CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月26日 18:34 | |
| 0 | 2 | 2005年2月2日 10:33 | |
| 0 | 1 | 2004年10月19日 18:49 | |
| 0 | 0 | 2004年8月24日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)
2005/02/26 18:34(1年以上前)
Audigy 2 ZS Platinum ProはSN比108dB(全7.1チャンネル)
Sound Blaster Audigy 2 Value Digital AudioはSN比106dB
E-MU 1212MはSN比120dB
録音面でも再生面でもAudigy2より遙かに性能勝ってます。
再生面ではDirectSound3D/EAXはサポートしていませんのでゲーム
には向きません。あとAC-3/DTSパススルー出力は対応予定としてますが
未だに対応してません。
メーカーのホームページみればすぐに解ることです。
少しは自分で調べましょう。
書込番号:3990607
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)
何ヶ月にもわたりいろいろなマザーボードで試しましたが一度も動きませんでした。ただ差すだけでバイオスすら立ち上がらなくなったり、ドライバーのインストゥール中に急に重たくなってやっと終わったと思ったらXPがたちあがらならくなったり。
こんなに苦労したサウンドカードはISA時代のサウンドブラスター以来です。
どなたか正常に使用できている方がおられましたら、環境など教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2005/01/30 17:56(1年以上前)
今は5000円で全部組み立ててくれるので、
必要なものを買って面倒なことは全部ショップに任せました。
そのときE-MU1212Mについてですが、BIOSの設定でオンボードの
サウンドは最初からオフにしたとショップの方が話していました
(本当はABITのAI7のオンボードの5.1ch光出力使いたかったのですが)
サウンドカードを取り付ける場合は
インストゥールできませんさんのようなことが良くあるそうです。
トラブルとOSから入れ直さなければならなくなるので、予めBIOSの
設定でオンボードのサウンドを外すのは常識みたいな説明をされてました。
このあたりどうでしょうか?
(私は自分で作っていたら嵌ってたかも。大量のパーツをショップに
預けて1時間くらいで作ってくれました)
書込番号:3857785
0点
2005/02/02 10:33(1年以上前)
のりのり_さんありがとうございます。
結局カードはメーカーに動作検証してもらうことにしました。
でも、いまどきこんなに扱いにくいカードはありませんよね。
RMEなんてインストゥールでトラブッルことなんて一度もなかったのに!
ISA時代のサウンドブラスターからこの会社はよく悩ませてくれます。
書込番号:3871094
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)
お初にお目にかかります。
当方新しいオーディオカード購入を考えている者なのですが
1212Mの1/4"バランスドアウトプット(インプット)というものが
いったいどういうものなのかわからなくて迷っている次第です。
少なくとも、アウトプットの接続端子が大きいので、
今使っているイヤホンには変換アダプタをつけないと聞けないのでしょうが
そこのあたり、どなたかご教授頂けませんでしょうか?
0点
2004/10/19 18:49(1年以上前)
1/4"バランスドは標準ステレオフォーンジャックでプロ用マイクケーブルに対応させた物です。ノイズ対策がされてるものです。
逆に「アンバランス」というのが標準モノラルフォーンジャックでギターやキーボードなんかで使ってるヤツです。
1/4"バランスドはDTMでミキサーとつなぐ場合におもに使います。
書込番号:3402086
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)
E-MU 1212Mを購入して2ヶ月位になります。
音はかなり良いと思います。
当方、パソコンをホームシアターにつないで映画を観るので、
Sound Blaster Audigy 2 ZSと二枚挿しで使用していますが、
結構ドライバのインストールに手こずりました。
付属の説明にAudigy 2 ZSとの併用についての注意点の説明があり、
書いてあった通りやりましたが、どうしてもE-MU 1212Mが
Sound Blaster Audigyと勝手に認識されてしまうのです。
挙句の果てにはブルースクリーンが出てosが起動できなくなったりしました。
セーフモードで立ち上げ全部ドライバを削除し、入れる順番を
変えたりして何とか使えるようになりました。
しかしクリエイティブのホームページにE-MU 1212Mの
アップデートプログラムが公開されていたので
思わずインストールしてしまったところ、
こんどはAudigy 2 ZSがE-MU 1212Mに書き換えられて
Audigy 2 ZSから音が出なくなりました。。。
それからまた悪戦苦闘でした。。。
Audigy 2 ZSと二枚挿しで使用される方はその辺覚悟したほうが
良いかも知れません。
あとメーカはAC-3やDTSなどのデジタル端子からパススルーに
将来的に対応する可能性はあります。
と言っていますがあまり期待は持たないほうが
良いかも知れませんね。
以前EGOSYSのWaveterminal 2496も使用してまして、
パススルー対応をうたっていたのですが結局実現
は叶いませんでした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


