SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年3月18日 18:01 | |
| 0 | 2 | 2005年3月10日 13:50 | |
| 0 | 8 | 2005年2月26日 19:26 | |
| 0 | 9 | 2005年2月20日 13:20 | |
| 0 | 1 | 2005年2月11日 01:38 | |
| 0 | 0 | 2005年1月9日 06:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスお願いいたします。
MDデッキから、PCに曲を取り込みたいと思ってます。MDデッキからLine in にケーブルを差込み、USBケーブルでPCにつないでいます。
音が入ってこないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
付属のソフトはインストールしています。何かソフトを立ち上げて行わないと音は出ないのでしょうか?USBは認識しています。
うまく動かなかったために、一度アンインストールをして再度インストールをしました。そしたら、タスクバーの音量のアイコンも消えてしまいました。いちおう、コンパネのボリューム調整で、「ライン」のボリュームはオンにしてあるのですが。
説明書を見ても理解できずです。アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
私はUSB経由での録音の経験はありませんので、詳しいことは分かりません。
しかし、MDデッキの Line in にケーブルをつないだのではその時点でダメでしょう。
Line out に接続しなくては。
(plane)
書込番号:3712419
0点
2004/12/31 19:40(1年以上前)
説明不足ですみません。
MDデッキのphone端子から、キャプチャーのLine in端子につないでます。そして、キャプチャーのUSB端子から、パソコンのUSB端子につないでます。これだとダメなのでしょうか?
パソコンにはLine in端子がついていないため、USBキャプチャーを購入したのですが・・・。
書込番号:3712500
0点
2005/01/03 11:34(1年以上前)
昨日LXを購入インストールしました。取り扱い説明書が不親切ですね。きのう時点で私がしてうまくいった方法を書き込みます。もっといい方法があるかも知れません。
1.Mediasource goからCreative Mediasource プレーヤーを起動
2.RECボタンの横にある下向き三角をクリック
録音ソースの選択→ラインインを確認
3.表示→録音ステータス、
4.ラインイン表示のチェックボックスをチェック
これでレベルメータが表示されするはずです。この状態でMDから音を出してレベルメータが振れていればOKのはずです。
PCではモニターできない様なので、LXのヘッドフォン端子にヘッドフォンをつないでモニターしてください。
RECボタンを押して適当なところで停止すればファイルを保存するか聞いてきます。
これでうまくいくと思いますが・・・。
書込番号:3722268
0点
2005/01/03 23:15(1年以上前)
取込初心者さん 丁寧なアドバイスありがとうございます!
おかげで、できました!!!
あの説明書だけでは、私にはとても使いこなせなかったです。
音もヘッドフォンから聞かないとならなかったんですね。
本当に助かりました。ありがとうございました!!!
書込番号:3725160
0点
2005/01/04 22:12(1年以上前)
うまくいって良かったですね。
書込番号:3729679
0点
2005/03/01 17:43(1年以上前)
私も今日同じものを購入して取り込もうとして、説明書を読んだのですが、肝心の取り込み方が全く書いていない!!パソコンのオンラインマニュアルを読んでも意味不明で、カスタマーセンターに電話しても、3時間全く繋がらず・・。ものすごく不親切で、非常に腹が立ちました。パソコンに詳しい人ばかりではないので、もう少しどうにかしてほしいものです。質問者の方、気持ちお察しします。
取り込み初心者さん、ここを読んだおかげで私もやっと取り込めました。丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
書込番号:4005309
0点
2005/03/16 09:12(1年以上前)
私は、昨日買いました。
まだ使っていませんが、この方法でも簡単録音できるみたいです。
Creativeスマートレコーダーを使う方法です。
スタート -> プログラム/すべてのプログラム -> Creative -> USB Sound Blaster Digital Music LX -> Creativeスマートレコーダー
スタート -> プログラム/すべてのプログラム -> Creative -> USB Sound Blaster Digital Music LX ->ドキュメント ->オンラインマニュアル
を読んでいて見つけました。
【Creative USB Sound Blaster Digital Music LXのアプリケーション】の中の[USB Sound Blaster Digital Music LX アプリケーションの紹介]「Creative スマートレコーダー」
です。
書込番号:4078680
0点
2005/03/17 17:28(1年以上前)
レベルメータの左にある四角にチェックを入れないとレベルメータが動きません。お気をつけください。
私、わからなくて四苦八苦しました。とほほ。
書込番号:4084513
0点
2005/03/18 18:01(1年以上前)
スマートレコーダーを起動させて「?」(ヘルプ)を参照すればピークメーター(レベルメーター)の左の四角にチェックをつけることがちゃんと書いてありました。
失礼しました。
書込番号:4088849
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
先日購入し、早速ハードディスクに入っていたmp3を再生してみたの
ですが、音量が小さい気がします。普段の卓上スピーカーは10段階の
3,4レベルで十分なボリュームなのですが、LXのヘッドフォン接続
だと、8レベルじゃないと音量が出ません。何か原因があるのでしょう
か。それともこんなものなんでしょうか。
8
0点
2004/09/17 23:51(1年以上前)
自己レスです。サポートに聞いたら解決しました。
安いヘッドフォンでは”その程度”だそうです。確かにラインアウト
接続で卓上スピーカーにしてみたら、しっかり出る、どころか良い音!
でした。(マザーのオンボードチップとはやはり違うと実感しました)
書込番号:3278041
0点
2005/03/10 13:50(1年以上前)
自分もHPからの音が小さいと思いました。
簡単な内部改造で音量アップできました。
お勧めはしませんが自分は全く問題が出てないですし、音量にも大変満足できました。
改造方法はR10とR22の各抵抗をブリッジするだけです。
ノーマル比50%増位の音量になります。
ただし、元ソースのゲインによっては歪む可能性があるのでその時には音量を絞ってください。
書込番号:4049594
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
今回sound it!4.0で録音しようと思ってるのですが、PCはvaioでLine inがついています。ほかにもオーディオ用として、赤、白、黄色の端子もついています。
アウトプットの方は、CDJ2台にベスタックスのミキサーが入り、そこにMDのアンプがつないでありあmす。そちらにもアウトプットがあるんで、アウトプットから赤、白をPCに繋いでるんですが、Line inの方の1つの端子だけ差せばいいのでしょうか?それとも2−2のケーブルにして、PCの赤と白にも繋いだ方がいいのでしょうか?
line inの1つのとこに差し込むとPCから音も出てきちんと録音も可能なのですが、私が話してる声もPCのスピーカーから感知してしまって、音楽の他に私の声も入ってしまうんです。設定でも設定できない状況なんでどうしたらいいのでしょうか?教えてください。
0点
2005/02/24 22:05(1年以上前)
すいません自己れすです。
もうひとつノートPCでシャープのPC-70Hも持っているのですが、それだとMIC端子じゃないと録音ってできないのでしょうか?すいませんこんな質問ばかりしてしまって。それでやると音がかなり大きすぎるんですよね・・・。どうしたらいいのか分からないのでお願いします。
書込番号:3982230
0点
普通は、接続したい機器とSoundBlasterとをRCAピンケーブル、
またはステレオミニジャックでつなぎ、SoundBlasterとコンピュータ
をUSBでつなぎます。
あと、オプティカル入力もありますから接続したい機器にOUTが
あればオプティカルでもつなげるはずです。
書込番号:3982471
0点
2005/02/24 23:35(1年以上前)
返信ありがとうございます。
それがなくても音が普通に出るのですが、それではどうにかならないのでしょうか?ケーブルを差し込むところがあるからといって、いいってことではないんですよね?
サウンドカードがあれば、それを出力とか入力として選択できるということでしょうか?すいません。本当に・・・
書込番号:3982831
0点
解り易く言うとですが、要は音が出るにはサウンドチップ(デバイス)
が必要になります。
ノートにも内蔵AUDIOデバイス、デスクトップにも内蔵AUDIOがあります。
このデバイスを使わず、USB接続によりこのSoundBlasterの内蔵
されたAUDIOデバイスに切り替えることができる訳です。
AUDIO的にチップやA/Dコンバータの質が上がれば音質も良くなり
ますので。
コンピュータのコントロールパネルからサウンドのプロパティーを
開き、使いたいデバイスをSoundBlasterにすれば通常通り音が
でる訳です。
USBでコンピュータとつながないと音は出ませんので気を付けて
下さい。
書込番号:3982920
0点
2005/02/25 00:05(1年以上前)
もともと入っているもので処理したいと考えているんですが、デスクのvaioだとケーブルを繋いでなくても、話した声がPCに認識されてしまうんですよね。だから録音するときに話したりするとそれも別に入ってしまうのはどうしてかなって・・・
書込番号:3983032
0点
自分の声ですか・・・
私は経験がないのでまずはメーカーサポートに状況の説明を
されたほうが良いでしょう。
声を拾う内蔵マイクとかがあれば解りますが無いですよね??
書込番号:3983368
0点
2005/02/25 13:33(1年以上前)
実はあるんですよね。。。カメラ内臓のPCなんで音も拾ってしまうみたいです。でもそれ以外にsound itで選択する項目がないんでどうしたらいいのか分からなくなってしまってます・・・
書込番号:3984965
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
音飛びがひどい。
5〜10秒に一回来ます。
ホームページを見ると、ほかのUSBを外すよう書いてありますが、
直りません。
同じ症状の方おられませんか??
期待していただけにだまされて気分です。
0点
2004/12/09 20:47(1年以上前)
私も飛びますよ。MDを取り込みたいけどどうしましょう
書込番号:3608636
0点
2004/12/11 09:45(1年以上前)
考えられる手を尽しましたが、この商品は駄目です。
ここ何日間の、時間を返せと言いたいくらいです。
メーカーの体質を疑いたくなります。
他のメーカーの物を検討中ですが、数千円でも腹が立つ。
書込番号:3615082
0点
2004/12/12 04:15(1年以上前)
このような機器はローランドのものがお薦めですよ、個人的にはですけど。
値が張るのは置いといて、本当に品質が良いです。
書込番号:3619566
0点
自分も安価なSoundBlasterのUSBもの使っていたけど、別にMDから
取り込んでの異常はないでしたよ。
所詮、\5,000-\10,000なんて価格のは差はないも同然でしょ??
別なケーブルとかの問題か、機種が元から不良だったりしてま
せんか??
メーカーサポートに云って交換か、修理を依頼しよう。
書込番号:3619687
0点
2004/12/14 23:26(1年以上前)
余計な動作をなくす努力をしてみて下さい。
とにかく録画時は他にメモりを食わないように心がける!
デスクトップ背景はなし(関係ないかも)、
スクリーンセイバーもなしで、
モニタを1分後に消すにし(画面焼け?イヤですし)、
消えてから録画開始等など・・・
他にはウイルスソフトは終了させたり。
無駄な動作さえなくせば音飛びも完全ではなくても少なくはなると思います。
私も最初は失敗ありましたが、
今では無い状態(気づいてないとこであるかも)ですしねσ(^◇^;)
書込番号:3634050
0点
2004/12/18 13:10(1年以上前)
満天の星さんが言われるように、今メーカーに問い合わせています。
返事が遅いのも、少々頭に来ていますが・・・・
久々ここを覗き、kyonさんの書き込みの中の、ウイルスソフトの件、試してみようと思います。
又、結果報告します。
書込番号:3649619
0点
2004/12/19 11:05(1年以上前)
この種の物は元々ある程度PCの知識(私も無いですが)ないと辛いとは思いますが、
それなりに勉強してみてくださいね?
レジストリ関係(サービス停止とか)とかも入ってくるとこではありますが、
「サウンド」関係のHPとか探してみると、
色々とイジル内容(無駄な動作を省く)書いてますから。
そこをクリアーすれば、
この安さでこの機能は満足できる物になると思いますよ(●⌒∇⌒●)
書込番号:3654281
0点
2004/12/28 12:59(1年以上前)
満天の星さんのアドバイスのように、初期不良と考え、購入したヤマダで交換してもらいました。
全然変わらず、音飛び放題でした。
試しに、ドライバーのみ入れ、メディアプレーヤー、ミュージックマッハで再生すると、音飛びしません。
本体をはずし、オンボードスピーカーで、この付属ソフトを使い再生するとやはり音飛びしません。
付属のソフトで、本体を通したときのみ、音飛びします。
kyonさんの言われるように、全てのソフトもOFFして行いましたが、結果は駄目でした。
更にメーカーからの返事もなく、ついに精根尽き、返品することとします。
書込番号:3697234
0点
2005/02/20 13:20(1年以上前)
ただのクレーまーじゃん。
交換して、返品してってそんな余裕があってうらやましいですなw
書込番号:3960991
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
本日、購入しました。
PCにTVキャプチャカード(MTVシリーズ)を内蔵してあります。
録音した番組を観ると、このサウンドボード・ユニット経由で接続したスピーカから音が出るのですが、
TVをリアルで観ていると音が出ません。
サウンドとオーディオデバイスのプロパティで、
音の再生、録音、MIDI音楽の再生 すべてにおいて、
既定のデバイス→SB Digital Music LXとしてあります。
なお、
・PCの音(メールが来た音など)はスピーカから出ます。
・WinDVD、iTunesなどを再生すると音は出ます。
・ネット上にあるFlashなどのコンテンツ再生では音が出ます。
こんな状態でTVの音が出ないのが困りものです。
メーカのFAQも読んだのですが、わかりかねますので質問させてください。
よろしくお願いいたします。
0点
2005/02/11 01:38(1年以上前)
すみません。自己レスです。
この商品のLINE IN と TVキャプチャカードのLINE OUTを繋げるべきだったようです。(^^;) これですっきりしたようです。
ソフトのほうで設定するもんだとばっかり思ってました。
再度、サウンドカード全てのくちコミで検索していたら、理屈がわかってきました。もっと検索してから載せるべきでした。ごめんなさい。
今まで、オンボードしか使用したことがないので、迂闊でした。
お騒がせしました。すみません。
にしても、過去ログにもありましたが、ヘッドフォン出力の場合の音が小さいですね。(メーカの仕様のようですが。。過去ログ参照[3260648] )
前面のVOLUMEを上げたままにしておくと、スピーカで聴いた時にスゴイ音になり慌ててしまいます。
書込番号:3913139
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
最近ノートパソコンを購入したので、コンポに光デジタルで繋げたく
この商品を購入しました。
WindowsXP だと、製品を USB接続するだけで認識、動作しました。
付属のソフトも一切使用せず、しかも外部電源いらずなので、
ありがたい限りです。
ノートにソニーの SonicStage というソフトでため込んだ音楽が
たくさんあり、それをコンポでリスニングするのに使っています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


