SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年4月8日 08:13 | |
| 0 | 2 | 2006年4月6日 06:12 | |
| 0 | 6 | 2006年3月31日 18:03 | |
| 0 | 0 | 2006年2月15日 20:04 | |
| 0 | 2 | 2006年2月13日 18:25 | |
| 0 | 1 | 2006年2月3日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
PCに5.1chをつなげてDVDの映画を見たいと考えております。PCの機種は昨年7月に買ったSofmapチーズバーガーパソコンです。スピーカーは本機種ONKYOのBASE-V20X(S)を買うつもりです。
他にサウンドボードを増設したほうがいいのはわかったのですが、何を選んでいいのか迷っています。候補としては、ONKYOの「SE-150PCI」かCREATIVEの「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」を考えております。
最初に書いたようにPCで5.1chの良い音で映画を見るのが目的です。ドルビーデジタルやdtsと言う規格があるようなので、その規格で見られるのが理想と考えています。上に挙げた二つのサウンドボードのどちらかで、その目的は達せられるでしょうか?不可能の場合はお薦めのサウンドボードをご教示下さい。宜しくお願い致します。
ちなみに店頭でONKYOの「SE-150PCI」の箱を見たらドルビーデジタルとdtsのマークが書いてなくて不安になりました。一方CREATIVEの「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のHPを見るとドルビーデジタルとdtsに対応しているような事を書いてありました。
0点
5.1chまでならX-Fi Digital Audioでスピーカー出力出来たと思います。確かそれ以上になるとCreative専用スピーカーのみになったはずです。
ドルビーデジタル/DTSについては、パソコンのDVDソフトに依存します。これらのデコードはDVDソフトで行われて、結果が各チャンネルに出力されます。ゲームの用途が無いのであれば、PC−SE150PCIで十分です。
でも所詮パソコン用サウンドカードです。デジタルパススルーで、AVアンプに処理させた方が音質は上です。
書込番号:4976081
0点
BASE-V20Xなら、DTSデコーダー内蔵なので
光デジタル出力でいけると思う。詳細はONKYOに
確認してみてください。
また、光デジタルケーブルは市販のはやめて
http://www.audiowebsite.co.jp/goods_list.php?Index=36
こちらにあるようなグラスファイバー製の光デジタル
ケーブルの方が音がいいでしょう。
書込番号:4976084
0点
ぽぽろんのりゃさん、ご回答有難うございます。サウンド関連、PC関連は不得手なため変な発言をしてしまうかもしれませんがご容赦下さい。
ゲームはやらないため、ぽぽろんのりゃさんのお奨めにしたがってSE-150PCIにしたいと思います。ちなみに私の使用しているDVD再生ソフトはドルビーデジタル/DTSが再生可能なようです。あとONKYOのHPを見るとSE-150PCIはデジタルバススルー対応と書いてありました。
ケーブルについてぽぽろんのりゃさんの張って下さったリンクを見たのですが、写真を見る限りどれも微妙に形状が違うように思えました。BASE-V20X(S)とSE-150PCIの組み合わせにはどれが適しているのでしょうか?お分かりでしたら大変恐縮ですがご教示頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
書込番号:4977397
0点
通常角形です。Glass Whiteです。
ただ径が14ミリなので、他のケーブルと干渉しないことを確認してください。
書込番号:4978248
0点
ぽぽろんのりゃさん、
早速の返信有難うございます。参考にさせて頂きます。!
書込番号:4980890
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
近日このsound Blaster X-FI DAを購入する予定ですがナナオ製ディスプレイのM170とこのサウンドカードをM170付属オーディオケーブルでつないで音楽を聞くことは出来ますか?
0点
3.5mmのミニステレオジャックであれば接続は可能でしょう。
というよりもモニターのスピーカーで聞こうとしているのであれば
このサウンドカードは激しくスペックオーバーだと思います。
いい音で聞きたいのでしたらまずスピーカーを変えてからのほうがいいかと思います。
書込番号:4944480
0点
モニターのスピーカーでは、このサウンドカードの性能がまったく発揮できません。ただ単にサラウンドがほしいのであれば、QMAX2というドライバーソフトを導入するだけで済みます。モニターでやや音の広がりと音質改善を求めるだけなら、このソフトで十分です。
QMAX II(WindowsNT/2000/XP/画像&サウンド)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se351709.html
またアナログ出力はONKYOのサウンドカードにした方が良く、X-Fiの本領が発揮されるのはデジタル接続で外部DACアンプ。X-Fiだけを買えば優れた音質が得られるというのはCreariveのX-Fi最上位機種を買った場合だけ。
書込番号:4976060
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
CDデッキやDVDプレイヤーの光出力から繋いだのですが音を認識しません。(音がでない)オーディオコンソールのSPDIF インプットの設定の所が灰色になっていて選択出来なくなっています。
どうしたら光デジタルで入力出来るでしょうか?わかる方がいたらお願いします。
0点
いま試してみたが、Creativeのサイトにアップされてる
ドライバーをインストールしただけではデジタルINに
対応しないと思う。CDにあるドライバをインストール
しないと動かない気がします。
書込番号:4918958
0点
いや、できた
ボリュームコントロールで録音のデジタルINを選択して
再生でデジタルINのミュートを切ると、聞けるはずだよ
書込番号:4918960
0点
ぽぽろんのりゃさん返信ありがとうございます。
ボリュームコントロールの設定やボリュームパネルのラインインとデジタルI/Oをいじってみましたがやはりだめでした。
買った店に電話してみたところデジタルI/Oモジュールを交換してくれるとのこと。今は郵送待ちです。
届いたらまた報告します。アドバイスありがとうございます。
書込番号:4920635
0点
p愛好家さん
私も光デジタル入力の設定に戸惑っていましたが
できました。
もう送ってしまったかもしれませんが、
確認できるようなら
オーディオコンソールを開いてください。
そこにビットマッチというタブがあるはずです。
そこのデジタル インがなんらかの信号を受け取っている
ように書いてあれば故障ではないと思います。
書込番号:4921149
0点
返信が遅くなりました。
交換品が届いたので繋いだらあっさり繋がりました。
hojihojiさん、もう送った後なので確認は出来ませんでしたが、今はビットマッチに情報が出ます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:4961018
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
クリエイティブの7.1スピーカーを買ったんですけど、HDaudio では 物足りなく感じました。そこで、Creative Decoder DDTS-100 か、このSound Blaster どちらを買うかまよっています。どちらのほうが音質がいいのですか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
アナログ出力だと音は正常に出せるのですが、付属の変換機から光デジタルケーブル接続をさせても音が出ません。
差し込むプラグの位置が間違っているのかと思い、プラグを色々差し替えてもダメで、説明書も簡易のものしか入っていない為、よく分かりません。
そもそも物理的に壊れているのでしょうか。
ちなみに接続させている機器はMDR-DS3000でプレステ2とは光ケーブルで接続可能です。
素人丸出しの質問で申し訳ないですが、ご教示下さい。
0点
サウンドボードの出力設定がアナログのままなのではないでしょうか?
SBの設定を変更すれば音が出ると思いますよ。
書込番号:4818779
0点
早々にご回答頂きありがとうございます。
帰宅したら早速確認してみます。
オーディオ設定はオーディオコンソールから行うんですよね。
接続端子ばかり気にして、ソフト側の設定を全く見ていませんでした。ご助言ありがとうございます。
書込番号:4818836
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
はじめまして、この商品を購入したものです。
この商品を買えば、MDR-DS1000のようなものを買わなくとも
ドルピーシステムやDTSを楽しめるのでしょうか??
また、対応のヘッドホンなどもあるのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点
X-FiのサラウンドはMDのデジタルサラウンドの感覚に
近いもので、バーチャルヘッドホンにはなりません。
サラウンド好みの問題でしょう。
書込番号:4789257
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



