SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年10月20日 15:14 | |
| 0 | 7 | 2007年7月23日 05:00 | |
| 0 | 1 | 2007年5月2日 15:53 | |
| 0 | 1 | 2007年3月5日 15:42 | |
| 0 | 0 | 2007年2月24日 16:32 | |
| 0 | 7 | 2007年2月23日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
ウィンドウズ起動音、ウィンドウズメディアプレーヤー、スカイプなどの音がまったく出なくなり困っております。システム的なことはほとんど試した末、どうやら機械的に問題がありそうなのです。そこで、こちらの製品を見つけたのですが、こういったトラブルからこの製品を利用するという方法はアリなのでようか? スカイプは諦めますが、メディアプレーヤーや、パワーDVDの音を聞きたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。
0点
オンボードサウンドが死んだからサウンドカードをつけるというのは、強引ながらも割とアリだと思いますよ。
自分もそういうことをサブマシンでやってますし。
AMD至上主義
書込番号:6880108
0点
BIOSで内蔵サウンドを停止できなければデバイスマネージャで無効に。
書込番号:6880564
0点
無類のAMD至上主義さん,
アリですか! 知人に勧められた時も、ちょっと強引な手法ですが、、、と言われました。
Hippo-cratesさん、「BIOSで内蔵サウンドを停止できなければデバイスマネージャで無効に。」と言うのは、、、ごめんなさい、意味が理解できません。取り付けた後の対処ってことでしょうか??
書込番号:6882373
0点
>アリですか
ええ、アリですよ。
だって、サウンドが死んだくらいで捨てるのもったいないじゃないですか。
だから、その程度ならそれでいいと思います。
もちろん本当なら、その原因を調べて本当に故障なのかを調べる方がいいのですけど、面倒だし結構大変ですからね。
>BIOSで無効、デバイスマネージャで無効
起動時にBIOS画面に入ってPCの基本設定をやる部分の一つに「AC97SoundAudio」とかってあったら、それをDisableにすればいいって事です。
入り方はマニュアルを参照すればいいですが、基本F1キーかDeleteキーです。
後は項目をだーっと眺めてそれらしき単語があればDisableに。
それができなければ、Winのデバイスマネージャーにあるオンボードサウンドの項目のところを無効にするって事です。
そうしないと、サウンドが2つあるってんで、Winが誤動作したり、音が鳴らなかったりしますから、できれば1つに絞るのが基本です。
がんばってみてください。
書込番号:6885853
0点
無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます。よぉ〜っく分かりました。
週明けには届くと思いますので結果報告させていただきますね。
書込番号:6886771
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
タイトルのような用途を主とした目的のため
本機のような機器を探しております。
現在PCのLineOutから直接MDへの録音を試みていますが
はっきりとわかるようなノイズが混入されてしまいます。
そこで質問なのですが、
前述したオンボードのサウンドカードからの接続より
本機を介しての録音のほうが、音質は向上しますでしょうか?
また、オンボードから接続している
アクティブスピーカーとの間に本機を介すと音質は多少なりとも
向上しますでしょうか?(何よりノイズ軽減を希望)
お詳しい方からの的確なアドバイス、お待ちしております
0点
>前述したオンボードのサウンドカードからの接続より本機を介しての録音のほうが、音質は向上しますでしょうか?
お使いのPCはメーカー製でしょうか?
それとも、自作機?
いずれにせよ、最近の製品ですと、旧世代の製品よりオンボードの音質も向上しています。
その為、外付けユニットを使っても、違いが感じられない場合もある。
PCが最近の物で無いのなら、音質向上を感じられると思いますが、ノイズに関しては微妙。
USB接続ゆえのノイズが乗る事があります。
>19. 音楽の再生時、または録音時によく音が途切れます。
>24. USBカメラやUSBストレージデバイスとの同時使用ができません。
>25. 録音・再生中に別のアプリケーションを使用するとノイズが入ります。
http://jp.creative.com/support/kb/getFAQ.asp?category=1&subcategory=207&product=10246
外付けはPC内部のノイズの影響を受けない利点がありますが、外付けゆえの弱点もある。
PC内部に取り付け可能ならば、内蔵タイプの方が良い。
安価な物はノイズ対策が不十分ですが、1万円程度の価格になれば、PC内部のノイズ対策も採られています。
>また、オンボードから接続しているアクティブスピーカーとの間に本機を介すと…
そう言う使い方は出来ません。
PCとの接続はUSB。
電源もUSBから供給されます。
USB接続する事により、この製品がサウンドカードとして働きます。
接続は、PC→USBケーブル→Sound Blaster Digital Music LX→アクティブスピーカになります。
書込番号:6566568
0点
何を録音したいのか、にもよると思うのですが、
一旦WAVで録音→CDに焼く→CDからMDにダビング
が手っ取り早くかつそこそこの音質になるのでは、と思うのですがいかがでしょう?
書込番号:6566608
0点
movemenさん早速のレスありがとうございます。
>お使いのPCはメーカー製でしょうか?
すみません、説明不足でした。
SONYのpcv-j10です。かなり旧式なマシンですが、
CPU950Mhz RAM128+256MB に換装しています。
>ノイズに関しては微妙。
微妙という表現が少し気になるのですが、
具体的にお応えいただけると幸いです^^;
>USB接続する事により、この製品がサウンドカードとして働きます。接続は、PC→USBケーブル→Sound Blaster Digital Music LX→アクティブスピーカになります。
そうですね、こちらも私の説明不足でした。
完璧の壁を・・・さんレスありがとうございます。
>何を録音したいのか、にもよると思うのですが、
一旦WAVで録音→CDに焼く→CDからMDにダビング
が手っ取り早くかつそこそこの音質になるのでは、と思うのですがいかがでしょう?
そうですね、もっとも妥当な手法かとは思うんですが、
「CDに焼く」という行程がわずらわしいもので・・。
音楽のジャンルは特に決まってませんが、
主に最新のJpopなんかをMP3で貯めたものを
ダイレクトにMDコンポに録音していたんです。
カーナビの環境で、どうしてもまだMDに依存しなければ
ならないため^^;
書込番号:6566697
0点
>微妙という表現が少し気になるのですが、具体的にお答えいただけると幸いです
「微妙」の理由は「USB接続ゆえのノイズが乗る事があります」です。
CREATIVEのFAQにあるように、環境によってはノイズが乗る事がある。
可能な限り、他のUSB機器を外す、CPUに負荷を掛けるソフトを停止させる等の対策が必要になる場合があります。
書込番号:6566757
0点
movemenさんご回答ありがとうございます。
ところで一番知りたいところである
「音質の改善」(ノイズの減少)はいかがでしょうか?
前述させていただいたマシンのオンボードから
こちらの機器を介することで、多少なりとも
音質は良くなると思われますか?
もちろん主観で結構です^^
書込番号:6566812
0点
>「音質の改善」(ノイズの減少)はいかがでしょうか?
>SONYのpcv-j10です
この時期のPCは、あまり音を重視していなかったので、サウンドユニットを使えば音質に関しては「今よりは」良くなると思います。
しかし、この製品は安価な製品なので、過剰な期待は出来ません。
最近のPCだと、違いが感じられないと思う。
現行製品ではありませんが、当方、CREATIVE社の外付けユニットで最上位製品である、Sound Blaster Extigyを使用していた事があります。
しかし、内蔵タイプであるAudigy2の音質には及びませんでした。
当時繋いでいたPCは、Pen3 1.20GHz、512MBで、OSはXPでしたが、他のUSB機器の影響てブチブチとノイズが乗る事もありました。
(主に、USB接続のTVキャプチャ、スキャナを同時使用すると)
上でご案内したFAQの「>24. USBカメラやUSBストレージデバイスとの同時使用ができません」や「19.音楽の再生時、または録音時によく音が途切れます」に該当する症状です。
他の処理で、CPU負荷が高くなると音途切れもある。
頻繁に起こる現象ではありませんでしたが、良い音で聴く、録るが目的であれば、必要の無い機器を外し、音楽再生、録音に専念させる必要がありました。
pcv-j10なら内部にPCIスロットの空きがありますよね?
内蔵カードを用いたほうが良好な結果を得られると思います。
書込番号:6566838
0点
MDへの録音目的なら、やっぱ最強はNetMDと思うのですが、オークションで安く手に入れられる、とかでないとオススメしづらいですし、やっぱりPCIのサウンドカードが一番オススメですね。
個人的好みはSE-90PCIあたりかな。
書込番号:6566857
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
過去ログも見ましたが解決できないので質問します。
今レコードプレーヤーからの録音をしているのですが、録音しても再生する際に音が出ません。
どうしたらよいでしょうか。
プレーヤーにはフォノイコライザー内蔵してあります。
お願いします。
0点
ここに書き込んでから気づいたのですが、パソコンの調子が悪くスピーカーから音が出なくなってたためだということがわかりました。
今はパソコンから音が出るようになり聞けました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:6293484
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
地デジチューナから、PCについているビデオキャプチャーで
録画する際に使用したいのですが
現在は地デジチューナーからの音声出力がアナログしかなく
キャプチャーカード側の入力端子は光入力しかないので
アナログから光出力して、ビデオキャプチャーに繋ぎ
動画と同時に取り込みたいと思いまして、購入を考えておりますが
こちらの商品は、メーカー説明を見ると
アナログ信号を直接光信号に出力できないとありますので
一度Digital Music LX経由でアナログ入力、PCに取り込み
なにかソフトを通して、光信号として出力することは可能なんでしょうか?
その際に、音のズレが生じる可能性もあるでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
すいません、質問が解り辛いかと思いまして、質問を省略いたします。
で、その質問ですが
この商品はメーカーページの説明を見ると
「アナログ信号を直接デジタル信号に出力できない」とありますが
一度Digital Music LX経由でアナログ入力し
PCに取り込んでから、ソフトを通して光信号として、出力することは可能なんでしょうか?
書込番号:6077872
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
初歩的な質問で恐縮です。どなたか教えてください。この機種でTVまたはFMから音楽をPCに取り込みCD-Rを作成したいのです。
PCはdynabookAX/940LSで購入して気がついたのですが、マイク入力はモノラルでステレオミキサーと呼ばれるマイク音声とパソコン内の音声を同時に流すものが付いていませんでした。
以前はVAIOでTV、FMのヘッドフォン出力してマイク入力で取り込んでいました。この機種では、USBからステレオで入力可能みたいですね。TV,FMの出力はヘッドフォン出力で可能でしょうか。
それ以外に音質のよい方法はありますか。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
はじめまして。
このたびスカパー!の「スターデジオ」の音楽を直接PCに入力しCD化できないものかとサウンド・カードユニットを検討しています。
とても初歩的な質問で恥ずかしいのですが、PCがあまり安物だと音がとんだりうまくいかないものなのでしょうか・・・?
PCはFUJITSUのFMV−BIBULO NB40Mというとても安価なもので、CPUは低電力モバイルAMD Sempron プロセッサ2600+ というものです。このあたりのことは、ほとんどわからないので、どなたか教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点
PCが安物だとかは関係ないです。
少なくともこの製品の動作環境は満たしています。
でも、念のため録音中は負荷のかかる作業をあまりしない方がよいと思います。
書込番号:5985382
0点
早速返信いただきありがとうございます。
動作環境を満たしているようでしたら、購入を前向きに検討してみます。それからもう1点、メモリの量なども関係してくるのでしょうか?
書込番号:5987291
0点
現在快適にPCを使えているのならそのままでも大丈夫だと思います。
しかしながら、WinXPを使うならメモリは512MB以上あった方がよいとよく言われますので、
お使いのNB40Mが買ったままの状態であれば、
メモリを増設した方が全体的に快適に動作すると思います。
書込番号:5987782
0点
たびたびどうもありがとうございました!
まずは商品を購入してみて、調子がよくなさそうであればこの機会にメモリを増設してみようかと思います!
書込番号:5989223
0点
私もスカパーをデジタル録音しようと思い LX を購入したのですが、LX はアナログ入力しかなく、PX でないとデジタル入力が無いようです。残念です。
書込番号:6031113
0点
そうなんです。PXでないとスカパーは無理なんですね。
購入する前に気づいたのでセーフでしたが・・・PXだとPCの動作環境はどうなのか、ちょっと心配でまだ買えずにいるのですが・・・と、ここから先はPXのほうで質問したほうがいいですね。
書込番号:6034853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


