SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio) のクチコミ掲示板

2005年 9月下旬 発売

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の価格比較
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のスペック・仕様
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のレビュー
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のクチコミ
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の画像・動画
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のピックアップリスト
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオークション

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の価格比較
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のスペック・仕様
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のレビュー
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のクチコミ
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の画像・動画
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のピックアップリスト
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio) のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のクチコミ掲示板に
SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を新規書き込みSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10で動かせない

2016/09/18 23:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

スレ主 hynuさん
クチコミ投稿数:2件

Win7用のドライバを入れてみたところOSがハングアップ
なんとかWin10で動かす方法は無いですかねぇ…

書込番号:20214267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/09/18 23:40(1年以上前)

これ使えませんか。

Sound Blaster X-Fi Series Software Pack for Windows 10
Filesize : 48.83 MB
Release date : 21 Jan 16
SBXF_PCDRV_L11_2_30_0011.exe
http://support.creative.com/downloads/download.aspx?nDownloadId=13599

書込番号:20214378

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/09/19 00:03(1年以上前)

下記の製品が対応しています。
Sound Blaster X-Fi Digital AudioはPlatinumと同一基板(SB0460)なため問題ないです。

http://support.creative.com/Products/ProductDetails.aspx?catID=1&subCatID=208&prodID=14065&prodName=X-Fi%20Platinum&subCatName=X-Fi%20Series&CatName=Sound+Blaster&VARSET=prodfaq:PRODFAQ_14065,VARSET=CategoryID:1

Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty® Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi Elite
Sound Blaster X-Fi

書込番号:20214454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hynuさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/19 06:19(1年以上前)

>susumus555様
貴重な情報をありがとうございます!
該当製品のドライバで難なく動作させることができました
長年付き添ったハードウェアがゴミにならずに済んだことに感謝します!
このカードとはこれからも末永く付き添って生きたいと思います。

この貴重な情報は、今後、同じ悩みを抱えて検索してやってくる多くの人の手助けにもなる事でしょう。ありがとうございました。(初め、何度URLをクリック/入力しても日本のサイトにリダイレクトされてしまいましたが、言語の設定等を見直しているうちに接続することができましたっ)

書込番号:20214902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/09/19 10:10(1年以上前)

念のため、検索してきた人用

Creative Technology社のサイトへのリンクをクリックしても、WORLDWIDE SUPPORTページに到達できずに
日本のサポートページへとリダイレクトされてしまう場合は、一旦 http://sg.creative.com/ を開き、
上段メニューより [CUSTOMER SUPPORT] -> [TECHNICAL SUPPORT] とアクセスして下さい。
http://jp.creative.com/camp/win10/

書込番号:20215448

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

特に問題は無いのですが、、、、

2011/12/31 17:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

こんにちわ。今年ももうあとわずかで終わりですね。
来年は良い年でありますように、、、、


さて、タイトルの通りなんですが、このサウンドカードを使い始めてもう5年ほど経ちます。ほとんど毎日ゲームに、Youtubeに、音楽鑑賞などに使ってます。スピーカーはロジクールのZ4です。実際問題、不具合もありませんし、音質も個人的には満足できるレベルです。

ですが、この5〜6年でとんでもなく進化してて私が知らない世界があるのでは?とも思ってます。個人的にはPCIがPCI-EXに変わったくらいの印象くらいしかないんですが、、、、

昔のカードから最近のに乗り換えた方、実際問題いかがでしょうか?

書込番号:13963549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/31 17:19(1年以上前)

機能的には大した変化はありませんし、クリエイティブの新チップなんかもどうってことない仕様でしかないです。
ただ同じような機能のカードを作るときの部品点数は減ってますけど。
X-Fiが出た時のようなスゲー機能アップ、みたいなものはないかな、と。
クリエイティブ製品でもオペアンプの交換ができるようになってたり、というマニア向けのとこが一部あったりはしますけど、基本的な機能としてEAX5.0とかに変化もないですし。

5〜6年前からだと、みょ〜に凝った構成のUSBオーディオとかあったりしますけど。
ゲーマーな人だとその辺は気にしないかとも思いますし。

書込番号:13963593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2012/01/01 10:48(1年以上前)

あけおめです。

そうですか、やはり大差ないですか。同じくらいの性能のものがより安価になったって感じなんですかね〜

壊れるまで、この製品を使い続けたいと思います。この分だと10年は使えそうですね(^^
とにかく、ありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:13965885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マイクの端子について

2009/07/28 16:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:7件

メーカーサイトに行ったのですが、
マイクの端子についてよく分かりませんでした。
マイクの端子はこれでいいでしょうか?
────────────────────
■カード上の端子
・ FlexiJack
(アナログライン入力/アナログマイク入力/デジタル I/O)※2
────────────────────

「FlexiJack」で検索しても有用な情報が出てきません。
普通のマイクの端子で使えるものなのでしょうか?
#ヘッドセット等についている赤・ピンクの端子

用途としては、光デジタル出力(角型)からアンプにつないで音を出力して
マイクを別で入力したいと思ってます。

ご教授お願いします。

書込番号:9919932

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2009/07/28 16:49(1年以上前)

普通はブラケットについているマイク端子を使います。

その端子はオプションのI/Oドライブ用の端子です。

書込番号:9920038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/28 17:00(1年以上前)

早い返信ありがとうございます!!
ブラケットというのは「デジタルI/Oモジュール」のことでしょうか?
無知ですいません。。

↓のどちらかですか?
────────────────────
・ 光デジタル入出力端子(角型)
・ 同軸デジタル入出力端子(RCA)
────────────────────

それに合う端子のマイクがいるってことですかね。

書込番号:9920071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/28 18:50(1年以上前)

I/Oモジュールの端子はデジタル入出力なのでマイク入力ではないです。
ブラケットはサウンドカードの細長い金属プレートで、PCに増設するとケースの外側になる部分です。
その端子群の中にマイク入力もあるのですが、どうやらFlexiJack端子がアナログ入力とマイク入力とI/Oモジュール接続用の兼用端子になっているみたいですね。

書込番号:9920459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/28 19:17(1年以上前)

なるほど、回答ありがとうございます!
とりあえずこのままでは光デジタル出力とマイクが一緒に使えないということですね。
もうちょっとFlexiJackについて調べてみます。
ありがとうございました!

書込番号:9920550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:40件

よろしくおねがいします。

先日Vista用ドライバがリリースされたので、
XPからクリーンインストールでVistaにUPしたのですが、
このボードだけドライバが入れられず困っています。


CreativeのサイトからSBXF_PCDVT_LB_2_13_0012.exeを
ダウンロードして実行するのですが、インストール途中の
言語を選択する項目から次へのボタンを押すと
下記のメッセージが出てインストールが止まってしまいます。

「システムにサポートされている製品が見つかりません。
このセットアッププログラムを実行する前に製品が
インストールされているか確認して下さい。」

これはセットアッププログラムがボードを認識できないと
いう事でしょうか?
Vistaのデバイスマネージャーでは〔ほかのデバイス〕として
[マルチメディア オーディオコントローラ]が認識して
黄色の〔?〕マークが付いてますし、PC機動の度に
新しいハードとしてドライバ入れろと出ます。

何か解決のヒントがありましたらご伝授下さい。


OS Windows Vista Home Premium 32Bit
CPU Core 2 Duoプロセッサ E6600(2.4GHz)
マザーボード MSI P965NEO-F
メインメモリ DDDR2 667 512MB×4(計2GB)
HDD 320GB 7200rpm(SATA)
作業用Dドライブ 250GB 7200rpm(SATA)
グラフィクボード  WINFAST PX7900GS TDH
キャップチャーボード I・O DATA GV-MVP/GX2W

書込番号:6141326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/03/21 13:25(1年以上前)

Creative Mediaより ドライバ選択ページ
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=209&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+Vista+32-bit&region=2&Product_Name=X-Fi+Digital+Audio&Product_ID=14183&modelnumber=&driverlang=1041&OS=26&drivertype=1&x=20&y=13

制限事項はきちんと確認されましたか?
 このドライバは以下の機能には対応しておりません。
  Dolby® Digital と DTS™ 信号のデコード
  DVD-Audio
  DirectSound®対応 EAXゲーム
  6.1 チャンネルスピーカーモード
 SPDIFパススルー機能はVista 32-bitでのみ対応
 Sound Blaster X-Fi製品付属CDのアプリケーションはご使用いただけません。

補足事項はきちんと確認されましたか?
 Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioにはインストールしないでください。

書込番号:6141501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/22 12:12(1年以上前)

すたぱふさん

回答ありがとうございます。

自分もよく把握し切れていないところがあるのですが、

>制限事項はきちんと確認されましたか?

この制限事項とは各機能が制限されたり、使えないと言うことですよね?
特別な難しいことしようとは思いません。
ただXPで正常にデバイスとして認識して普通に使えればと思っています。

>補足事項はきちんと確認されましたか?
 Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioにはインストールしないでください。

自分の所有モデルはこのシリーズの最も下位X-Fi Digital Audioです。

よろしくおねがいします。

書込番号:6145613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/22 12:23(1年以上前)

書き込みミスがあったので訂正します。

×ただXPで正常にデバイスとして認識して普通に使えればと思っています。


◯ただXPでは正常にデバイスとして認識して普通に使えていたので
Vistaでも使えたらと思っています。

書込番号:6145656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BF2142で不具合

2007/03/12 10:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

スレ主 yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

オーディオコンソールでゲームモード、BF2142のオーディオオプションでX-Fiに設定すると、ゲーム中で向きを変えたり、自分の周りで爆発音がするとプチプチというノイズが鳴ります。さらにそのままゲームを続けると完全にノイズしか鳴らなくなりパソコンが落ちます。原因に心当たりのある方はアドバイスをお願いします。ちなみにBF2のデモ版ではオーディオ設定をX-Fi+Ultra highにしてもちゃんと動きます。

CPU:core2duoE6600
MB:MSI P965Neo
MEM:1G×2
GB:7600GT
HD:SATAU 250GB
電源:Antec 480W

書込番号:6105467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/03/12 21:35(1年以上前)

自分も同じ症状で悩んでいました。

サウンドクオリティーを下げれば、解消するらしいです。

書込番号:6107321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/13 12:51(1年以上前)

 同じマザーで同様の経験をしています、マザーをP965-Neo FからP5B Deluxeに交換するとノイズは激減し落ちることもなくなりました、ただしノイズ自体はなくなってはいません、未だに起動砲撃の爆心地近辺にいるとラジオや無線の混信のような現象に見舞われます。

 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer でもノイズに悩まされている方もいるようです、リンク先にX-Fiのトラブルに関するリンクが紹介されていますので覗いてください。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6106606/?s1

 BF2では問題ないのは初めて聞きました、特定の条件で起きる相性なのかもしれません、クリエイティブに問い合わせても「そんなトラブル報告は聞いていない」としか答えません、EAに問い合わせても「サウンドカードの熱暴走ではないか?」との返答しか帰ってきません、クリエイティブが対応すべき事なのですがあそこは売るだけでサポートはしないようです。

書込番号:6109651

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

2007/03/13 21:49(1年以上前)

kakunosukeさん
サウンドクオリティーを下から2番目に設定したらノイズは気に鳴らない程度まで抑えられました。でも、本来なら最高設定でもちゃんと音が出るはずなのに低めに設定しなければならないのは腑に落ちないですね・・・現在はソフトウェア処理+最高音質で我慢しています。

通行人 28号さん
私も通行人 28号さんやsecci@せっちーさんと同じ症状だと思います。確かに砲撃を受けたときに落ちることが多いです。新型のX-Fiでもだめということはマザーボード交換しか対処法はないようですね・・・

書込番号:6111158

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

2007/05/09 19:11(1年以上前)

結局MBを交換しました>GA-965P-DS3
結果ノイズは激減しましたが、軌道砲撃を受けたときはまだ耳障りなノイズがなります(再起動はしなくなりましたが)
まだ組み立てたばかりなので、チューニング次第では完全にノイズから開放されるかも?

書込番号:6318688

ナイスクチコミ!0


drzrrezreさん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/06 10:34(1年以上前)

耳障りな音聞こえないですけどね。当方 >yyygggさん

書込番号:21944559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

熱い☆

2007/02/10 09:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

たまたま温度センサーで測ったらビデオカードの次にこのサウンドカードが熱いのがわかりました、アイドルで35度、BF2142のゲーム終了後が41度くらい上がります、ちなみに同じカードがもう1枚ありますが状況は同じなので不良ではないと思います。
サウンドカードはそういうものなのでしょうか?
冷やしたりしてますか?

書込番号:5982827

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/02/10 10:06(1年以上前)

CreativeのX-Fiシリーズは忠実再生よりゲーム向けのダイナミックさを
重要視して、いろいろ音の補正処理をかけるので発熱が大きいようです。
X-Fi XtremeGamerという機種はヒートシンクを付けてる。

書込番号:5982909

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/10 12:59(1年以上前)

このカードのDSP、従来の物と比べ、非常に集積度が高くなっています。
コアクロックは400MHzと低いものの、この集積度になれば普通ヒートシンクが必要になる。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/07/print/657871.html
アイドル時(無音声時)は熱さを感じる事は無いが、24-bit Crystalizer、CMSS-3DをONにして音声出力をさせるとかなり熱くなる。
初期出荷分はヒートシンクはありませんでした。
2次出荷分以降はヒートシンク有りの仕様になってます。
某掲示板では、X-Fi発売当初、シンクあり、無しの仕様を巡って、初期出荷分のみ発熱の少ない当たりのチップ、二次以降は選別洩れの糞チップ、二次購入者カワイソスとか、ヒートシンク付きが正当な仕様、初回出荷分購入者プギャーとか白熱した(?)議論が展開されました。
実際の所、初回以降はシンクありの仕様になった。
クリエィティブ側の読みが甘く、初回出荷分のみシンク無しで出してしまったのが本当の所であろうと思われる。
X-Fiリリース前はサウンドカードにシンクが必要なんて事態は無かったのだから。
X-Fiは熱い。
従って、このカードはそういう物です。

書込番号:5983463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2007/02/10 14:44(1年以上前)

movemenさんZUULさん返信ありがとうございます。
movemenさん詳しい説明ありがとうございます。
凄く詳しいんですね、他の方へのアドバイスも的確でいつも関心してました。
一つ質問させてください、上のクラスでFatal1tyならRAM搭載でこのDAより冷えたりゲームやる上で性能とか違いがでますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5983779

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/10 15:12(1年以上前)

X-RAMは現時点では殆ど役立たずです。
音楽再生/録音時には関係の無い物ですし、対応ゲーム以外ではパフォーマンスの向上は無い。
対応ゲームが豊富に出てくれば別ですが、今の所、片手に収まる位の数しかないようです。
(スクロールして、下の方「AC'97からの乗り換えに向くX-Fi DA」に解説あり)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_02.shtml
X-Fiリリースから一年以上経っても対応ゲームの数が増えてこない所を見ると、X-RAMは無用の長物と化し、クリエィティブの黒歴史になってしまうのかも。

これの有無での発熱の差はありません。

書込番号:5983861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2007/02/10 16:00(1年以上前)

movemenさん返信ありがとうございます。
またまた詳しい説明ありがとうございます、違いがあるなら買おうかなって思ってましたがいまのとこ必要なさそうですね、ありがとうございました。

書込番号:5983989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のクチコミ掲示板に
SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を新規書き込みSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
CREATIVE

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る