SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio) のクチコミ掲示板

2005年 9月下旬 発売

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の価格比較
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のスペック・仕様
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のレビュー
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のクチコミ
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の画像・動画
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のピックアップリスト
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオークション

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の価格比較
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のスペック・仕様
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のレビュー
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のクチコミ
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の画像・動画
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のピックアップリスト
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio) のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のクチコミ掲示板に
SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を新規書き込みSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

相性?

2006/07/04 10:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

初投稿ですが、よろしくお願いします。

音質改善のためにこのボードを買って取り付けてみたら、音は非常に良くなりました。
しかし、2〜3時間ほどPC作業をしていると、突然エラー音がし、4つ以上のアプリケーションを開けなくなります・・・。
もし3つ以上の状態で、たとえばInternet Explorerを開くと、アドレスより下の画面が真っ白な状態で、強制終了をしない限りInternet Explorerを閉じることができなくなります・・・・。
しかも、3つ以上の状態では、右クリックをしても右クリック動作ができません・・・。

しかし、再起動をすると、このエラー?が収まります。(2〜3時間くらい時間がたつと、この状態になりますが・・・。)

以前はこのような症状はなかったのですが、サウンドカードを増設してからこのような症状が出るようになりました・・・。

私なりに、いろいろと対処をしてみました、
1.最新のドライバへの更新
2.OSの入れ替え
3.BIOSの更新
以上のことをしてみたのですが、状況は変わりませんでした。

インターネットを使い、私なりに調べては見たのですが、このような症状は見当たらず・・・。


私のPCのスペックは

OS Windows XP SP2
MB BIOSTER TForce4 U
CPU Athlon64 3500+
メモリ DDR400 2G
HDD HDT722525DLA380
グラフィックカード ASUS GeForce6600GT
サウンドカード Sound Blaster X-Fi Digital Audio

以上のスペックです。

皆さんのお力を借りたいと思いつつ、投稿させていただきました。

皆さん、よろしくお願いいたします。

書込番号:5225399

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/04 11:56(1年以上前)

Room13さん こんにちは。  原因不明の対症療法ですが、、
ケース解放+扇風機で 温度を下げてみる。
電源容量不足の疑いを晴らすために今より容量の大きな物に交換。

メーカーホームページに繋がらなくて仕様不明です。もしPCIタイプなら スロットを変えて。

下記で、CPU温度など表示されませんか?
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html

もしまだなら念のため memtst86+を。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:5225491

ナイスクチコミ!0


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/04 12:03(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
電源のW数を書くのを忘れていました・・・
電源は450Wのものを使用しています。
CPUの温度は37℃〜40℃の間で安定しており、PC内の温度も37℃〜39℃と安定しております。

PCIのスロットを変えてみるという方法はまだ試しておりませんでした・・・。
早速実行してみます。

書込番号:5225499

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 16:54(1年以上前)

サウンドブラスターの多機能で高性能なボードは、IRQなどのリソースの単独使用をさせないとこうしたトラブルを良く起こします。

特にビデオカードとのIRQのシェアがないか、確認しながらPCIバスの挿し位置を変えた方が良いと思います。

コントロールパネル・システム・デバイスマネージャを開き、表示をリソースのIRQにします。ここで、常時使用するビデオカード・サウンドカード・NIC・ストレージコントローラなどが、IRQをシェアしていないか確認します。

PCIバスの挿す位置を変えてリブートしたら、ここでシェアがないかチェックすれば、むやみに挿す位置を変えずに解決しやすいと思います。

あと、DOSのゲームをやらないときは、SBのレガシーデバイスのドライバをアンインストールした方が良いです。16bitコードが残っていたり、コンベンショナルメモリを要求したりして、マルチタスクを妨害する事があります。

書込番号:5225973

ナイスクチコミ!0


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/04 19:22(1年以上前)

>>BRDさん
PCIスロットを変えて、扇風機の風を与えつつ3時間放置してみました。
しかし、状況は変わりませんでした・・・・。
>>Kei114さん
なるほど・・・・そういうやり方があるとは知りませんでした。
早速試してみようと思います。

書込番号:5226238

ナイスクチコミ!0


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/06 13:18(1年以上前)

>>BRDさんへ
昨日もう一度違う角度から扇風機の風を当ててみたら、2〜3時間経過した時点でも、3つ以上のアプリケーションを開けるようになりました。
しかし、右クリックができないというエラー?は改善されませんでした・・・。
熱暴走の疑いがあるのでしょうか・・・。

>>Kei114さんへ
サウンドカードなどのパーツがIRQをシェアしていないことを確認しました。
レガシーデバイスのドライバをアンインストール
こちらはやり方がわからなくて、まだ実行しておりません・・・。

書込番号:5230895

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/06 14:12(1年以上前)

BIOSTER TForce4 Uマザーボードの正式な型番は?

サウンド内蔵なら そのドライバーを削除して CREATIVEのドライバーを入れ直す、、、でしょう。

誤差もあるので しばらく電源切ってさまし オン直後の表示と室温との差が ”固有の誤差”に近いと思います。
しばらく使ってどの位上がりますか?
 

memtst86+も実行しておいた方が良いです。
ノーエラーなら 原因がほかにあるのでしょう。

書込番号:5230981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/06 21:59(1年以上前)

>>BRDさんへ
http://www.biostar.com.tw/micro_t-series/tforce4%20u.htm
これがTForce4 Uの型番と詳細スペックです。
CPUの温度の変化は、
高負荷時 45℃
アイドル時 38℃
PC内部の温度が、(フロント温度計)
高負荷時 42℃
アイドル時 36℃

いずれも、室温が28℃〜30℃のときに測ったものです。

>>memtst86+も実行しておいた方が良いです。
ノーエラーなら 原因がほかにあるのでしょう。

そうですね・・・。
やはり自分のPCを知るという意味でもmemtst86+を実行して見ます。

完了しだいまた書き込ませていただきます。

書込番号:5232029

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/06 22:38(1年以上前)

温度は特に問題なさそうですね。

続報 待ってます。

書込番号:5232181

ナイスクチコミ!0


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/07 23:33(1年以上前)

>>BRDさんへ
早速memtst86+を起動し、8時間ほど実行したところ、
Pass 10
Errors 0
という結果に終わりました・・・。

書込番号:5234940

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/07 23:47(1年以上前)

残念と言うか 良かったというか。
マザーボード、CPU、memoryはきっと白ですよ。

しかたないので振り出しに戻り、サウンドカード・ユニットを取り外し ドライバー削除して オンボードで動かされますか?

何もなければ 取り付けて。

もし 相性問題があって、、、など原因がはっきりしていて 私が知らないだけなら ごめんなさい。

書込番号:5234984

ナイスクチコミ!0


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/08 19:59(1年以上前)

>>BRDさん
>>しかたないので振り出しに戻り、サウンドカード・ユニットを取り外し ドライバー削除して オンボードで動かされますか?

何もなければ 取り付けて。

もし 相性問題があって、、、など原因がはっきりしていて 私が知らないだけなら ごめんなさい。


いえいえBRDさんが悪くはありませんよ、お気になさらず。
もしかしたら、自分のPCのパーツのどれかと、サウンドカードとの相性があるかもしれませんし・・・。

やはり基本に戻って、一連の動作を行い、結果がわかり次第また書き込みをさせていただきます。

書込番号:5237157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/11 00:31(1年以上前)

>>BRDさんへ
早速オンボード起動をしてみると、4時間ほどPC作業をしてみても例のエラー?は起こりませんでした。
オンボードの動作確認を終了し、BIOSでオンボードサウンドを切り、もう一度X-Fi Digital AudioをPCIスロットに差込み、新たにドライバを最小限の設定でインストールをしてみたら、なんとPC作業を今現在4時間くらいしているのですが、例のエラー?は今のところ起こっていません・・・。
ドライバで引っかかっていたのでしょうか・・・。

もう少しわかったことがあり次第また書き込ませていただきます。

書込番号:5243957

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/11 00:57(1年以上前)

接触不良だったかな?   希望が持てそう。 

わざと悪条件を作ると 結果が早く分かるかも。 

書込番号:5244049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/13 23:10(1年以上前)

>>BRDさんへ
1日PCの電源を入れたままにしたあと、5時間ほどPC作業を行っても、結果的に一度もエラー?は起こりませんでした。
やはりドライバをフルインストールしたとき限定で起こるエラー?みたいですね。
自分なりに少し調べてみたのですが、nForce4を搭載しているマザーボードとは相性不良が起こるみたいです・・・・。
やはり、自分の使っているマザーボードはnForce4U搭載ですから、例の相性不良が起こってしまったのでしょうか・・・。
結果的には、ドライバを最小インストールにするとエラー?は起こらなくなり、万事OKな結果に終わりました。

書込番号:5252020

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/14 08:32(1年以上前)

落ち着いたようですね。

マザーボードのチップセットと S-ATA HDDのあるメーカー( MAXなど )相性があってうまく動かなかった例も聞きました。

書込番号:5252857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/15 13:54(1年以上前)

>>マザーボードのチップセットと S-ATA HDDのあるメーカー( MAXなど )相性があってうまく動かなかった例も聞きました。

やはりPCパーツの相性不良は避けられませんからね・・・・。
今度PCパーツを増設するときには、どういうエラーが起こるか、どういった条件でなるかそのような状態になるかをよく調べてから買うようにします。


BRDさんのHPは度々拝見させていただき、非常に参考になっています^^
これからもがんばってください!
長い間本当にありがとうございました。

書込番号:5256220

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/15 14:03(1年以上前)

はい。  ありがとう。
項目が多くて作者自身 見にくくなってしまいました。
ほんの3分前に1つ追加しました。

今後ともよろしくお願いします。  またね。

書込番号:5256232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クリエイティブランチャーについて

2006/07/02 01:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
ハイスエコーと申します。
早速ですが、ご存じの方いましたら、教えてください。
X-Fiシリーズには以前のLiveシリーズであったクリエイティブランチャー、もしくはそれと同等のソフトウェアは入っていますでしょうか?
ホームページには記述がなかったようなので、やはりないのでしょうか?
デスクトップに常駐してWaveとマイクの複数の出力を手軽に変えられるので結構、重宝していたもので。

書込番号:5218775

ナイスクチコミ!0


返信する


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

素晴らしいですねコレ。

2006/06/23 09:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:10件

音楽も映画もパソコンで視聴するので、パソコンのAV環境構築への第一ステップとしてSBXFIDAを購入したのですが、まだAVアンプを挟んでいないにも関わらず、明らかな音質の向上がわかりました。

最初の設定では低音が割れていたので焦りましたが…

フロント2chにはミニコンポの外部入力を、リアサイド2chにはパソコンに付属していた名も無きアンプ付スピーカーの、計4chという貧弱な環境ですが、『昨日までとの差』という点で素晴らしいポテンシャルを魅せてくれました。

当然の事なんですが、これから購入を考えていらっしゃる方には設定を色々いじってみる事をおすすめします。
設定次第ではとんでもない音にもなってしまいますのでw

AVI動画のmp3音声にもこれだけの情報が詰まっているのだな〜と感心させられる一品でした!

いや〜、次はAVアンプを選ぶのが楽しくてたまりません☆

書込番号:5193259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

確かに 良い音は しました

2006/06/19 11:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

スレ主 花想さん
クチコミ投稿数:8件

X-FI 購入しました V(○⌒∇⌒○) ルンルン テスト音も 最高!!
でも しかし アレ_(・・?..)?アレェなんか遅いぞ グラボーが 起動しないです 何度試しても駄目 メーカーTELしましたよ グラボー何をお使いでと聞かれ 6600GTですと答えました あぁそれは・・・・と自分にとって無情な対応が 他の(ラデオン)ならとぇぇサウンドブラスターは Gefは駄目なんですかね まぁメーカーさんの答えなんで間違えはないですよね、誰か教えてよ・・ でも違う物と交換してもらいましたが、あの音は良かったなぁ。

書込番号:5182607

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/19 12:28(1年以上前)

普通にRadeonでもGeforceでも組み合わせていると思いますけど?

グラフィックボードが「起動しない」って言葉の意味が
ほかの環境も提示されず、何が不具合なのかよくわかりません
が・・・

増設でもいいですが、増設を機会にクリーンインストールする
のも手ですけどね?

書込番号:5182707

ナイスクチコミ!0


スレ主 花想さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/19 13:03(1年以上前)

デバイスの状況が無効です (6600GTのシステム状況でして、ソフトも起動しません) メーカーさんの答えでは、サウンドブラスターと6600GTが同じ領域使うのでは ですです で その様な質問は あるとの事で 言われた事は 試しましたが 駄目です と答えたら ラデオンなら対処方法ありますが、とメーカーさんの返事でした ネットゲーの知り合いのインされてる方にお聞きしたんですが、相性なんですかね PC素人なもんでご迷惑かけます。たるさん すんませんでした(*- -)(*_ _)ペコリ。


書込番号:5182808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/06/19 16:29(1年以上前)

詳しい構成がかかれてないのでその辺を書いておくほうがいいと思いますよ。

それからグラフィックカードのドライバアップデートなどは行ったりしたのですか?

書込番号:5183191

ナイスクチコミ!0


スレ主 花想さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/19 19:21(1年以上前)

タビタビ失礼しました 
cpu 830
メモリー 1500
HDD 500
ASUS 6600GT で 最新版です が 初の書き込み すみません。

書込番号:5183553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/20 00:05(1年以上前)

サブ機が6600GT使ってるのでメイン機からサブ機に使って見たところ普通に使えますよ。
何か他に引っかかってるかもです。

書込番号:5184604

ナイスクチコミ!0


dainetさん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/22 01:30(1年以上前)

グラボが起動しないというのは電源の容量不足が考えられますね
花想さんのPC環境が結構電源を食う環境なので
ちなみに電源はどのくらいのやつをご利用ですか?

書込番号:5190117

ナイスクチコミ!0


スレ主 花想さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/22 02:13(1年以上前)

500Wですが PC初心者ユエ 皆様にご迷惑かけます。
ど〜すら いいんだろなぁ はぁ・

書込番号:5190174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/06/22 04:59(1年以上前)

パーツの最小限での起動やPCIスロットの変更での起動は行ったんですか?

書込番号:5190280

ナイスクチコミ!0


スレ主 花想さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/22 18:14(1年以上前)

スロット変更しましたが 、駄目でした。
多分 出来たらこんな事か〜なんでしょうがね。
ご迷惑かけてます皆様方。

書込番号:5191455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/22 19:08(1年以上前)

BIOSのサウンド設定はOFFにしてますか?

書込番号:5191589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/02 12:26(1年以上前)

私のビデオカードとサウンドカードの環境が少々似ていたので書き込みさせていただきました。
私のパソコンは
電源:450W
CPU:Pentium4HT 530 3.0GHz
HDD:200GB
メモリー:1GB
ビデオカード:ASUS (EX)6600GT
サウンドカード:X-Fi Digital Audio
+TVキャプチャーetc... です。
大きな違いは、容量の違いを除けば「デュアルコア」といったところでしょうか。

インストールからまったく支障なく使用しています。
ですが、同じ領域を使うと言うのは初耳ですね…同会社でも製品によって使用領域が違うんでしょうか…

すみません、まだパソコンのトラブルに関してはあまり知識が無いので書き込めるのはこんなことぐらいです。

書込番号:5219658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

こんにちわ。
私はいま、Companion3をSE-90PCIにつなげているのですが、
その際に、変換コード?を使用して線を二つにわけて接続しているのですが、Sound Blaster X-Fi Digital AudioもCompanion3を接続するさいに、変換コードが必要なんでしょうか?
90PCIの時は穴が二つだけだったので、なんとなくできのたですが・・・。まったく知識がないので、右も左もわからないのですが、どうかご教授お願い致します。

書込番号:5171017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/06/15 12:45(1年以上前)

今の接続方法は赤白のRCAピンをステレオミニプラグにケーブルで変換しているのでしょうか?
このカードの出力はステレオミニでしょうから、両端がステレオミニのケーブル一本で良いと思いますよ。

書込番号:5171487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/20 00:33(1年以上前)

そうなんですか。ありがとう御座いました。
勉強になりました!

書込番号:5184687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

X-Fi DAボ−ド上のAUX入力について

2006/06/07 09:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:10件

ボ−ド上のAUX入力についてなのですが
これはdvd/cdなどの背面にある出力とは
つなぐ必要はないのでしょうか?
数年前ですとこれを接続しないとCDなどを
playしても音が出なかったと思います
今までずっと接続しいましたが先日接続するのを
忘れてPCを立ち上げたのですが普通に音が出るのです
ただ、ボリュ-ムコントロ−ルでCDの所を変化させても
音量が変わらずWAVEの所を動かすと変わります
接続させて再起動しても同じ現象です

OSはXPです

初歩的な質問ですいませんが何方かご教授お願い致します。




書込番号:5147301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/06/07 10:13(1年以上前)

接続しなくても問題なく使えます。
AUXコネクタは基本的にTVキャプチャーカードを使用するときなどに使います。

それからX-FiのボリュームコントロールにはCDの項目はないはずです。

書込番号:5147338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/07 10:30(1年以上前)

早々の御回答有難うございます。
そうなのですか接続する必要はないのですね^^;
邪魔なものが1つ省けて助かります
このラインがいらないと言うことは
再生時に1度HDDに記憶されてそれが
ボ−ドに流れていくということなんですね

又、X-FiのボリュームコントロールにはCDの項目はないのですが
XPに付属している基本的な物の方です
いつもはX-Fiを使っておりますが試しにやってみたのです

大変勉強になりました有難うございます。

書込番号:5147369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/07 21:40(1年以上前)

なんか変に理解してる気が。
オーディオデータは、IDEケーブルから直接オーディオデバイスに送られるはず。HDDには入らないと思いますが。
CDかDVDドライブのプロパティにデジタル再生をするかのチェックがありますよね。あれをチェックすることで再生可能になります。デジタルなんで、PC内部のノイズの影響を避けるわけですね。AUXとかでの接続はアナログなんで、ノイズ入りまくりになります。
こんなもんかな?

ろーあいあす

書込番号:5148867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/08 13:58(1年以上前)

ご指摘有難うございます勉強不足で申し訳ありません
私のPCでCDを再生しているとHDDが頻繁にアクセス
されていたので変な感じに理解してしまいました^^;

又、CDのプロパティの項目の中にデジタル再生の項目
が確かにありますね 今は出先なものですから
家に帰って確かめてみます どうも有難うございました。

書込番号:5150732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のクチコミ掲示板に
SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を新規書き込みSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
CREATIVE

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る