
SBAGY2FDA (Audigy2 Value Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月下旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGY2FDA (Audigy2 Value Digital Audio)(日)
先日、SBAGY2FDA (Audigy2 Value Digital Audio)(日)を
購入しましたが、バルク品の為 デジタルI/Oモジュールが
付属しておらずデジタルI/OジャックからMDコンポの光デジタル
入力へ繋いだ所音が出ませんでした・・・。
光デジタルケーブルはARVELのMO-720AB
(http://www.arvel.co.jp/cable/optical/cable/mo710ab_k3.html)
を使いました。
パソコンの詳細は
CPU (FSB800 Intel EM64T Pentium4-630 3.0G[LGA775] /2M/HT
CPUクーラー (標準CPUファン
マザーボ−ド (Intel
D915PGNL(915P/F800/PC3200x4/SATA/S/L/U/Px4/PEX1x2/PEX16x1)
メモリー (PC3200 1GB (512MBx2本) DDR-SDRAM
ドライブ (DVR-ABM16ABK
ハードディスク (シリアルATA 160GB 7200回転 Seagate ST3160023AS 8M
VGA (PCI-Express 128MB Geforce PCX6600GT 〔CRT/DVI/TV〕
LAN (オンボード
サウンド ( CREATIVE SB Audigy2 Value バルク (24bit/96kHz/7.1ch出力
キーボード (ロジクール ik-20BK ブラック
マウス (マイクロソフト Basic Optical Mouse USB(黒)
OS (マイクロソフト WindowsXP HomeEdition OEM版
モニター (LL-T15G4-B
を使用しています。どなたか解決方法をご存知の方が
いましたら是非とも教えてください。
書込番号:4179302
0点

初歩的な部分で恐縮ですが、
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ〜詳細設定で
再生ボリュームを操作しても駄目でしょうか?
書込番号:4179321
0点

デジタルI/Oモジュール無しで「デジタルI/Oジャック」を使用ということですが、それ「デジタルI/Oモジュール接続専用の端子」というオチではないですか?
または同軸デジタル端子か。
わざわざ「光入出力用のデジタルI/Oモジュール」を外部接続するという製品構成なんですから、そのモジュール無しで光出力が可能とは思えません。
書込番号:4179351
0点

取扱説明書を読むと光デジタルにはデジタルI/Oモジュールが必要ですね。
ここから取扱説明書(PDFファイル)をダウンロードできます。
ttp://jp.creative.com/support/downloads/download.asp
上側のリンクが裏面、下側のリンクが表面になっていますす。
書込番号:4179454
0点

みなさん返信ありがとうございます。
やはり説明書を見てもむりっぽいですね・・。
光デジタル出力はあきらめてアナログ出力
をやってみます。
書込番号:4179701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




