SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年10月6日 20:37 | |
| 1 | 2 | 2012年4月8日 21:57 | |
| 2 | 0 | 2009年10月18日 17:51 | |
| 0 | 3 | 2006年12月7日 13:57 | |
| 0 | 0 | 2006年6月23日 09:11 | |
| 0 | 9 | 2005年12月3日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
使用開始から5年4ヶ月でお亡くなりになりました。(購入からは7年2ヶ月)
ほぼ毎日、主に映画、音楽に使用。
アナログ接続から、同軸デジタル接続に変更した時の音の改善は素晴らしかった。
(ONKYO GX-D90 + SW10A)
同軸デジタル接続をサポートするサウンドカードが激減しているのが残念。
(AVアンプを買いなさいということか?)
GOM PLayer の Audio 設定で使用していた ffdshow Audio decoder (K-Lite Codec Pack の
コンポーネント) の "Normalize" を外したら、映画の音のダイナミック・レンジが広がり、
「最高」 と思っていたら、その日のうちに音が出なくなりました。再installするも認識せず。
SB-Z + 光デジタル に変更する予定。
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
今年最初に「まだまだ10年は使えそう」って書き込みをしましたが、ついに壊れてしまったようです。
3月に入ってから、時々認識不良になることがあり、アレレ、、、と思ってたら今度はノイズが入るようになって、デパイスマネージャーを見ると認識されなくなりました。とりあえずオンボードに変えたのですが、まだ時々ノイズが出るので、ついに物理的に外して、ドライバ類も全部削除しました。
たぶん最初っから挿しっ放しであれば10年持ったのかもしれませんが、途中で何度も構成変更したので抜き差ししたのがよくなかったのかもしれません。見た目はどうもなっていないように見えますが、、、、
でもPCパーツとしては長い間よく持ってくれたと思います。
ちょっと物入りがあって、代替品をすぐにってのは無理ですが、またいつかサウンドブラスターを買いたいと思います。つまらない内容ですが、一応寿命レポートということで、、、(^^;
1点
マザーボードに光デジタル出力が付いているのも珍しくなくなったので。この辺を使う方向で環境をそろえた方が…
書込番号:14348554
0点
私のX-Fi DAは健在であります。かれこれ6年以上経ちますねぇ…
マザーボードは世代毎に更新してH67に至りますが(更新してるかも)、古参のDVDドライブの
ASUS DRW-1814BLTと共に元気です。余談ながらFDDはポートが無くなってしまいましたので、
FDDはベイの飾りになってます…。PCIスロットが無くなるのが先か、寿命が先か。
書込番号:14411033
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
サポート対象外ですが提供開始。
http://jp.creative.com/support/win7/?utm_source=jp.store.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=SupportLN_Win7&utm_campaign=Win7
ありがたく使わせて頂きます。
Windows 7 RC「64bit」Ultimateで問題なく作動中。
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
BF2に向いてるとの評価を見てこのカードを入れましたが
音がすごいですね〜伏せて這っている時の音が大きいのにびっくりしました^^;
構成は Athlon64 4000+ 2.75G
G.SKILL PC4000(DDR500)1GB×2
ELZA 7900GT(余ってたGB^^;)
SB XFI-DA
後、BF2で使用するヘッドフォンのお勧めってないでしょうか?
最近、ゲームの音で家族に迷惑がられまして^^;
0点
重低温をお望みなら、機種は特定しませんがインナータイプよりもオープンエアーのかぶりタイプをお勧めします。
書込番号:5524010
0点
hotmanさん早速の返信ありがとうございます
オープンエアータイプがお勧めですか
早速、検索してみようと思います。
書込番号:5524340
0点
自作初心者^^;さんこんにちは。
もう多分とっくご購入済みかと思いますが、何を買われたのか結果が書いてないので、私のお勧めをと思いました。
私は下記のヘッドフォンがお得感があってお勧めです。
http://www.dosv-net.com/BASICAMATY/dosv_basicamaty.index.htm
私が買う時に情報を探したのですが、マイナーなせいか情報があまり無かったので結局買ってみるしかありませんでした。まぁ安いのでダメもとで買ってみたのですが。
hotmanさんがおっしゃるようにオープンエアーの方が音場感に広がりが出るのでBF2とかをするにはいいかもしれません。
しかし自作初心者^^;さんの文面を読むとご家族から迷惑がられているのとの事ですので密閉タイプの方にされた方が無難だと思います。(私も同じ理由でこれを購入しました)
この製品は安いわりには8スピーカー内臓のリアルサラウンドタイプで、
接続もアナログ5.1chタイプなのでBF2のアナログ5.1ch出力にも合います。
また接続もアナログ3本出しでSound Blaster X-Fiにも簡単に接続出来ます。
ただし0.1chの低音部分を受け持つスピーカー(左右で2個)を備えている割には、期待するほどの低音は望めません、あとこの製品のコンセプトは機能を損なわない部分は徹底してコストダウンしているようですので外観はプラスチッキーでかなり安っぽいです。
私のSoundBlasterはX-Fiエンジン搭載ではない古いタイプですが、それでもBF2や2142をやってると頭上を飛び交う飛行機のエンジン音とかがグルグル回ってめまいがしそうなくらいで楽しいです。
まわりにきがねなく音量大きめでプレイ出来るので、せまって来る敵との位置関係などを把握するには逆にヘッドフォンタイプの方が向いていると思います。CPも高いしゲーム専用として個人的にはかなり気に入って使用しています。
どなたかのご参考になれば幸いです。
書込番号:5725481
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
音楽も映画もパソコンで視聴するので、パソコンのAV環境構築への第一ステップとしてSBXFIDAを購入したのですが、まだAVアンプを挟んでいないにも関わらず、明らかな音質の向上がわかりました。
最初の設定では低音が割れていたので焦りましたが…
フロント2chにはミニコンポの外部入力を、リアサイド2chにはパソコンに付属していた名も無きアンプ付スピーカーの、計4chという貧弱な環境ですが、『昨日までとの差』という点で素晴らしいポテンシャルを魅せてくれました。
当然の事なんですが、これから購入を考えていらっしゃる方には設定を色々いじってみる事をおすすめします。
設定次第ではとんでもない音にもなってしまいますのでw
AVI動画のmp3音声にもこれだけの情報が詰まっているのだな〜と感心させられる一品でした!
いや〜、次はAVアンプを選ぶのが楽しくてたまりません☆
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
CPU AMD Athlon 64 3700+
マザー Asus K8N4-E Deluxe
メモリ 2048 MB
ビデオ Radeon X1800 Series (512 MB)
モニタ Mitsubishi RDF22S [22" CRT]
オーディオSoundBlaster X-Fi DigitalAudio
ディスク Maxtor 6L250S0(仮想メモリ用)
ディスク ST3120026A
ディスク ST380011A
CD/DVD PIONEER DVD-RW DVR-110
とっても!素晴らしい!ゲーム(BF2)指定ボードだったので
本日、装着!
今まで、聞こえなかった音が聞こえるようになった。
う〜ん!とっても良い!
サブマシンにも SBAGYV (Sound Blaster Audigy Value)を
本日、一緒につけた 。 これもよろしい!
0点
私も今週、新PCと同時にSBXFIDAを入れてBF2をやろうと思ってます。
音が劇的に変わるようなので今から非常に楽しみです。
ところで同じような状況の方、スピーカーは何を使ってますか?
私はPC用の2.1chスピーカーを使ってるんですが今回を機会に買い換えようと思ってます。
書込番号:4597151
0点
毎度様です。某板に影響されましたね?(笑 実は私もなんですが。マイクが無いのでヘッドフォン二つがけ・・・でやってますよ〜。(いままでのエレコム製ヘッドフォンを首から下げてマイクだけ使ってます)
書込番号:4597297
0点
>>>じぃじぃ〜も2.1使ってるよ〜!
PC用6000円ぐらいの
パソ屋に色々有ったから視聴して
一番BASS(調整付)が効いてるの選んだ。
X-FiでBASS効かすと砲撃食らったとき
実際こんな感じな〜と思いながら
吹っ飛んでる。
USBヘッドフォンマイク付も
あるけど、家の(かか〜)が背後に
忍び寄ってきても察知できないから
使ってない。
みとぅをさん
私も今週、新PCと同時にSBXFIDAを入れてBF2をやろうと思ってます。
音が劇的に変わるようなので今から非常に楽しみです。
>>>最初はオンボードでやってゲームになれてから
SBXFIDAを、ロックオン<<<そこで、う〜ん!とっても良い!
感動するのだ〜!
Yone−g@♪さん 先日はどうも!
毎度様です。某板に影響されましたね?
>>>ハイ、(私が家内を???)じゃなくて某板です。
BF2のオプションでX-Fi指定項目があり、気になって
いました。某板で見かけてロックオンしました。
(オンボード)でも満足してたが、市街戦マップの
湾岸の水際でチャプチャプと聞こえ。
う〜ん!付けてよかった〜。
・・・明日は祭日・・・のみ代無いからBF2
なんか?悪循環?????
書込番号:4597932
0点
追加!
X-FiでBASS効かすと家族からクレームが
出だした!
と、ほほほほほ〜〜〜〜
そこで、こんなの追加しました。
5.1chヘッドフォン AL-APD51HP
購入価格5800・・・
X-Fi + AL-APD51HP
そこそこです。これ、いいかも?
http://www.timely.ne.jp/item/page/AL-APD51HP.html
書込番号:4612476
0点
今回初めてサウンドカードに手を出そうとしているものなんですが、このカードには光デジタル出力が付いているということですので、このヘッドホン(MDR-DS6000)http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=22468&KM=MDR-DS6000
って滞りなく使えるということでしょうか?
初めてのことが多すぎて自信がないので、この愚かな質問に答えていただけたらうれしいです。
書込番号:4618298
0点
メーカーの説明
※パソコンの光デジタル出力端子への接続は
動作保証いたしません
・・・・・相性問題の塊>PC<ですから。
もし、ゲットしたら、結果報告を!
書込番号:4618736
0点
正常に作動しました。
ただ、私が使っているマウスが、無線式で2.4GHz帯を使っているため、少し離してやらないと干渉して、マウスがめちゃくちゃになります。それ以外はいい感じです。
書込番号:4625171
0点
タマちゃんの鼻さん
>>>よかったですね!
じぃじぃ〜もロックオンしようかな〜
今、使ってるの、取り急ぎ用意した物だから、
DVD、音楽等はそれなり、なんだが、ゲームで
左右、後ろからの接近音(へり、戦車)は
わかりやすいが、真正面からの接近音がダメポ!
もともと、こんなもんかな〜?????
書込番号:4625549
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


