SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日) のクチコミ掲示板

2004年 4月上旬 発売

SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:外付け インターフェース:USB サラウンド機能:DTS 出力サンプリングレート:16bit/48kHz SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)の価格比較
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)のスペック・仕様
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)のレビュー
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)のクチコミ
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)の画像・動画
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)のピックアップリスト
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)のオークション

SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬

  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)の価格比較
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)のスペック・仕様
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)のレビュー
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)のクチコミ
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)の画像・動画
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)のピックアップリスト
  • SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)

SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日) のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)」のクチコミ掲示板に
SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)を新規書き込みSBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲームとDVDのS/PDIF出力

2004/08/31 04:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)

スレ主 ころころニャンコさん

今まで光デジタルS/PDIF出力でWINDVDの5.1サラウンドを問題なく
楽しめていたのですが、[Colin McRae Rally 04]というゲームを
インストールしたところWINDVDがフリーズしまくり!!!
同ソフトのデジタルS/PDIF出力をカットすると大丈夫だけど、
それじゃあ意味ないし。
同じような経験されたかたおられますか?
こういう場合、諦めるしかないのでしょうか。

書込番号:3205895

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ころころニャンコさん

2004/08/31 04:48(1年以上前)

↑アイコン間違えました。

書込番号:3205896

ナイスクチコミ!0


YST1500さん

2004/09/20 07:51(1年以上前)

WIN DVD6で使用しました。USBではスルーは対応してません。ステレオになりWIN DVD6は諦めました。今はPOWER DVD5でスルーでDTS等を楽しんでます。

書込番号:3288165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

必要なシステム環境

2004/08/07 20:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)

スレ主 裸の耳さん

必要なシステム環境がIntel Pentium III 500MHz以上とあります。
当PCはデスクトップME3/505P AMD K6-2 500MHZです。
使えますでしょうか?どなたかお教え下さいませ

書込番号:3117719

ナイスクチコミ!0


返信する
物持ち(悪)さん

2004/10/17 18:08(1年以上前)

どんなことにもギリギリというのはリスクが伴います。
必要システム環境より少し上を目安にするのが基本です。

書込番号:3395238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

非常に使いづらい

2004/05/22 08:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)

スレ主 小泉 順一浪さん

5月5日購入
取り扱い説明書 薄紙一枚内容無し 付属CDインストールし取り扱いを読もうと試みる あまりの読みにくさ ごちゃごちゃした内容 5分もやれば拷問並。 5月22日までことこつ努力したが未だわからず、その間USB接続やラインイン接続など様々な方法で録音しようと試みるが
音を認識しない。HPにアクセスするが これも非常に見づらい、しかも
「当社の製品が接続しているのが確認されません」との表示のみ。
「おいおい、ちゃんと接続してるんだぞ」と怒りがこみ上げる。

 もう 別な機器を再購入しようと考えている。
取り扱い書が、まるでダメ。 みなさんには、お勧めしません。
ちなみに私は、携帯電話程度なら取り扱い書を読まずに新機種すぐに
使えるようになるレベルです。

書込番号:2835363

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/05/22 09:18(1年以上前)

携帯電話と比べてもねえ・・・

書込番号:2835449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/05/22 10:17(1年以上前)

別のUSBポートを使っても認識しませんか?USB端子との事なので、ハブを使わないで繋げてみてください。

>あまりの読みにくさ
 文字の大きさを変更できませんか?それでも充分違うと思います。
>ごちゃごちゃした内容
 わからない内容をはっきりさせてメーカーサポートに確認してみましょう。
>5分もやれば拷問並。
 苦労しているのに、正常な動作に近づいていないからでしょう。どこまで上手く行ったのかを確認しつつやってみてください。
>携帯電話程度ならに新機種すぐに使えるようになるレベル
 それは、携帯電話の利用に慣れているから言えるお言葉ですね。
 あなたはMIDI(USB)機器の接続や、その利用に慣れていると言えますか?それでもわかりにくいならメーカーにクレームのつけようもありますが、そうでないなら言えません。
 後は、CDの中にあるマニュアルに「PCへの繋げ方」が正々堂々書かれていると思います。マニュアル通りやってみてください。(しつこいですが、どこまで上手く行っているのかを確認しつつ)

書込番号:2835616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/05/22 10:23(1年以上前)

補足です。他のUSB端子でも認識しないようであれば、PCの方の
 USB端子が壊れている可能性があります。
又、どうしても上手く行かない場合は初期不良を疑ってみてください。
 レシート、保証書、商品等、必要なものを販売店に持ち込んでください。
>非常に使いづらい
 使ってみての感想ならそれで正解でしょう。ですが、使っていないから
「インストールしにくい」でしょう。(鬼だ

書込番号:2835629

ナイスクチコミ!0


あやややややさん

2004/05/22 18:39(1年以上前)

その説明不足な取説でも普通に使える人のほうが多いからあなたのPCパーツに対する理解力に問題があるんじゃない?

大半のひとはサウンドカード・ユニットごとき取説なしでも使える

書込番号:2837135

ナイスクチコミ!0


スレ主 小泉 順一浪さん

2004/06/18 23:43(1年以上前)

ひさしぶりに来てみたら、なんか非難轟々ですな。

結局、適当にいじってたら使い方がわかりました。今では問題なく使用しております。
 でも、HPや取り扱い説明書があてにならないことは事実とあらためて実感。 初心者にはお勧めできない。

書込番号:2936137

ナイスクチコミ!0


nijntjeさん

2004/07/17 06:32(1年以上前)

そもそも、サウンドユニットは「初心者」は使わないとおもいますが。初心者は内蔵音源で十分。

書込番号:3038852

ナイスクチコミ!0


tasteofbnnさん

2005/02/20 13:24(1年以上前)

慣れてないやつがCREATIVEのもの使うのが間違い。
取り説なんてあってないようなものじゃん。

初心者はらしくMDでも使ってろ。

書込番号:3961007

ナイスクチコミ!0


柿の本さん

2005/03/18 18:22(1年以上前)

ところが初心者でも使うんですよねぇ、これが。
私はNHK-FMで放送されているラジオドラマをMDに取りためていますが、これをフラッシュプレーヤーでも聴けるようにしようと思い買いました。
使っているパソコンはノートパソコン。
LINE-IN端子は付いていないし、MIC端子はモノラルだから価格の安いこれを買いました。
初心者には、CREATIVEが初心者に向いていないとはわかりませんしねぇ。なにぶん初心者ですから。

しかし、私の場合は、各ソフトの「ヘルプ」を参照にしてなんとか使えています。

書込番号:4088927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/12 20:04(1年以上前)

私も初心者ながら、先日から使い始めています。
柿の本さんと同じでノートPCでラインイン端子がなく、マイク入力だと音量調整が上手くいかなかったため、外付けの本製品を購入しました。
取扱説明書の表記方法は、ちょっと読みにくいのは確かですね。そのため日本語説明だけでなく、英語説明も合わせて読んでいました。英文の方が、分かりやすく書いてあると思います(少々の英語力が必要)。
WindowsXPだと自動認識してくれるので、インストールは楽でした。

分からない設定方法は、メーカーサイトで確認してました。それでも、初心者向けにはなってませんね。
当初、ヘッドフォンから音は聞こえるのだけれど、録音した音は再生されず悩みました。
録音コントロールはチェックしてあるしなぁと思っていたら、「サウンドとオーディオデバイス」を、元々入っていたものから本製品へ変更しないといけなかったんですね。
別のサイトで知って解決したけれど、そういうことはメーカーサイトに記載して欲しいです。
安価な製品のため、初心者の利用率も多いはずですからね。

書込番号:4234443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

製品レビュー

2004/05/08 18:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)

スレ主 あすとんまーちんさん

誰も書き込みが無いのでレビューを載せときます。

http://homepage3.nifty.com/denshigai/r-09.htm

書込番号:2784848

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)」のクチコミ掲示板に
SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)を新規書き込みSBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
CREATIVE

SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月上旬

SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る