PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日) のクチコミ掲示板

2004年11月中旬 発売

PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)の価格比較
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)のスペック・仕様
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)のレビュー
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)のクチコミ
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)の画像・動画
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)のピックアップリスト
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)のオークション

PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)の価格比較
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)のスペック・仕様
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)のレビュー
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)のクチコミ
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)の画像・動画
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)のピックアップリスト
  • PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)

PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日) のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)」のクチコミ掲示板に
PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)を新規書き込みPCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

サラウンドプロセッサ

2006/09/04 07:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)

スレ主 oriwaさん
クチコミ投稿数:1件

この製品とVictorのSU-DH1とどっちが買いでしょうか?
主な目的はPCとヘッドフォンでDVDを見ることです。
自分で調べたところでは、この製品の方が多機能なのですが、SU-DH1はドルビーヘッドフォン技術搭載ということで、ヘッドフォンに特化しているように思います。
ご意見をご教示いただけると、ありがたいです。

書込番号:5405845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/11 14:45(1年以上前)

まだ、この掲示板を見ていられるのでしょうか?
このサウンドカードとの比較ですが、なかなか特殊な製品の購入を考えていられるのですね。

ビクターの製品は、ヘッドフォンアダプター機能のみでヘッドフォンアンプ機能は持ち合わせていないのであれば、あまりパソコンに接続して使用する意味が無いように思います。

理由は、おそらく現在販売されているマルチメディアソフトにはドルビーヘッドフォンやSRS Trusurround XTヘッドフォンなどが装備されていて、オーディオエフェクトで選択できるようになっているからです。
わざわざアダプターを購入しなくても、その機能の恩恵を受けることができます。

むしろ、このサウンドカードを買うとmp3などの音楽を楽しめる高機能なソフト(私的にはかなり使えるソフトという意味)が付いてくることが嬉しいですね。

このサウンドカードで映画を楽しみ尽くすには、やはりDTS、DTS−ESを光接続でアンプにつないで、リアルスピーカーで5.1ch、6.1ch、7.1ch接続という感じですね。

ビクターの製品は、液晶一体型のDVDプレイヤーなどに使われるとその能力を発揮できると思います。

もし、ヘッドフォンで楽しむのであれば他の製品の方が安くて良い製品があるかもしれませんよ。
もう少し探してみるのもいいですね。

書込番号:5428898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱ定番

2006/08/01 19:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)

スレ主 3minCurryさん
クチコミ投稿数:7件 PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)のオーナーPCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)の満足度5

3台の自作PCは全部Creative Platinumで、もともとCreative党のわたしなのですが、このNotebook、見事に当たり、でした。この値段でこのクオリティであれば、わたし的には満足です。お薦めできます。

書込番号:5309053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これの音質って一体・・・

2005/03/23 07:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)

クチコミ投稿数:6件

外出先でもノートPCとヘッドホンで良く音楽を聴いている者です。
ソーテックの内臓音源では音量があまり高く出来ないという事と
それなのに最大音量にすると、サー ノイズが出る(あまり気にならないけど)
のがなんとかならないかと思い、最近になって、この製品の存在を知りました。

さっそく購入!インストール!さあヘッドホンで聴こう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 orz
解像度は低いのに、アラ出し過ぎ、そして低音高音も出過ぎ。
これはどう考えても、手持ちのATH-W100との相性が最悪としか・・・
弦はさっぱり揺らがず、管は不快に鳴り響き、声はちっとも艶がない・・・

バス・トレブルを25%ぐらいにまで抑えてますが、そうなるとソースによっては中域が目立ち過ぎて極めて不快、かといってトレブルを40%ぐらいにまで上げるとやはりソースによってはキンキンし過ぎで不快・・・
こんな難しい音源カードだったなんて・・・

メインマシンで使っているAudigy 2 ZS Platinum Proの方は特になんの設定をしなくても
あらゆるソースがなかなか良い感じに鳴ってくれるんですよ、これに近い音質を
期待してたんですけど・・・

みなさんはこんなひどい音質で満足してるんでしょうか?
何か設定を間違っている(とくにやってないけど)としか思えない・・・
それともヘッドホンの音質はお察しください、なのでしょうか・・・

こんな酷い音質ならば、ソーテックの内臓音源の方が疲れがなく聴きやすく
バッテリの持ちも良いと、遥かにマシです、でもこんなはずは・・・

おそらくATH-W100との相性なんでしょうね・・・
こいつは電源もクリーンでないと、アラが出てキンキンする傾向があるんで・・・
ダメ元で今日も色々設定・・・ orz

書込番号:4108942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/03/30 17:11(1年以上前)

解像度は低いのに、アラ出し過ぎ、そして低音高音も出過ぎ。
これはどう考えても、手持ちのATH-W100との相性が最悪としか・・・
弦はさっぱり揺らがず、管は不快に鳴り響き、声はちっとも艶がない・・・

pcアポロンで買いました。対応が不親切で
製品は自分の5.1デジタルスピーカーシステムに光デジタルケーブルで接続
し、六つのスピーカーの中、前の左、右二つのスピーカーしか音が出ませんでし
た。
返品お願いしたが対応が不親切、言い訳ばっかり、とっても悪がった。悔しいです。

製品は音が出ませんでし
た。

書込番号:4958435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/01 04:16(1年以上前)

音質については、オーテクとソニーのヘッドフォンは使わないほうがいいのではないかなと思いますよ。両方ドンシャリ系だし…。
ゼンハイザーとかの若干ソフトフォーカス、低重心の方が聴きやすいかもしれませんよ。
それと、sitingloveさん。ちゃんとパソコンのオーディオコンソールでS/PDIFをスルーに設定しましたか?
知っているとは思いますが、手順を紹介します。

@はじめに、Sound Blaster Audigy 2 Notebookを挿し込む。
A次に、スタート⇒プログラム⇒creative(Audigyが入っているフォルダ名)⇒Sound Blaster Audigy 2⇒オーディオコンソール⇒デコーダ⇒SPDIFパススルー出力(DolbyDigital/DTS信号など)にチェックを入れる。
Bもし、パソコン上のDVD再生ソフトを使用するなら必ず各再生ソフトのオーディオ再生をSPDIF出力に設定する。
これをしないと、アンプ内蔵の5・1chサラウンドシステムにデジタル信号が行きませんよ。結果として前のスピーカーしか鳴らない等の状態になります。

これをしないで不具合と言っているなら勘違いですよ。
スターウォーズ全種類をマイノートパソコンで視聴しましたが、手持ちのDVDプレイヤー(AVOX製のADN−100)と同等の音響効果を再現しました。

たしかに、このサウンドカードは音質はたいしたことはないですね。しかし、S/N比はそこそこあります。
当方所有のiriverのH340とこのサウンドカードをアナログ出力にてnirotwo6.1で聴き比べてみました。ソースはBLACKMORE’S NIGHTのアルバム「Ghost Of A Rose」からWay To Mandalayを(44.1kHz,1411k,16bit)チョイス。試聴するとH340はかなり音が騒がしいカンジがあります。サウンドカードからパソコンに入れたソースを再生したところ同じ音量なのに静寂感があります。これは、電磁波対策、制震対策、高級電源ケーブルへ交換したかのような変化がありました。

使う機材によって違いがありますが、なかなか使い倒しがいがあるサウンドカードかもしれませんよ。
しかし、この音の割りに高いのは否めませんね。

書込番号:4962223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2ch→5.1chでお困りの方へ

2005/08/05 15:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)

スレ主 クロ玉さん
クチコミ投稿数:1件

今さら何を言ってるんだと言う方もいるとは思いますが、「MediaPlayerなどで5.1chにできない!!」、「DVD再生ソフトでしか5.1chにならない!!」などでお困りの初心者さんの参考までに書かせて頂きます。

 このサウンドカードは、音楽などの2chソース(ステレオ)などはCMSS3Dを使って擬似的に5.1chへ拡張変換しています。そのため、このカードをインストール後、自分でサウンドカード側の設定を変更してやらないとせっかく5.1ch環境を構築されていても、2chのまま出力され、フロント2つのスピーカからしか出力されませんし、また、サブウーファへの出力もされない状態です。

 そこで、設定のやり方を説明します。
 
 *@Aは付属のアナログ出力ケーブル(黄緑・黒・ピンクの3本)でスピーカやアンプとつないだ場合のみ多分確実な情報です。

@2chソースを5.1chソースなどに変換させる方法。(これはインストール時にすでに5.1chなどに設定されているかもしれません。)
 まず、全てのドライバ、ソフト、ユーティリティをインストール後、なるべく最新版のものへアップデートします。そして、「THXセットアップコンソール」、又は、「スピーカ設定」を起動します。上のほうにある「スピーカ/ヘッドフォンセレクション」を自分のスピーカ環境にあったものにします。これでサブウーファ以外の全てのスピーカから出力されると思います。

Aサブウーファの出力をONにする方法。(私はこれで苦労しました。)
 まず、@の作業を終え、今度は「スピーカ設定」を起動します。上の方にある「バスマネジメント」タブを選択し、「サブリダイレクト」のチェックボックスにチェックマークを入れます。これでサブウーファから出力されたと思います。もし出力が弱い、小さい場合は、下にある「クロスオーバー周波数」を右へ(高)スライドさせてみてください。「高」にすることで低音域に選択される成分域が広くなり、サブウーファからの出力を増やすことができると思います。

Bデジタル出力(光ケーブルなど)をする場合。(こちらはまだ試していません。)
 まず、「オーディオコンソール」を起動し、「デコーダ」のタブを選択します。その中にある「SPDIF バススルー出力」を選択します。これで接続先へもDolbyDigitalやDTSの信号が含まれるようになっているハズです。

一応私のPC環境書いておきますね。
PC :DELL / Inspiron 9200
CPU:Pentium M 2.1GHz
RAM:512MB
HDD:60GB(FUJITU製)
OS :Windows XP Home
スピーカーは、Jazz Speakers製(アメリカでは有名らしいです)の5.1chシステムスピーカをアナログ接続で使ってます。5.1chはやっぱり違いますね。古いので新しいの欲しい・・・。

これはあくまで経験を通して分かった参考文ですのであしからず。スピーカの環境によっては適用されないと思います。

長文失礼しました・・・。

書込番号:4328275

ナイスクチコミ!0


返信する
白樺君さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 ニコ動 

2005/11/13 22:52(1年以上前)

参考になりました ありがとうございます

書込番号:4576882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音質は?

2005/07/10 16:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。普段はONKYOのシステムコンポ(5万円くらい)に1万円前後のヘッドフォンを使用しており音質的には十分満足しています。今までレンタルCDをCD-Rの焼いてコンポで音楽を聴いていましたが、MP3ポータブルプレーヤを買ったのを期にノートパソコン(レッツノート)にて音楽環境を整えられたらと思っています。
さて、少し気になることがあったので、教えていただければと思い書き込みをしました。
1.サウンドカードを追加することでどの程度の音質になるのでしょうか?上記のシステムコンポぐらいの音はなりますか?
2.音楽ソフトによって音質は変わるのですか?
3.他にお勧めの商品はありますか?たとえばUSBヘッドフォンは?
質問ばかりで申し訳ありませんが、なにぶん初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:4271765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/17 21:57(1年以上前)

下記のゆぱゆぱですが、現在はこのニックネームに変わりました。
いまさらですが返信してみます。ご参考になれば嬉しいです。

1.たぶんこのサウンドカードは手持ちのコンポほどのレベルは見込めません。後はスピーカーと音楽コーデックと圧縮率次第です。(wev、FLAC、Monkey's Audio、Apple lossless、WMA lossless、Oggが感想としてはイイ音でした。wevの44.1khzとOggの最高音質をnirotwo6.1+レゾナンスチップMOONで平原綾香のjupiterを聞いてみましたがwevの方が高音がキレイに再生されました。)
MP3プレーヤーでは聞けないコーデックもありますけど、試して楽しむのもおもしろいですよ。ゲーム用って言われているカードだけどクラシックとか聞く人じゃなければ大丈夫だと思います。

2.使用するスピーカーによると思いますが、私の持っているヘッドホンのパング&オルフセンのA8での感想は、高音のヌケはよくないです。でも、低音はよくでていると思います。女性ボーカルの曲を聴くとアレ?って感じになるかもしれません。ロックとかパンクとか低音のスゴイ曲はいいかも。高解像度のヘッドフォンで聞くのはやめたほうがいいです。ノイズかなり拾いますよ。

3.HooK UPのECHO Indigo DJって製品は随分前にでているけど、かなりの高音質のノートパソコン用サウンドカードです。高いけど、光接続に対応していません。このクリエイティブの製品の良いところは光接続可能な点です。あらゆるノイズから開放されますよ。USBヘッドフォンですが、私はオススメしません。だったら、ちゃんとした高性能ヘッドフォンを購入するほうがいいです。どんなオーディオ機器にも使えますしね。映画鑑賞と光接続の録音はこのカード、音楽鑑賞とDTMはIndigo DJがいいかもしれません。

ノートパソコン用のサウンドカードってけっこうマニアックみたいで見当たらないけど、DTMとかで調べるといいと思いますよ。サウンドハウスって店では取り扱いが多いです。ヒマがあったら確認してみるといいかもしれませんよ。

書込番号:4286747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/19 02:55(1年以上前)

いまさらですが一部訂正があります。DTMにIndigo DJを薦めたけど、この製品は出力しかないんですよね。録音できないとDTMイマイチじゃん!みたいなカンジです。
DTMやってみるならばIndigo I/Oを使うほうがいいです。
こっちは入力があるんで、気に入った音を取り込めます。
音楽聞くだけでも、いい音するから満足度は高いですよ。

書込番号:4358227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ササラナイ??

2005/05/11 16:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)

スレ主 neriさん
クチコミ投稿数:4件

NECのLavie RX 700E/9Dを使用しているものですが、このサウンドカードがPCスロットにささらないのです。
正確に言うと、このカードの長さが足らなくて、カチッとなるまで入りません。
この製品は、TYPE2のPCカードとのことですが、TYPE2にも何種類かあるのでしょうか?
詳しい方、またはおんなじ症状で困っているかたいらっしゃいましたら、書き込み宜しくお願いします。

書込番号:4231820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/05/11 23:04(1年以上前)

挿し込みが甘いと言うか、多少力を入れて押し込まないと
ならないだけじゃないですかね?

あと、PCスロットの内部はプラなんだけど加工が甘く挿し込む
際に力を入れ過ぎて破損させるケースもあります。
それと挿し込む際にちゃんと水平にしないと駄目ですよ。

書込番号:4232673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)」のクチコミ掲示板に
PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)を新規書き込みPCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)
CREATIVE

PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

PCSBAGY2Z (PCMCIA Sound Blaster Audigy Z2 Notebook)(日)をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る