SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年1月16日 20:16 | |
| 0 | 4 | 2005年7月7日 10:55 | |
| 0 | 2 | 2005年5月14日 22:13 | |
| 0 | 0 | 2005年3月30日 18:28 | |
| 0 | 8 | 2005年2月26日 19:26 | |
| 0 | 1 | 2005年2月11日 01:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
はじめまして
アナログ入力に挑戦したくお店に行ったのですが、本日、LXがなくてSBDMUPX (Sound Blaster Digital Music PX)を購入したのですが、LXとの違いが分かりません。
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
PXはLXの上位機種に当たります。
PXになくてLXにある機能というのは恐らくないのではないでしょうか。
(PXはSoundFontがないかもしれません)
PXにあってLXにない機能
・MACに対応
・光出力でBit-Accurate 出力対応
・マイク入力 1系統(モノラルミニジャック)がある
くらいではないでしょうか。
LXよりもPXの方がBit-Accurate 出力があるしいいと思いますよ。
正直、LXを持っている私としてはPXがうらやましいです。
書込番号:4740404
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
アンプを通さないでの直につけることはできるのか知りたいのですが。もし、可能なら音質は、どうでしょうか?プレーヤもアンプも古いのでこれにするかどうしようか悩んでいます。プレヤーは、ホノイコライザーとか言うのは付いていません。
0点
おざる さんこんにちわ
必要なシステム構成で、アクティブスピーカーと言う記述がありますから、アンプを搭載していないと、殆ど音が出ないと思います。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246&nav=4
書込番号:4263777
0点
フォノイコライザーが無いレコードプレーヤーはそのまま繋げても録音出来ないと思います。
フォノイコライザーを間に入れるか、フォノ入力付きのアンプを通すか、フォノイコライザー付きのプレーヤーに買い換えるかになりそうです。
書込番号:4263814
0点
ONKYOのSE-U33GXならフォノイコライザーが内蔵されてますので、プレイヤーを直につないでレコードを録音するには、まさにうってつけですが。
書込番号:4265261
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
Sound Blaster Digital Music LXの購入を考えています。
オンボードのサウンドデバイスをBIOSでdisableに設定する
事は以前の書き込みから知りました。
そこで質問ですが、パソコン内蔵のCD-ROMドライブから
音楽CDを録音できますか?
テープデッキなどからこのSound Blaster Digital Music LXに
接続して録音できるのはわかるのですが、内蔵CD-ROMの
信号がUSBを介してこの機器で処理され、パソコンに戻ってきて
ハードディスクに保存されるという形になるのだろうかと
疑問に思っています。
初歩的な質問ですが、クリエイティブのホームページを見ても
分からなかったのでこちらに質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点
横浜のけっこうおじさんさん、こんにちは。
PC上では音楽CDからCD-ROMドライブを利用して“録音”するのではなく
デジタルデータをHDD等に“バックアップ”します。
デジタル(orアナログ)データをサウンドカードに改めて入力する必要は
ありません。
Google等で「リッピング」や「WAVE形式」「ISO形式」等で検索される
と詳しく解説されている方・メーカーのHPが出てくると思います。
書込番号:4238617
0点
すたぱふさま
ご回答、ありがとうございました。
Googleで調べてみて、「リッピング」の意味を初めて
知りました。認識がぜんぜん違っていたようです。
今まで、内蔵CD-ROMから取り込んでいたのは、オンボードの
サウンドデバイスを介さず、「リッパー」というソフトに
よって、音楽CDのデータをHDDにバックアップしていたと
いうことですね。そして、Windows Media Playerは音楽CDを
WMA形式のファイルに変換するリッパーということですね。
とすると、PCIサウンドカードや外付けサウンドユニットを
買っても、バックアップしたデータのノイズを減らすことは
出来ないことになります。ノイズを減らすのであれば
CDデッキを購入してその出力をPCIサウンドカードや外付け
サウンドユニットの入力につないで録音するしか無いという
ことになるのでしょうか。
たびたびですいませんが、ご教授お願いいたします。
書込番号:4238668
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
この商品がほしいんですけど、一つ気がかりなことがあって購入に踏み切れないでいます。電源についてなんですけど、ノートからのバスパワーで足りるのでしょうか?一つ上位機種のPXでは電圧不足のケースが多くあるようなのですが、この機種なら大丈夫でしょうか?ノートで使われてる方いましたら教えてください。
パソコンは最近のレッツノートです。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
今回sound it!4.0で録音しようと思ってるのですが、PCはvaioでLine inがついています。ほかにもオーディオ用として、赤、白、黄色の端子もついています。
アウトプットの方は、CDJ2台にベスタックスのミキサーが入り、そこにMDのアンプがつないでありあmす。そちらにもアウトプットがあるんで、アウトプットから赤、白をPCに繋いでるんですが、Line inの方の1つの端子だけ差せばいいのでしょうか?それとも2−2のケーブルにして、PCの赤と白にも繋いだ方がいいのでしょうか?
line inの1つのとこに差し込むとPCから音も出てきちんと録音も可能なのですが、私が話してる声もPCのスピーカーから感知してしまって、音楽の他に私の声も入ってしまうんです。設定でも設定できない状況なんでどうしたらいいのでしょうか?教えてください。
0点
2005/02/24 22:05(1年以上前)
すいません自己れすです。
もうひとつノートPCでシャープのPC-70Hも持っているのですが、それだとMIC端子じゃないと録音ってできないのでしょうか?すいませんこんな質問ばかりしてしまって。それでやると音がかなり大きすぎるんですよね・・・。どうしたらいいのか分からないのでお願いします。
書込番号:3982230
0点
普通は、接続したい機器とSoundBlasterとをRCAピンケーブル、
またはステレオミニジャックでつなぎ、SoundBlasterとコンピュータ
をUSBでつなぎます。
あと、オプティカル入力もありますから接続したい機器にOUTが
あればオプティカルでもつなげるはずです。
書込番号:3982471
0点
2005/02/24 23:35(1年以上前)
返信ありがとうございます。
それがなくても音が普通に出るのですが、それではどうにかならないのでしょうか?ケーブルを差し込むところがあるからといって、いいってことではないんですよね?
サウンドカードがあれば、それを出力とか入力として選択できるということでしょうか?すいません。本当に・・・
書込番号:3982831
0点
解り易く言うとですが、要は音が出るにはサウンドチップ(デバイス)
が必要になります。
ノートにも内蔵AUDIOデバイス、デスクトップにも内蔵AUDIOがあります。
このデバイスを使わず、USB接続によりこのSoundBlasterの内蔵
されたAUDIOデバイスに切り替えることができる訳です。
AUDIO的にチップやA/Dコンバータの質が上がれば音質も良くなり
ますので。
コンピュータのコントロールパネルからサウンドのプロパティーを
開き、使いたいデバイスをSoundBlasterにすれば通常通り音が
でる訳です。
USBでコンピュータとつながないと音は出ませんので気を付けて
下さい。
書込番号:3982920
0点
2005/02/25 00:05(1年以上前)
もともと入っているもので処理したいと考えているんですが、デスクのvaioだとケーブルを繋いでなくても、話した声がPCに認識されてしまうんですよね。だから録音するときに話したりするとそれも別に入ってしまうのはどうしてかなって・・・
書込番号:3983032
0点
自分の声ですか・・・
私は経験がないのでまずはメーカーサポートに状況の説明を
されたほうが良いでしょう。
声を拾う内蔵マイクとかがあれば解りますが無いですよね??
書込番号:3983368
0点
2005/02/25 13:33(1年以上前)
実はあるんですよね。。。カメラ内臓のPCなんで音も拾ってしまうみたいです。でもそれ以外にsound itで選択する項目がないんでどうしたらいいのか分からなくなってしまってます・・・
書込番号:3984965
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
本日、購入しました。
PCにTVキャプチャカード(MTVシリーズ)を内蔵してあります。
録音した番組を観ると、このサウンドボード・ユニット経由で接続したスピーカから音が出るのですが、
TVをリアルで観ていると音が出ません。
サウンドとオーディオデバイスのプロパティで、
音の再生、録音、MIDI音楽の再生 すべてにおいて、
既定のデバイス→SB Digital Music LXとしてあります。
なお、
・PCの音(メールが来た音など)はスピーカから出ます。
・WinDVD、iTunesなどを再生すると音は出ます。
・ネット上にあるFlashなどのコンテンツ再生では音が出ます。
こんな状態でTVの音が出ないのが困りものです。
メーカのFAQも読んだのですが、わかりかねますので質問させてください。
よろしくお願いいたします。
0点
2005/02/11 01:38(1年以上前)
すみません。自己レスです。
この商品のLINE IN と TVキャプチャカードのLINE OUTを繋げるべきだったようです。(^^;) これですっきりしたようです。
ソフトのほうで設定するもんだとばっかり思ってました。
再度、サウンドカード全てのくちコミで検索していたら、理屈がわかってきました。もっと検索してから載せるべきでした。ごめんなさい。
今まで、オンボードしか使用したことがないので、迂闊でした。
お騒がせしました。すみません。
にしても、過去ログにもありましたが、ヘッドフォン出力の場合の音が小さいですね。(メーカの仕様のようですが。。過去ログ参照[3260648] )
前面のVOLUMEを上げたままにしておくと、スピーカで聴いた時にスゴイ音になり慌ててしまいます。
書込番号:3913139
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


