SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio) のクチコミ掲示板

2005年 9月下旬 発売

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の価格比較
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のスペック・仕様
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のレビュー
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のクチコミ
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の画像・動画
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のピックアップリスト
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオークション

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の価格比較
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のスペック・仕様
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のレビュー
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のクチコミ
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の画像・動画
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のピックアップリスト
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio) のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のクチコミ掲示板に
SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を新規書き込みSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

熱い☆

2007/02/10 09:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

たまたま温度センサーで測ったらビデオカードの次にこのサウンドカードが熱いのがわかりました、アイドルで35度、BF2142のゲーム終了後が41度くらい上がります、ちなみに同じカードがもう1枚ありますが状況は同じなので不良ではないと思います。
サウンドカードはそういうものなのでしょうか?
冷やしたりしてますか?

書込番号:5982827

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/02/10 10:06(1年以上前)

CreativeのX-Fiシリーズは忠実再生よりゲーム向けのダイナミックさを
重要視して、いろいろ音の補正処理をかけるので発熱が大きいようです。
X-Fi XtremeGamerという機種はヒートシンクを付けてる。

書込番号:5982909

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/10 12:59(1年以上前)

このカードのDSP、従来の物と比べ、非常に集積度が高くなっています。
コアクロックは400MHzと低いものの、この集積度になれば普通ヒートシンクが必要になる。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/07/print/657871.html
アイドル時(無音声時)は熱さを感じる事は無いが、24-bit Crystalizer、CMSS-3DをONにして音声出力をさせるとかなり熱くなる。
初期出荷分はヒートシンクはありませんでした。
2次出荷分以降はヒートシンク有りの仕様になってます。
某掲示板では、X-Fi発売当初、シンクあり、無しの仕様を巡って、初期出荷分のみ発熱の少ない当たりのチップ、二次以降は選別洩れの糞チップ、二次購入者カワイソスとか、ヒートシンク付きが正当な仕様、初回出荷分購入者プギャーとか白熱した(?)議論が展開されました。
実際の所、初回以降はシンクありの仕様になった。
クリエィティブ側の読みが甘く、初回出荷分のみシンク無しで出してしまったのが本当の所であろうと思われる。
X-Fiリリース前はサウンドカードにシンクが必要なんて事態は無かったのだから。
X-Fiは熱い。
従って、このカードはそういう物です。

書込番号:5983463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2007/02/10 14:44(1年以上前)

movemenさんZUULさん返信ありがとうございます。
movemenさん詳しい説明ありがとうございます。
凄く詳しいんですね、他の方へのアドバイスも的確でいつも関心してました。
一つ質問させてください、上のクラスでFatal1tyならRAM搭載でこのDAより冷えたりゲームやる上で性能とか違いがでますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5983779

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/10 15:12(1年以上前)

X-RAMは現時点では殆ど役立たずです。
音楽再生/録音時には関係の無い物ですし、対応ゲーム以外ではパフォーマンスの向上は無い。
対応ゲームが豊富に出てくれば別ですが、今の所、片手に収まる位の数しかないようです。
(スクロールして、下の方「AC'97からの乗り換えに向くX-Fi DA」に解説あり)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_02.shtml
X-Fiリリースから一年以上経っても対応ゲームの数が増えてこない所を見ると、X-RAMは無用の長物と化し、クリエィティブの黒歴史になってしまうのかも。

これの有無での発熱の差はありません。

書込番号:5983861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2007/02/10 16:00(1年以上前)

movemenさん返信ありがとうございます。
またまた詳しい説明ありがとうございます、違いがあるなら買おうかなって思ってましたがいまのとこ必要なさそうですね、ありがとうございました。

書込番号:5983989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:27件

先日これを購入してセットアップしたのですが、OSを起動する度にプロパティ上ではデジタルIOになっているにも関わらずアナログ音声出力になってしまいます。
何方かこれに当たったり、改善策をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

PCの構成は以下の通りです。

OS:WinXP home(SP2)
CPU:Athlon64x2/4600+(939)
メモリー:1GBx2
マザー:n-Force4SLI
グラボ:G-Force7950GT
RAIDカード:玄人志向ATA133RAIDPCI
HDD:60GBx2(RAID)、120GB、300GB
電源:白狼2/530W

OSを再インストール後、付属CDからインストールし、クリエティブのHPで自動アップデートを適用し、ドライバーを更新という単純な作業迄の状態ですが、どうしてもOS再起動(起動含む)でアナログ出力へ戻ってしまいます・・・。
今は毎回起動する度に、デジタルIOのチェックを外してもう一度デジタルへチェック、これで鳴らしています。

ご存知の方がいらっしゃいましたら参考でもいいので何か情報を頂きたいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:5809437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/12/28 15:28(1年以上前)

確かドライバアップデートでSBXF_PCDRV_LB_2_09_0007を適応するとそうなった気がしますよ

SBXF_PCDRV_LB_2_09_0001だとそうはならないはずです。

書込番号:5813566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/29 23:56(1年以上前)

キツネのお面さんレスありがとうございますm(__)m

やはりバージョン上での仕様ですか・・・。
どんなにインストール方法ほ変更しても変化が無いのでノイローゼちっくにOSの再インストールを方法を
変更ながら10回近くやってました(泣

私の使用用途で問題が出ないようであれば前バージョンでの使用を検討してみます。

しかし毎回プロパティ開いてやらないと音が出ないってのは酷いですね。。。

書込番号:5819342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S/PDIFでサンプリングレートについて

2006/09/29 18:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:2件 SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオーナーSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の満足度5

このサウンドカードから光接続をして
ヤマハのTSS-1というサラウンドシステムにつなげているのですが

96KHzでの音声出力ができません。
48KHzでは再生できるのですがTSS-1が対応していないだけなのか
不具合なのかよくわかりません。
わかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

PC環境
CPU PEN4 3G
MEM 2G
SBXFIDA

TSS-1

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss1/tss1.html

マニュアル

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/TSS-1_kai2.pdf

よろしくお願いいたします。

書込番号:5489631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/21 18:19(1年以上前)

たまたま見かけたので遅い返信です。
TSS-1は48kHzしか対応してませんので、書き込まれているとおり対応していないだけです。
残念です。

書込番号:5786370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオーナーSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の満足度5

2006/12/21 23:01(1年以上前)

返信ありがとうございます^^
なぜ使えないのか悩んでいたので、大変助かりました!
年明けにでもサラウンドシステムを購入したいと思います^^

ありがとうございました。

書込番号:5787605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

品薄?

2006/11/07 13:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

取扱店は3店しか無いですね
1万3千円切ってる時に買えば良かった・・・

近所のアプライドもPROとELITEしか無いです

何か理由でもあるのでしょうか?
新モデルとは競合しないと思うんですけど

書込番号:5612434

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/07 14:53(1年以上前)

 う〜ん・・
 年末商戦に向けて蓄えてる・・とかなら嬉しいんですけど。。

書込番号:5612589

ナイスクチコミ!0


DOKAPONさん
クチコミ投稿数:153件

2006/11/07 22:25(1年以上前)

新モデル出ると旧モデルは生産しなくなるのが通例だとか。
新モデルじゃなくてどうしてもコレがいいってのなら急いだ方がよさそうです。

書込番号:5613853

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2006/11/08 09:01(1年以上前)

返信有難う御座います。
年末に復活するかは微妙ですね。

書込番号:5614993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BF2で遅くなります

2006/02/07 02:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:15件

BF2のために買ったX−Fiなんですが
AUDIO設定をX-Fi, 最高, EAXあり, 64人サーバーでやるとカクカクしてしまいます。
ドライバやアプリもすべて入れましたが
本領を発揮していないように思います。
敵の位置がよくわからない?な感じです。

PCのスペックです
Windows XP Home SP2
AMD Athlon64 3200+
A8N-SLI DELUXE
pc3200 512MB×2 Dual
GeForce 6600GT 128MB
HDD SATA 160GB
DVDスーパーマルチ

BF2での設定は
解像度 1280×1024
ダイナミックシャドウオフ、AAオフ以外
すべて中です
AUDIO設定 X-Fi 最高 EAXあり

これでメモリ900MBいきます。
PCの性能がしょぼいのでしょうか。

改善できる方法があれば教えておしえてもらえると
ありがたいです。おねがいいたします。

書込番号:4800319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2006/02/07 09:05(1年以上前)

解像度が1280*1024でその設定だと厳しいかと思います。
また、メモリが1GBだと不足気味だと思います。2GBは欲しいです。
プレイし始めなんかだとカクカクしなかったりしませんか?

サウンドカードの影響というよりもグラフィックの性能不足が原因だと思います。
まずはメモリ増設が一番効くかと。

書込番号:4800571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/02/07 11:39(1年以上前)

みとぅさんに同意見。付け加えるなら無印BF2マップなら6600でもいけるが拡張のSFだとVGAが負けてしまいます。1280×1024GF6800GT(画質AA以外最高)で歯が立たず7800GTXに換えた口です。無印でしたら6800GTでも何とかなったのですがね。ということで1にメモリ2にVGAを・・・

書込番号:4800777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/07 13:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
BF2のCPUの負荷が減り、音質も良くなる
と思い大変期待してたんですが、さらに投資を
しないとX−Fiの性能をフルに引き出せないのですね。
期待しすぎたために非常にショックです。
設定を変えるか、またお金ためてメモリ増やしてみたいと思います。ありがとうございました。
ちなみに使ってみた感じはヘッドホンで聞くより2.1chスピーカーのほうがいい感じがします。

書込番号:4800942

ナイスクチコミ!0


youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/02/07 23:37(1年以上前)

オプションのオーディオでソフトウェア処理からハードウェア処理に変えましたよね?

スペックから見て1280x1024で中を6600GTじゃカクカクするのは当然ですね。

メモリー1Gの7800GTな私がオール中でやっとです。
メモリーが不足しているのが分かっているだけに金欠で買えないのが情けないですが。。

書込番号:4802480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/08 01:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
オーディオの設定はX−Fiと書いてある項目があるのでそれにしてます。
オンボードのときは6600GTでも設定「中」で30フレーム前後くらいでけっこうできるので自分は満足してたんですが、X−Fiをいれてから明らかに遅くなってます。20前後でラグみたいに自分の弾は当たらず相手の弾1〜2発で死にまくります。
グラボは高いので手が出せません。7800GTなんてすごすぎます。
メモリ増設を検討してみようと思います。

あと、質問なんですがEAXの項目を有効にするとADVANCED HD のロゴが付くのですが、1ラウンドして見てみるとEAX のロゴだけになって ADVANCED HD のロゴが消えてしまいます。これはそのままでもいいのでしょうか。
あと、X−Fiを使ってPCのパフォーマンスが上がられた方っていますか?

書込番号:4802885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/02/22 00:59(1年以上前)

音質を上げるためのサウンドカードだからさ…w
まぁ、多少はパフォーマンスにも影響するとは思うけど。
挿さないよりは挿したほうがましかな。

たぶんメモリ増設しても意味ないとは言わないけど、
あんま変わらんと思う^^; やっぱグラボが一番の要因かと…
アスロンで組んでるならグラボRADIONでもいいかもよ〜1800XTとかw

書込番号:4845523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/22 17:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにそうですね。ちょっと勘違いしてたかも。
音質はゲームだけでなく、音楽や映画などの音質も
良くなりましたし。

ちなみに、クリエイティブにメールを送ってみました。
BF2のサウンドの設定で「高」以上を選択すると同時発音数が増え、
処理が重くなって結果的にパフォーマンスが
落ちる場合もあるそうです。

書込番号:4846910

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/22 22:19(1年以上前)

64人サーバーは、場所によっては
サーバの処理速度がおっつかなくなるパターンもありますよ
・・・念のため。

メモリは、2GBマストですね、BF2は。
常時1.2〜1.5GB使用状態に成りますから。
グラフィックは良いのに越したことはありませんが、
7800GT/GSクラスで37000円〜

現実的には、6800GT(25000円前後)やRadeonX800GTOあたりで
しょうか。

書込番号:4847768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/23 00:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分は日本サーバーでプレイしていますが
そうゆうこともあるんですね。自分はADSLで4Mくらいです。

メモリは増設しないといけないです。
AUDIO「高」設定で200MBくらい増えます。1Gじゃ全然足りないので
512MBをとりあえず増やしてみます。

6600GTは今はもうローエンドになって安くなってるので
今ある6600GTとSLI組んでみたいです。
奮発して6800GSのほうがいいかも。

書込番号:4848368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/27 15:17(1年以上前)

久しぶりに書かせてもらいます。
BF2が遅かった原因がわかったので報告いたします。

 デバイスマネージャーでIRQが共有していないか確認
しましたらIRQがLANポートと共有していました。これが
原因で遅くなっていたと思います。LANポートを無効に
してみるとフレームレートも上がり音の発生場所も分か
るようになって快適にプレイすることができました。

同じような症状が起きている方はぜひ参考にしてみて
ください。

書込番号:5576192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BASE-V20Xとの接続方法とケーブルについて

2006/10/22 20:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

昨日このサウンドカードとONKYOのBASE-V20Xというシアターセットを購入しました。
購入目的は、ゲーム>映画>MP3などの音楽再生です。

とりあえず接続して音がなっているのですが、わからないことがあります。わかる方教えて下さい。

現在は、サウンドカードのDIGITAL_I/OのところにデジタルI/Oモジュールを接続しています。そして、OPTICAL(SPDIF OUT)とONKYOのAVコントローラ(PR-155SPX)のDIGITAL_INPUTを光デジタルケーブルで接続しています。

これで音はでているのですが、ゲーム(バトルフィールド2)はアナログ5.1chに対応している?ようなので音を出してみたいのです。

このときに必要なケーブルと接続場所を教えていただけないでしょうか?

以前の書き込み<5069407>には、ステレオピンジャック⇔RCAというケーブルを3本でつなげるようなことが書いてあります。
このケーブルをAVコントローラのどこの部分につなげばよいのでしょうか?

長文になり失礼します。

書込番号:5561435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/10/22 21:18(1年以上前)

[5069407]ではアダプタを紹介しましたが、ケーブルでも変換出来ます。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html

それぞれがフロント左右・リア左右・センター/ウーファーで3本になります。
あとは↓の「2CH/MULTI CH INPUT」端子にフロントにはサウンドカードのフロントに繋げたケーブルの赤白端子に、リアはリアの赤白端子に、センター/ウーファーはセンター/ウーファー端子にと正しく繋げれば完了です。

http://www.jp.onkyo.com/rear/base_v20x_rear_144.jpg

サウンドカードの設定も必要でしょうけど、ユーザーではないので設定方法はわかりません。

書込番号:5561689

ナイスクチコミ!0


スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

2006/10/23 08:46(1年以上前)

口耳の学さん お返事ありがとうございます。

さっそく本日ケーブルを購入したいと思います。
パソコンの設定もいじってみます。
ありがとうございました\(◎o◎)/

書込番号:5563183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のクチコミ掲示板に
SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を新規書き込みSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
CREATIVE

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る