CDに焼いたりする程度に使う方法を教えていただけたらと思います。
私自身、全く詳しくないので、説明不十分な点が多々あるとは思いますが、よろしくおねがいします。
0点
PCに繋いだスピーカーから、ってどーいうこと?
コレにスピーカー繋いだら、きっと音出るよ。
書込番号:7937429
0点
オンボードよりこの機器の方が音質は良いと思いますので、何らかの不都合がなければスピーカーもこの機器に繋いだ方がいいでしょう。一応ご希望通りスピーカーをPC本体に繋いで鳴らす方法を。
「PCに接続しているスピーカー」というのはPC本体の端子に繋いでいるのだと解釈して話を進めます。またWindows一般の話で、私がこの機器を実際に使っているわけではないのでひょっとするとうまくいかないかもしれません。
右下のタスクトレイにあるスピーカーのアイコンなり、「スタートメニュー」→「設定」→「コントロールパネル」なりから「サウンドとオーディオのプロパティ」を開き、「オーディオ」タブをクリックすると、録音と再生に別々にデバイスを指定できます。録音にこの機器を、再生にオンボードのサウンドデバイスを指定すれば、ご希望通りに使えると思います。
書込番号:7947330
0点
レス遅くてすいません。
ありがとうございます!音出ました!!
しかし・・・アナログから録った音がなんかテープで録音したような音質になってしまいます。
こんなもんなのでしょうか??
ちょっと遠くで鳴ってるような感じです。
つないだ音声用のコードが100均のやつやからまずいのでしょうか?
すいません、いまいちよくわからない表現で・・・。
修正などできるものならしたいと考えています。
よろしくおねがいします。
書込番号:8004901
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
3,980円で買っておいて損はしなかったです。
dynabook CX/875LSとの相性はバッチリでした。
書込番号:7817023
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
ノートパソコンにDigital Music LXを接続し、使おうとしていますが、壁に当たっています。解決された方がおりましたら、ご教示願います。
1、状況
yahoo動画やWindows Media Playerの音声出力(ヘッドホン)をモニターすると再生音が2秒ごとぐらいで飛んだり、時には軽い早送り状態で再生されてしまいます。
何で?せっかく買ったのに・・
2、マシン
・ノートパソコン DELL Vostro1000
AMD Athlon(tm)64 X2
Dual-Core Processor TK-55
1.80GHz,896MB RAM
・OS win xp home sp2
・他USB機器:光学マウス ELECOM M-G2UP2RBK
3、ノートパソコンでやったこと
・通常のフルインストールし、ノートパソコン付嘱のサウンドデバイスは無効(このとき症状が分かる)
・ドライバ以外のアプリのアンインストール(これでもダメ)
・再度インストール(これでもダメ)
・デーモンプロセスらしいものを全て停止(これでもダメ)
・光学マウスも外してみた(これでもダメ)
・USBの接続ポートを変えてみた(これでもダメ)
が、しかし、全く効果なし!愕然!あぁぁ・・
4、気を取り直してさらに確認したこと
手持ちのデスクトップパソコンでインストールして実験すると、難なくすべて問題なく再生、録音、他さまざまOK!。
5、愚癡を少々
多分、「Digital Music LX」には問題ないのですが、DELL Vostro1000との相性が悪いみたいです。そもそも、購入に踏み切ったのは、DELL Vostro1000の付嘱のサウンドデバイスから発生する「ノイズ」(ヘッドホンだとはっきり分かる)と「♪超録 - パソコン長時間録音機」でデバイスが認識できなかったの二つの理由からです。
私は現在、どうすればいいのかわからない状態になり、私自身が「飛んでいます」又は「フリーズ状態」?になってます。
USBに限らず、さまざまな通信規格はハード、ソフトも含め、「規格はゆるい方が融通が利く」ことは、昔から言われますが、このような事故(たぶん)に会うと「話は分かるが納得できない」と感じます。
6、最後に
冒頭にも申し上げましたが、壁に当たっています。このような症状を解決された方がおりましたら、ご教示願います。
0点
「このような症状を解決された方」には該当しないのですが思い当たることが無いわけでも無いので書き置きしておきます。
・boot.iniに/usepmtimerオプションを追加
やり方など詳細は検索して下さい。
・電源管理を常にONなど、CPU動作周波数を変化させないようにする
・ネットで最新ドライバがないか確認
アイソクロナス転送関係はUSBドライバに依存するので、この辺を疑ってみる。
・音声再生のハードウェアアクセラレータを無効にする
関係なさそうな気はしますが、動画早送りと無関係ではないので。
書込番号:7294717
0点
神様、仏様、そして、「甜」様。
ご紹介いただきました、「boot.iniに/usepmtimerオプションを追加」の対策により、解決いたしました。
本当にありがとうございました。<(__)>
同じ対策の方のために・・
書き換えの際、参考にしたHPは以下でした。
http://www.daw-pc.info/windows/easytuning.htm
以上です。
書込番号:7296153
0点
改善してなによりです。
システムタイマ関係の問題はFireFoxくらいかと思ってたんですが意外にあるものですね。
マルチコアでのシステムタイマの初期設定が不適切なのにMicrosoftが修正しないのはどうしてなんでしょう。
書込番号:7297005
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
これ買ったとき、箱にwork for Vistaってシールが貼ってた。
だから買ったんだけど、全然Vista用じゃないのね。
メーカーに問い合わせたら、「機器を繋ぐことが出来るんであって、付属CDが使えるとは言ってない。」と。
詐欺とまでは言わないけど、付属CDの機能にこそ期待するんであってですね。
もうなんかメーカーのやりとりも馬鹿馬鹿しくなって。
買った店に説明して返金してもらいました。
あんなステッカー貼っちゃいけないよね。
今流行の偽表示じゃないんだから。
1点
確かに紛らわしいとは思うけどなんでCD使おうとしてダメだったのにドライバDLしてこないの?
ドライバ提供されてるんだからVistaで動く=偽情報という訳じゃないじゃん
ドライバ提供されてる以上Vistaで動くことは保証されてるんだから・・・
ドライバディスクなんて考え方次第じゃおまけだからね
Work for Vista=Vistaで動く
機械が動けばVista対応でしょ
まぁ紛らわしい表示だし改善して欲しいとは思うけどね
書込番号:7178006
1点
しかも、MDの音源をPCに取り込めるってステッカーまで貼ってあったよ。
それが目的だったわけ。
けど、そのソフトが使えないんだと。Vistaじゃ。
それはしょうがないんで我慢してくれと。そういうことらしい。
だったら紛らわしいステッカー貼らないでくれよ、って。
書込番号:7182102
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
こちらの商品を使ってパソコンの音楽を聴こうとしたのですが
イヤホンから音がでませんでした。
使用しているイヤホンはaudio-technica ATH-CK32です。
サウンドとオーディオデバイスのプロパティの音声タブの
既定のデバイスの項目をSound Blaster Digital Music LXには設定しました。
どなたかお知恵を拝借ください。
パソコンのオーディオ設定はマザーボード付属(?)のHDオーディオを使用しています。
パソコンの構成はこちらです。
CPU:Core 2 Duo E6750 BOX
マザーボード:Gigabyte GA-P35-DS3R
メモリ:D2U800CZK-1G ×2
ビデオカード:ATI Radeon HD 2600 XT
ディスクドライブ:Hitachi HDT725032VLA360
CD/DVDドライブ:PIONEER DVD-RW DVR-212L
OS:Microsoft Windows XP Professional
電源/ケース:P150
0点
まず、競合するオーディオデバイスはオフにしておいた方が良いでしょう。
この構成の場合、マザー標準のオーディオ以外にも、ビデオカードにもオーディオ機能が内蔵されているはず。
後は、意外な盲点としてボリュームがミュートになっていたりしていませんか?
>パソコンのオーディオ設定はマザーボード付属(?)のHDオーディオを使用しています。
これも怪しいかな・・・
USBオーディオ付属のユーティリティで設定した方が良いと思います。
書込番号:7023208
1点
is430さん早速のお返事どうもありがとうございます。
すみません、自分の勘違いでデバイスの音声タブだけ設定すれば良いものと思ってました。
実際はオーディオタブのところも全てSound Blaster Digital Music LXに設定すれば音がでました。
お騒がせしてどうもすみませんでした。
競合するデバイスは切っておきました。ありがとうございます。
あと私はPCからのノイズ除去の目的でこちらの商品を購入したのですが
そのことに関してはかなり良いです。
ほとんど0といって良いくらいノイズはありません。
ご参考までに!
書込番号:7023342
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


