CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年3月27日 22:37 | |
| 0 | 0 | 2006年1月23日 00:13 | |
| 0 | 1 | 2006年1月12日 22:52 | |
| 0 | 2 | 2006年1月28日 02:29 | |
| 0 | 1 | 2005年12月11日 10:34 | |
| 0 | 1 | 2005年2月26日 18:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)
はじめまして、びぐおともうします。DTMは超のつくど素人ですが
今回新たにPCを組むことになり挑戦しようと思いました。
ソフトはCUBASEでやってみようかと思っています。(特に理由はありませんけど。。。。。)
さて、質問なのですがヤフーオークションでこのカードが手ごろな
価格で出品されていたので、ギターを直接接続して録音できますか?
と質問したところ以下のような返答がありました。
“バランス端子なのでできません。サンプルレートも高く高音質でRECはできますが直接挿してRECするわけではなくレコスタと同じようにD.I.またはミキサーからの接続です。参考までに、公式サイトのデモを聴いてわかるように使えるプラグインが多いですので宅録をする方には使える機材です。”
ギターのシールドが直接接続できるというのはしたの書き込みで
わかったのですが、自力で調べていたのですが、
用語に疎いせいかよくわからないので
皆さんのお知恵をお借りしようと思いました。
この機器とは別にフォンジャックのさせる機器が必要と解釈
していいのでしょうか?それとも別にソフトが必要ですという
事なのでしょうか? ご返答よろしくお願いします。m(__)m
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)
DTM用のボードとしてはE−MUのボードは良いことはわかるのですが、
EAX、Direct3Dsound(?)などに対応していないので特定のゲームなどをする場合にオンボードサウンドに切り替えなくてはいけないので、(できればオンボードサウンドは切ってしまいたいので)EAX等ゲームのサウンドにも対応していてDTMでも使いやすいようなボードは何かありませんでしょうか?
マザー GIGABITE GA-8I915G Duo
CPU P4 630 3.0G
メモリ DDR2 512M
OS winXP
0点
結局はDTMでの高音質具合をある程度のラインで妥協することが肝要になるかと思いますが如何でしょうか。
ちなみに私の場合はPCを分け、DTMはこの1212、ゲームはAudigy2ZSデジタルオーディオをそれぞれ挿して使い分けております。EAXなどのハード処理対応状況を考えても、クリエイティブ以外の選択肢はあまり現実的とは思えません。
新しく出たAudigy4の(ドライバ含めて)出来次第なのかもしれませんね。
書込番号:4729153
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)
質問です。
いままでマザーオンボードだけを使っていたんですが、
そこに1212mを刺して使っています。
(右下アイコンが滅多に立ち上がらないのは不具合ですか?)
ところで私はスカイプ(ネット電話)をよく使うので、ヘッドセットを
オンボードのマイクインとアウトに刺してつかっていました。
ところが1212mを刺したので、いちいちアクティブなボードを
選ばないといけなくなってしまいました。
オンボードはバイオスでオフにしたほうがいいとのことで、
バイオスでオンボードをなしにして、1212mだけでヘッドセットが
使えないかと考えています。無理なのでしょうか?
対処の方法がありましたら、ご教授下さい。
0点
このボードはDTMなどを想定した高音質ボードですので
そういった多目的用途向けの製品ではありません。
ですのでマイク端子がない以上難しいと言えそうです。
BIOSでオンボードサウンドを切っておられるのであれば
USB接続などで電話の形をしたスカイプ用のデバイスが
販売されているようですので、そちらをお使いになった
方が良いかもしれません。
また、どうしてもそういった機器は追加したくないと仰
るならば、オーディオカードのライン入力側にミキサー
などを介した上でマイクを接続して使う他ないでしょう。
私はそんな事をしてまで使いたいとは思いませんが…。
書込番号:4647010
0点
BIOSでオンボードサウンドを切って使うのが正攻法であるのは分かりますが、
当方もBIOSで切るとTV音声が出ないため、デバイスマネージャで交互に切り替えて使用しています。
表面上は特に問題はなさそうに感じるのですが、やはりまずいでしょうか。
書込番号:4772175
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)
「Creative Professional E-MU 1212」の購入を検討しています。
DELLのINSPIRON1150ってパソコンを持ってまして、コレに音を録り込みたいんですが、ちゃんと取り付けられるか不安です。
cubaseを購入して動かしたいんですが、向いているでしょうか?
色々調べたつもりなんですが、サッパリで。
ご存知の方、どうかご教授下さい。m(_)m
0点
Inspironってノートパソコンですよね。
なので残念ながらPCIカードであるこの製品は
搭載できません。
最近はPCMCIAカードやUSB、IEEE接続などでも
高音質なサウンドデバイスが発売されておりま
すので、そちらをお使いになると宜しいかと
思いますよ。
書込番号:4646978
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)
2005/02/26 18:34(1年以上前)
Audigy 2 ZS Platinum ProはSN比108dB(全7.1チャンネル)
Sound Blaster Audigy 2 Value Digital AudioはSN比106dB
E-MU 1212MはSN比120dB
録音面でも再生面でもAudigy2より遙かに性能勝ってます。
再生面ではDirectSound3D/EAXはサポートしていませんのでゲーム
には向きません。あとAC-3/DTSパススルー出力は対応予定としてますが
未だに対応してません。
メーカーのホームページみればすぐに解ることです。
少しは自分で調べましょう。
書込番号:3990607
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


