SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio) のクチコミ掲示板

2005年 9月下旬 発売

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の価格比較
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のスペック・仕様
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のレビュー
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のクチコミ
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の画像・動画
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のピックアップリスト
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオークション

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の価格比較
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のスペック・仕様
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のレビュー
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のクチコミ
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の画像・動画
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のピックアップリスト
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio) のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のクチコミ掲示板に
SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を新規書き込みSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:5件

はじめして。初投稿になります。
この度、このサウンドカードを購入しました。
音もよく満足しているのですが、一つ質問
があり投稿いたしました。

■やりたい事は
当カード添付のデジタルIOを使ってTVチューナカードと接続したいのです。
TVチューナカードの型は VA1000 Lite/Plus
TV再生ソフトはOEM板の  PowerVCR TV Edition
です。

■やってみた事は

サウンドカード
Line-in(デジタルIO)---ピンプラグ----Line-out(TVチューナカード)
Line-out1 ------------アナログスピーカへ  
Line-out2
Line-out3

のようにサウンドカードのLine-inとTVチューナカードのLine-out
をつなぐとPowerVCRで普通に音がでました。
けれど、これだとLine-inが埋まってしまうので添付デジタルIOが
繋げられないので、光デジタルのスピーカに接続する事ができません(;o;

で、やり事は何かというと

サウンドカード        
Line-in---デジタルIO-----光デジタルOUT-----光スピーカ
         |------光デジタルIN
         |------同軸OUT
         |------同軸IN------Line-out(TVチューナカード)

のようにしたいのですが、このような接続は可能でしょうか?

ちなみにデジタルIOの同軸INとTVチューナカードのLine-outを
市販のオーディオケーブルでつないでみた所(どこにでもある片方が同軸で、片方がピンプラグのやつです)
光スピーカから(PowerVCR以外)の音は出るのですが、
PowerVCRから音がでません。
PowerVCRの設定にある音声ソースは「ラインイン」と「デジタルイン」
がありどちらに設定してもダメでした。

そもそも、このような接続はそもそもできないのでしょうか?
接続ケーブル等、ご存知の方がいればご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:5108529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/05/25 19:39(1年以上前)

TVチューナーの方が良くわからないんですが、なぜ、外でサウンドカードとつなぐ必要があるんでしょうか?

このボードはHWでミキシングしますので、パフォーマンスへの影響は少ないですよ。

書込番号:5110056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/26 20:19(1年以上前)

ムアディブさん
返信ありがとうございます。
内部で繋げればOKなのですが、
TVチューナカード(VA1000 Lite/Plus)の方に
内部接続用の端子(サウンドカードと繋ぐやつ)がないんです・(iOi)
VA1000 Lite/Plusの取説を見ると
サウンドカードの接続には外で繋ぐしかないようです。
するとサウンドカードの外のLINE-INに繋ぐしかなく・・・
困っている訳です(^^;

書込番号:5112804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/27 11:27(1年以上前)

多分、そういう使い方をしたかったのなら、上位機種にする必要があったんじゃないでしょうか?
入出力を見る限り、この機種では無理っぽくおもうんですけど。
どうしてもデジタルIOに入力させたければ、ADコンバータでデジタル変換させないと無理では?
最悪は買い換えか、または買い足しかな?

ろーあいあす

書込番号:5114621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/31 16:52(1年以上前)

フルートぺぺさんに質問
そのチューナカード、サウンドカードにアナログ接続しないと録画に支障が出るんですか?音なしになるとか。
それによっても、ちょっとだけ対処が変わります。

最近は、ハードエンコのカードも安いんで、買い替えが一番幸せに思いますが。

ろーあいあす

書込番号:5127541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/06/05 01:18(1年以上前)

ステレオミニピン変換ケーブル AUDIO-35FMを使ってAUXコネクタに接続することはできないのですか?

書込番号:5141076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TVチャプターとの相性?

2006/05/22 19:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:3件

どういうわけかIO DATAのGV-MVP/RX2と同時に使うとパソコンが止まってしまいます。
片方ずつなら問題なく動くのですが相性の問題でしょうか?
動作環境は
OS Windows XP SP1
CPU Pentium D 920
グラフィックボード PC6600GT
マザーボード P5LD2
といった感じです。
もし何か知っていれば教えてください。

書込番号:5101430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/05/23 12:37(1年以上前)

スロットを変えたり、ドライバを最新のものにしてみるとか。
もう試してたらごめんなさい。

ろーあいあす

書込番号:5103473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/23 22:53(1年以上前)

ドライバを最新の物に変えてみましたが変化なし。
スロットを変えると認識すらしません・・・。
いろいろ調べてみたらマザーボードのIRQがすべて共有みたいなことが書いてました。最低動作環境をみたしていないのだから動くだけましと思ってしばらくはTVキャプチャボードをつかわずに使用していこうかと思います。

書込番号:5105087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/24 12:29(1年以上前)

IRQ……。使ってないデバイスをBIOSで無効にしてもダメ?
シリアルとかパラレルポートとか、あまり使わない(全然?)ものを無効にすれば、なんとかなるんじゃないかな。ダメかもしんないけど。

ろーあいあす

書込番号:5106436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/24 23:32(1年以上前)

BIOSの設定はいまいちよく解らないので私のやり方が悪いのかもしれませんが、使ってないデバイスを無効にしてみましたが動きませんでした。
一応オンボードのサウンドを無効にすることはできていたので今回も大丈夫だとは思います。

書込番号:5108140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

novacのSound Mxからこの製品に変えました。皆さんの書き込みどうり入力が大きく出力側が付いていきません。スピーカーに関しては以前の書き込みを参考にさせていただきますが、ヘッドフォンを買い換えようと思うのですがなるべく安く満足出来る製品がありましたら教えて頂きたいのです。
今まではVictor HP-100という赤外線のワイヤレスヘッドフォンを使っていましたが、音割れがひどいので。
音楽やDVD鑑賞などで音質は低音と高温を強めにしたいのですが。
予算は2万円以内で探しているのですが。その中でもなるべくリーズナブルなやつでお願いします。

書込番号:5096721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/05/21 03:47(1年以上前)

BOSEのTriPort

ろーあいあす

書込番号:5097056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオーナーSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の満足度4

2006/05/22 00:31(1年以上前)

有難うございます。
やっぱりそのクラスでないとダメみたいですね。
早速視聴出来る店探して給料でたらGETしたいと思います。

書込番号:5099738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/22 13:39(1年以上前)

いや、このクラスじゃなきゃダメってわけじゃないけど。
ただ今使ってるやつの名前書いただけで。
いろいろ試聴してよかったものを買うのが一番でしょうね。
僕も参考にしたいんで、何買ったか報告待ってマース。

ろーあいあす

書込番号:5100693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオーナーSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の満足度4

2006/05/22 18:45(1年以上前)

早速いてもたってもいられなくなり本日休みだったため買いに行ってきました。オーディオマニアの友人にも聞いた所、とにかく視聴と言うことでダイナミックオーディオ555に行ってきました。
友人のお勧めはULTRASONEのDJ-1PROということだったのでボーズとULTRASONEのDJ-1、DJ-1PRO、HFI-550PRO、HFI-700DVDを視聴してきました。あくまで個人的感想ですがボーズは低音は十分なのですが中音、高音がいまいちなのと価格の割りに見た目や造りが貧弱に見えたので除外、DJ-1は低音強めなのですが中音、高音ともバランス良く出る感じ。DJ-1PROはサイズも少し大きめなのでDJ-1より少し余裕のある感じ。HFI-550PROは視聴のヘッドフォンが悪かったのか左の音大きめ、低音はDJ-1シリーズよりも全然弱い。HFI-700DVDはDJ-1シリーズの低音を少し太くした感じでした。最終的に自分の好みとしてはDJ-1PROかHFI-700DVDでしたがDJ-1PROが在庫無し。6月にならないと入荷しない為、HFI-700DVD買って来ました。
早速Sound Blasterに繋ぎました。心配していた音量も半分から上に上げる事はあまり無さそうです。音質もアンプを通すより悪いとは思いますが充分納得出来るものになりました。音質もほとんどいじらずに低音も充分出ます。
他のメーカーは視聴してないので偏ったレポートですが少しは参考になるといいのですが。

DJ-1  16000円位だったと・・・
DJ-1PRO その場で会員登録で21900円だったと・・・
HFI-700DVD 同じく会員で21900円(確実!)
AVACの通販はもう少し安いと思います。しかしAVACの店頭には置いてありません。 

書込番号:5101239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

たっ!たすけて!!

2006/05/19 05:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:20件

Sund BLASTER X-Fi Platinumを買ったのですが
PCIに挿してドライバーもインストールしたのに
PCを起動してから10分〜20分するといきなり
重くなりますどうすれば良いでしょうか。
OSを終了するとプログラム終了作業らしきパラメータ
が現れて4〜5分するとPCが通常道理にシャットダウンします。
音もちゃんと出ます。
スピーカーはクリエイティブの2.1チャンネル繋いでます。

PCのスッペク

OS Win XP SP2
CPU  CeleronD 345J(3.06GHz)
M/B MSI 915G Combo-FR
G/B MSI GF6600 125m (6600GTでは在りません)
メモリ DDR512×2   

書込番号:5091091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/05/19 12:49(1年以上前)

ドライバーをアンインストールして、カードを抜いて、そうすれば正常に稼動しますか?
この状態でOKなら、カードの問題が考えられますよね。
焦る気持ちもわかりますが、まずは落ち着いて対処しましょう。誤字多くなっちゃってますよ。
あとは、何にもしなくても10分後とかに重くなるんですか?それともなんか特定の操作とかしてますか?

ろーあいあす

書込番号:5091678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/19 20:25(1年以上前)

もしかして、オーディオ系ソフト(多分SBに付属してる)が
スタートアップ時に動作してませんか?

もしありましたら、スタートアップをせずに
Windowsを起動してみて下さい。

書込番号:5092661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/20 07:11(1年以上前)

今は、ドライバーはアインストール、ボード抜いた状態で通常稼動は
しています、一応挿す前の状態ではあります。
ゲーム「ED VI SC←試しに修正パッチ入れました」をプレイしているとイキナリ重くなるのですが多分ソフトは関係無いと思います。
SBのドライバーをインストールした直後に幾分「重くなった」気がしたんですよ・・・・
SB付属のソフトを操作してても重くなりました(10分後くらいに)、
放置状態では試してませんね。
スタートUP起動時には確かにSB付属のソフト起動してました!
登録せずに起動かけてみます。
一週間くらいは、PCをいじれない状態になってしまいますが、
放置状態・未登録、試してみます。何か在った場合また書きます、いろいろありがとう御座います。




書込番号:5094004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/21 04:14(1年以上前)

時間が空いたのでやりました。
「ふ〜。」
教えて頂いた事を試したのですが結局だめでした、
ドライバー・ソフトウェア消して入れなおしたんですが、
タイムリミットで重くなってしまいます。
最悪「不良品」を引いてしまったようです、
せっかく教えて頂いたのに大変申し訳ありませんでした。
友達のPCで試して診てダメだったらお店に返品しにいきます、
その時、何か変化が在れば投稿します。
自分のPCのスッペク不足なのかな?
ま、懲りずにいろいろ「ブッ刺し」ていきますヨ PCI に。
「ウフフフ・・・・」




書込番号:5097078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/05/21 05:14(1年以上前)

スペック的には充分すぎるでしょう。今時のPCとしてなら、確かにちょ〜はやい、とはいえないですが、それでも3GHzオーバーだし、全体から見れば速い方でしょう。

そういえば、X-Fiにヒートシンクついてますよね?

ろーあいあす

書込番号:5097114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/21 08:30(1年以上前)

ろーあいすさんへ
「ヒートシンク」はボードの大きさに対して
4/1程の大きさのが中央付近に付いてます。
スペックは大丈夫、何か安心します。

書込番号:5097314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/05/22 18:12(1年以上前)

友達のPCで試しても不都合アリアリでした。
購入したお店に問い合わせしてみましたら、最新のドライバーが出ていると聞きましたので、ドライバーを更新しました。
今の所何とか動いてくれてます(10分以上)、最初に見たときは見つけられなかったのに何故?自分が恥ずかしいです。
結局は付属ドライバーのバグだったみたいです、皆さんには大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。
自分も久々にパーツを購入して「動かない」で相当パニックしてたみたいで、でも今回いろいろ対処方を教えて頂いた方にこんな落ちかたで恥ずかしいかぎりで。
教えて頂いた対処方は、これから何かしら不都合が出たときに使わせてもらいます。
「ほんと大変申し訳ありませんでした」
初心て大切ですよね、「キャッ!恥ずかしっ!!」

書込番号:5101173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオーナーSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の満足度4

2006/05/24 01:18(1年以上前)

自分も少し気になったことがありましたので書き込みさせていただきます。
DVDをISOファイルにしてHDDにバックアップしてあったものをデーモンツールでマウントしてみていたらメモリークリーナー(フリーソフト)のメモリー使用量が800MB以上(512MBX2搭載)になっていました。DVD再生ソフト(POWER DVD)を閉じて他の常駐ソフトも終了させたけどメモリー使用量は800以上のまま。タスクマネージャーでも確認しましたが同じ数字。
メモリークリーナーで3回メモリーの掃除をしたら戻りました。
DVDのディスクで見ると何の問題もありません。
今のところ他のソフトを使っても不具合の出てないので何か特定のソフトと一緒に使うと問題が出るのかもしれません。
少し内容違いかもしれませんが参考までに。

書込番号:5105694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:16件

映画鑑賞、ゲームを主な目的で本製品の購入を考えております。

ワイヤレスヘッドホンはPIONEER SE-DIR2000Cになりますが、以前のクチコミで音のひずみなどのお話がありましたので、購入を見合わせております。

本製品とワイヤレスヘッドホンを光接続で使用した方がいらっしゃいましたら、ご感想などお聞かせいただけないでしょうか。
ワイレスヘッドホンは他製品でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

書込番号:5086228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/05/20 15:55(1年以上前)

アバウトな質問してしまってすみませんでした。
ONKYOにしようと思ったのですが、ゲームもそこそこやるので、メーカーのサイトで詳細を見比べて本製品を購入することにしました。

届きましたら、評価をしたいと思います。

書込番号:5095077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログ5.1ch出力について

2006/05/11 15:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:7件

このサウンドカードからアナログ5.1chで出力して
AVアンプに接続したいのですが、その場合はどのように
接続すればよろしいのでしょうか?

ステレオピンジャック⇔RCAというケーブルを3本買って
それでAVアンプにつなぐことで5.1chがアナログ出力される
のでしょうか?

本当はCoaxデジタルで5.1ch出力したかったのですが、
それだと一部出力されないゲームがあるとのことで
アナログ5.1ch接続を考えています。

書込番号:5069407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/11 16:57(1年以上前)

AVアンプのアナログ5.1ch入力はRCAピンでしょうから、ステレオミニ→RCAピンのケーブル三本で良いでしょう。
間違えて抵抗入りを買わないよう注意してください。
または変換プラグでも可能です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c204s.html

このサウンドカードではありませんが、私はマザーオンボードのサウンドに↑のプラグとRCAピンケーブル三本を組み合わせて、AVアンプに繋げています。

書込番号:5069532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のクチコミ掲示板に
SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を新規書き込みSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
CREATIVE

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る