CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M) のクチコミ掲示板

2004年 6月中旬 発売

CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)の価格比較
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)のスペック・仕様
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)のレビュー
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)のクチコミ
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)の画像・動画
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)のピックアップリスト
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)のオークション

CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬

  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)の価格比較
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)のスペック・仕様
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)のレビュー
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)のクチコミ
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)の画像・動画
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)のピックアップリスト
  • CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)

CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M) のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)」のクチコミ掲示板に
CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)を新規書き込みCPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インストゥールできません

2005/01/15 22:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)

スレ主 録音屋u2さん

何ヶ月にもわたりいろいろなマザーボードで試しましたが一度も動きませんでした。ただ差すだけでバイオスすら立ち上がらなくなったり、ドライバーのインストゥール中に急に重たくなってやっと終わったと思ったらXPがたちあがらならくなったり。
こんなに苦労したサウンドカードはISA時代のサウンドブラスター以来です。
どなたか正常に使用できている方がおられましたら、環境など教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3784424

ナイスクチコミ!0


返信する
のりのり_さん

2005/01/30 17:56(1年以上前)

今は5000円で全部組み立ててくれるので、
必要なものを買って面倒なことは全部ショップに任せました。
そのときE-MU1212Mについてですが、BIOSの設定でオンボードの
サウンドは最初からオフにしたとショップの方が話していました
(本当はABITのAI7のオンボードの5.1ch光出力使いたかったのですが)

サウンドカードを取り付ける場合は
インストゥールできませんさんのようなことが良くあるそうです。
トラブルとOSから入れ直さなければならなくなるので、予めBIOSの
設定でオンボードのサウンドを外すのは常識みたいな説明をされてました。
このあたりどうでしょうか?
(私は自分で作っていたら嵌ってたかも。大量のパーツをショップに
 預けて1時間くらいで作ってくれました)

書込番号:3857785

ナイスクチコミ!0


スレ主 録音屋u2さん

2005/02/02 10:33(1年以上前)

のりのり_さんありがとうございます。

結局カードはメーカーに動作検証してもらうことにしました。

でも、いまどきこんなに扱いにくいカードはありませんよね。

RMEなんてインストゥールでトラブッルことなんて一度もなかったのに!

ISA時代のサウンドブラスターからこの会社はよく悩ませてくれます。

書込番号:3871094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)

お初にお目にかかります。
当方新しいオーディオカード購入を考えている者なのですが
1212Mの1/4"バランスドアウトプット(インプット)というものが
いったいどういうものなのかわからなくて迷っている次第です。
少なくとも、アウトプットの接続端子が大きいので、
今使っているイヤホンには変換アダプタをつけないと聞けないのでしょうが
そこのあたり、どなたかご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:3324686

ナイスクチコミ!0


返信する
きしゅさん

2004/10/19 18:49(1年以上前)

1/4"バランスドは標準ステレオフォーンジャックでプロ用マイクケーブルに対応させた物です。ノイズ対策がされてるものです。
逆に「アンバランス」というのが標準モノラルフォーンジャックでギターやキーボードなんかで使ってるヤツです。
1/4"バランスドはDTMでミキサーとつなぐ場合におもに使います。

書込番号:3402086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Sound Blaster Audigy 2 ZSと二枚挿し。。。

2004/08/24 00:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)

スレ主 ひで丸さん
クチコミ投稿数:52件

E-MU 1212Mを購入して2ヶ月位になります。
音はかなり良いと思います。

当方、パソコンをホームシアターにつないで映画を観るので、
Sound Blaster Audigy 2 ZSと二枚挿しで使用していますが、
結構ドライバのインストールに手こずりました。

付属の説明にAudigy 2 ZSとの併用についての注意点の説明があり、
書いてあった通りやりましたが、どうしてもE-MU 1212Mが
Sound Blaster Audigyと勝手に認識されてしまうのです。
挙句の果てにはブルースクリーンが出てosが起動できなくなったりしました。

セーフモードで立ち上げ全部ドライバを削除し、入れる順番を
変えたりして何とか使えるようになりました。

しかしクリエイティブのホームページにE-MU 1212Mの
アップデートプログラムが公開されていたので
思わずインストールしてしまったところ、
こんどはAudigy 2 ZSがE-MU 1212Mに書き換えられて
Audigy 2 ZSから音が出なくなりました。。。
それからまた悪戦苦闘でした。。。

Audigy 2 ZSと二枚挿しで使用される方はその辺覚悟したほうが
良いかも知れません。

あとメーカはAC-3やDTSなどのデジタル端子からパススルーに
将来的に対応する可能性はあります。
と言っていますがあまり期待は持たないほうが
良いかも知れませんね。

以前EGOSYSのWaveterminal 2496も使用してまして、
パススルー対応をうたっていたのですが結局実現
は叶いませんでした。

書込番号:3177776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

高音で音割れ?

2004/06/23 04:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)

知り合いが買ったのでお願いして自分のPCに接続して
ためしてみました
接続はオプティカルでヤマハのAVアンプにつないでAVアンプからヘッドホンで聞くといった感じです
普通の音量で聞く程度には問題なかったのですが
コントロールソフト
PatchMix DSPでボリュームを全快にすると音割れしたような感じになりました
ヘッドホンはオーディオテクニカの1万5千円するやつなので高音でも問題ないと思いますが
少し使用しただけなので
あくまで参考程度に書き込ましていただきました

書込番号:2952394

ナイスクチコミ!0


返信する
TTX003さん

2004/06/23 17:24(1年以上前)

デジタル接続で元々0db近い音量が鳴っていたのなら、ボリュームを全開にすることによってフェーダー0がdb以上になり、音割れしてしまうと思います。
レベルメータが0dbギリギリの状態になるようにフェーダーを調節するのが正しい使い方です。

書込番号:2953794

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝日さん

2004/06/24 03:37(1年以上前)

TTXさん 教えていただきありがとうございます
(悪)で投稿してしまいましたが音質が悪いわけではないですし
色々な付属ソフトがついてこの値段はいいカードだと思いますよ
MIDIポートもあるのでDTMやる人向けですね
個人的にはEGOSYSのソフトが使いやすかったので
Juli@ が今気になっております

書込番号:2955925

ナイスクチコミ!0


Hank Jonesさん

2004/06/24 22:55(1年以上前)

朝日さん、TTX003さんがおっしゃられているように、1212Mのフェーダーは0dB(通常のサウンドカードで言うボリューム100%)以上のゲインを得られますので、全快にして音割れしない方がおかしいです(汗)。と言いますか、全快でもまだ聴けるというのでしたら相当アナログ回路の音質は良いという事になりますよ。

一般的なサウンドカードを使っている人には馴染みにくいと思いますが。普段はフェーダー右の「LEVEL(DB)」が"0.0"になるようにフェーダーを調節してみましょう。手動で合わせられない場合は、数値を直接入力も出来ちゃいます。

なお普通のオーディオコンポ等に繋ぐ場合は、出力をコンシューマーレベル(-10dB)にしておいた方が良いと思われます。

書込番号:2958513

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝日さん

2004/06/25 03:55(1年以上前)

うお、みなさんわざわざすいません
間違った使い方をしたのは私のほうですね
今使っているDELTA DIOのほうが同じ使い方で全然問題なかったもので、、
というか今見てみたらDELTAのほうは
全快にして0.0dbですねぇ〜
ここらへんはソフトによって違うのでよく勉強しろってことですね

書込番号:2959372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/30 16:48(1年以上前)

pcアポロンで買いました。対応が不親切で
製品は自分の5.1デジタルスピーカーシステムに光デジタルケーブルで接続
し、六つのスピーカーの中、前の左、右二つのスピーカーしか音が出ませんでし
た。
返品お願いしたが対応が不親切、言い訳ばっかり、とっても悪がった。悔しいです。普通の音量で聞く程度には問題なかったのですが

書込番号:4958388

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2006/04/15 23:05(1年以上前)

>5.1デジタルスピーカーシステムに光デジタルケーブルで接続
し、六つのスピーカーの中、前の左、右二つのスピーカーしか音が出ませんでした。

このカードでは、この目的で使用する場合、音が出ないのが当たり前だと思うのですが・・・。(^^ゞ

書込番号:5000548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)」のクチコミ掲示板に
CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)を新規書き込みCPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)
CREATIVE

CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月中旬

CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る