SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年4月6日 06:12 | |
| 0 | 6 | 2006年3月31日 18:03 | |
| 0 | 0 | 2006年2月15日 20:04 | |
| 0 | 2 | 2006年2月13日 18:25 | |
| 0 | 10 | 2006年10月27日 15:17 | |
| 0 | 1 | 2006年2月1日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
近日このsound Blaster X-FI DAを購入する予定ですがナナオ製ディスプレイのM170とこのサウンドカードをM170付属オーディオケーブルでつないで音楽を聞くことは出来ますか?
0点
3.5mmのミニステレオジャックであれば接続は可能でしょう。
というよりもモニターのスピーカーで聞こうとしているのであれば
このサウンドカードは激しくスペックオーバーだと思います。
いい音で聞きたいのでしたらまずスピーカーを変えてからのほうがいいかと思います。
書込番号:4944480
0点
モニターのスピーカーでは、このサウンドカードの性能がまったく発揮できません。ただ単にサラウンドがほしいのであれば、QMAX2というドライバーソフトを導入するだけで済みます。モニターでやや音の広がりと音質改善を求めるだけなら、このソフトで十分です。
QMAX II(WindowsNT/2000/XP/画像&サウンド)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se351709.html
またアナログ出力はONKYOのサウンドカードにした方が良く、X-Fiの本領が発揮されるのはデジタル接続で外部DACアンプ。X-Fiだけを買えば優れた音質が得られるというのはCreariveのX-Fi最上位機種を買った場合だけ。
書込番号:4976060
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
CDデッキやDVDプレイヤーの光出力から繋いだのですが音を認識しません。(音がでない)オーディオコンソールのSPDIF インプットの設定の所が灰色になっていて選択出来なくなっています。
どうしたら光デジタルで入力出来るでしょうか?わかる方がいたらお願いします。
0点
いま試してみたが、Creativeのサイトにアップされてる
ドライバーをインストールしただけではデジタルINに
対応しないと思う。CDにあるドライバをインストール
しないと動かない気がします。
書込番号:4918958
0点
いや、できた
ボリュームコントロールで録音のデジタルINを選択して
再生でデジタルINのミュートを切ると、聞けるはずだよ
書込番号:4918960
0点
ぽぽろんのりゃさん返信ありがとうございます。
ボリュームコントロールの設定やボリュームパネルのラインインとデジタルI/Oをいじってみましたがやはりだめでした。
買った店に電話してみたところデジタルI/Oモジュールを交換してくれるとのこと。今は郵送待ちです。
届いたらまた報告します。アドバイスありがとうございます。
書込番号:4920635
0点
p愛好家さん
私も光デジタル入力の設定に戸惑っていましたが
できました。
もう送ってしまったかもしれませんが、
確認できるようなら
オーディオコンソールを開いてください。
そこにビットマッチというタブがあるはずです。
そこのデジタル インがなんらかの信号を受け取っている
ように書いてあれば故障ではないと思います。
書込番号:4921149
0点
返信が遅くなりました。
交換品が届いたので繋いだらあっさり繋がりました。
hojihojiさん、もう送った後なので確認は出来ませんでしたが、今はビットマッチに情報が出ます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:4961018
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
クリエイティブの7.1スピーカーを買ったんですけど、HDaudio では 物足りなく感じました。そこで、Creative Decoder DDTS-100 か、このSound Blaster どちらを買うかまよっています。どちらのほうが音質がいいのですか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
アナログ出力だと音は正常に出せるのですが、付属の変換機から光デジタルケーブル接続をさせても音が出ません。
差し込むプラグの位置が間違っているのかと思い、プラグを色々差し替えてもダメで、説明書も簡易のものしか入っていない為、よく分かりません。
そもそも物理的に壊れているのでしょうか。
ちなみに接続させている機器はMDR-DS3000でプレステ2とは光ケーブルで接続可能です。
素人丸出しの質問で申し訳ないですが、ご教示下さい。
0点
サウンドボードの出力設定がアナログのままなのではないでしょうか?
SBの設定を変更すれば音が出ると思いますよ。
書込番号:4818779
0点
早々にご回答頂きありがとうございます。
帰宅したら早速確認してみます。
オーディオ設定はオーディオコンソールから行うんですよね。
接続端子ばかり気にして、ソフト側の設定を全く見ていませんでした。ご助言ありがとうございます。
書込番号:4818836
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
BF2のために買ったX−Fiなんですが
AUDIO設定をX-Fi, 最高, EAXあり, 64人サーバーでやるとカクカクしてしまいます。
ドライバやアプリもすべて入れましたが
本領を発揮していないように思います。
敵の位置がよくわからない?な感じです。
PCのスペックです
Windows XP Home SP2
AMD Athlon64 3200+
A8N-SLI DELUXE
pc3200 512MB×2 Dual
GeForce 6600GT 128MB
HDD SATA 160GB
DVDスーパーマルチ
BF2での設定は
解像度 1280×1024
ダイナミックシャドウオフ、AAオフ以外
すべて中です
AUDIO設定 X-Fi 最高 EAXあり
これでメモリ900MBいきます。
PCの性能がしょぼいのでしょうか。
改善できる方法があれば教えておしえてもらえると
ありがたいです。おねがいいたします。
0点
解像度が1280*1024でその設定だと厳しいかと思います。
また、メモリが1GBだと不足気味だと思います。2GBは欲しいです。
プレイし始めなんかだとカクカクしなかったりしませんか?
サウンドカードの影響というよりもグラフィックの性能不足が原因だと思います。
まずはメモリ増設が一番効くかと。
書込番号:4800571
0点
みとぅさんに同意見。付け加えるなら無印BF2マップなら6600でもいけるが拡張のSFだとVGAが負けてしまいます。1280×1024GF6800GT(画質AA以外最高)で歯が立たず7800GTXに換えた口です。無印でしたら6800GTでも何とかなったのですがね。ということで1にメモリ2にVGAを・・・
書込番号:4800777
0点
返信ありがとうございます。
BF2のCPUの負荷が減り、音質も良くなる
と思い大変期待してたんですが、さらに投資を
しないとX−Fiの性能をフルに引き出せないのですね。
期待しすぎたために非常にショックです。
設定を変えるか、またお金ためてメモリ増やしてみたいと思います。ありがとうございました。
ちなみに使ってみた感じはヘッドホンで聞くより2.1chスピーカーのほうがいい感じがします。
書込番号:4800942
0点
オプションのオーディオでソフトウェア処理からハードウェア処理に変えましたよね?
スペックから見て1280x1024で中を6600GTじゃカクカクするのは当然ですね。
メモリー1Gの7800GTな私がオール中でやっとです。
メモリーが不足しているのが分かっているだけに金欠で買えないのが情けないですが。。
書込番号:4802480
0点
返信ありがとうございます。
オーディオの設定はX−Fiと書いてある項目があるのでそれにしてます。
オンボードのときは6600GTでも設定「中」で30フレーム前後くらいでけっこうできるので自分は満足してたんですが、X−Fiをいれてから明らかに遅くなってます。20前後でラグみたいに自分の弾は当たらず相手の弾1〜2発で死にまくります。
グラボは高いので手が出せません。7800GTなんてすごすぎます。
メモリ増設を検討してみようと思います。
あと、質問なんですがEAXの項目を有効にするとADVANCED HD のロゴが付くのですが、1ラウンドして見てみるとEAX のロゴだけになって ADVANCED HD のロゴが消えてしまいます。これはそのままでもいいのでしょうか。
あと、X−Fiを使ってPCのパフォーマンスが上がられた方っていますか?
書込番号:4802885
0点
音質を上げるためのサウンドカードだからさ…w
まぁ、多少はパフォーマンスにも影響するとは思うけど。
挿さないよりは挿したほうがましかな。
たぶんメモリ増設しても意味ないとは言わないけど、
あんま変わらんと思う^^; やっぱグラボが一番の要因かと…
アスロンで組んでるならグラボRADIONでもいいかもよ〜1800XTとかw
書込番号:4845523
0点
返信ありがとうございます。
確かにそうですね。ちょっと勘違いしてたかも。
音質はゲームだけでなく、音楽や映画などの音質も
良くなりましたし。
ちなみに、クリエイティブにメールを送ってみました。
BF2のサウンドの設定で「高」以上を選択すると同時発音数が増え、
処理が重くなって結果的にパフォーマンスが
落ちる場合もあるそうです。
書込番号:4846910
0点
64人サーバーは、場所によっては
サーバの処理速度がおっつかなくなるパターンもありますよ
・・・念のため。
メモリは、2GBマストですね、BF2は。
常時1.2〜1.5GB使用状態に成りますから。
グラフィックは良いのに越したことはありませんが、
7800GT/GSクラスで37000円〜
現実的には、6800GT(25000円前後)やRadeonX800GTOあたりで
しょうか。
書込番号:4847768
0点
返信ありがとうございます。
自分は日本サーバーでプレイしていますが
そうゆうこともあるんですね。自分はADSLで4Mくらいです。
メモリは増設しないといけないです。
AUDIO「高」設定で200MBくらい増えます。1Gじゃ全然足りないので
512MBをとりあえず増やしてみます。
6600GTは今はもうローエンドになって安くなってるので
今ある6600GTとSLI組んでみたいです。
奮発して6800GSのほうがいいかも。
書込番号:4848368
0点
久しぶりに書かせてもらいます。
BF2が遅かった原因がわかったので報告いたします。
デバイスマネージャーでIRQが共有していないか確認
しましたらIRQがLANポートと共有していました。これが
原因で遅くなっていたと思います。LANポートを無効に
してみるとフレームレートも上がり音の発生場所も分か
るようになって快適にプレイすることができました。
同じような症状が起きている方はぜひ参考にしてみて
ください。
書込番号:5576192
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
こんばんは。今回新規PC購入にあたりこちらの製品の購入を考えています。
サウンドカードという物自体私の意識にはなく、このような物は考えていませんでした。ところが、ここの掲示板などを見て回ると音がいいなど、やはりオンボードなどとは違うのだろうなぁという感じになりました。私はUSB接続でNET MDを接続し、そこから音を出したりスピーカーをPC本体につなぎ音を出しています。両方出すことはありません。設定上でません。
そこで質問があるのですが、USB接続でNET MDをつなぎこちら側から音声を出している場合でもやはり音質は変わってくるのでしょうか?
また本体にスピーカーをつないでいる場合、サウンドカードを購入し挿したときに、こちらのサウンドカードの端子に接続しなおすことによって初めて効果が現れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
友人に聞いてみたところ、解決しました。USB接続の方は知らないが、やはりスピーカーを接続する場合はサウンドカードに直接ささないと意味がないようですね。失礼しました。
スピーカーもいいものを買わないといけませんね。
書込番号:4785194
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



