SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年12月3日 00:29 | |
| 0 | 0 | 2005年11月30日 21:41 | |
| 0 | 2 | 2005年11月25日 20:46 | |
| 0 | 1 | 2005年11月17日 13:11 | |
| 0 | 2 | 2005年11月10日 12:48 | |
| 0 | 3 | 2005年11月3日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
CPU AMD Athlon 64 3700+
マザー Asus K8N4-E Deluxe
メモリ 2048 MB
ビデオ Radeon X1800 Series (512 MB)
モニタ Mitsubishi RDF22S [22" CRT]
オーディオSoundBlaster X-Fi DigitalAudio
ディスク Maxtor 6L250S0(仮想メモリ用)
ディスク ST3120026A
ディスク ST380011A
CD/DVD PIONEER DVD-RW DVR-110
とっても!素晴らしい!ゲーム(BF2)指定ボードだったので
本日、装着!
今まで、聞こえなかった音が聞こえるようになった。
う〜ん!とっても良い!
サブマシンにも SBAGYV (Sound Blaster Audigy Value)を
本日、一緒につけた 。 これもよろしい!
0点
私も今週、新PCと同時にSBXFIDAを入れてBF2をやろうと思ってます。
音が劇的に変わるようなので今から非常に楽しみです。
ところで同じような状況の方、スピーカーは何を使ってますか?
私はPC用の2.1chスピーカーを使ってるんですが今回を機会に買い換えようと思ってます。
書込番号:4597151
0点
毎度様です。某板に影響されましたね?(笑 実は私もなんですが。マイクが無いのでヘッドフォン二つがけ・・・でやってますよ〜。(いままでのエレコム製ヘッドフォンを首から下げてマイクだけ使ってます)
書込番号:4597297
0点
>>>じぃじぃ〜も2.1使ってるよ〜!
PC用6000円ぐらいの
パソ屋に色々有ったから視聴して
一番BASS(調整付)が効いてるの選んだ。
X-FiでBASS効かすと砲撃食らったとき
実際こんな感じな〜と思いながら
吹っ飛んでる。
USBヘッドフォンマイク付も
あるけど、家の(かか〜)が背後に
忍び寄ってきても察知できないから
使ってない。
みとぅをさん
私も今週、新PCと同時にSBXFIDAを入れてBF2をやろうと思ってます。
音が劇的に変わるようなので今から非常に楽しみです。
>>>最初はオンボードでやってゲームになれてから
SBXFIDAを、ロックオン<<<そこで、う〜ん!とっても良い!
感動するのだ〜!
Yone−g@♪さん 先日はどうも!
毎度様です。某板に影響されましたね?
>>>ハイ、(私が家内を???)じゃなくて某板です。
BF2のオプションでX-Fi指定項目があり、気になって
いました。某板で見かけてロックオンしました。
(オンボード)でも満足してたが、市街戦マップの
湾岸の水際でチャプチャプと聞こえ。
う〜ん!付けてよかった〜。
・・・明日は祭日・・・のみ代無いからBF2
なんか?悪循環?????
書込番号:4597932
0点
追加!
X-FiでBASS効かすと家族からクレームが
出だした!
と、ほほほほほ〜〜〜〜
そこで、こんなの追加しました。
5.1chヘッドフォン AL-APD51HP
購入価格5800・・・
X-Fi + AL-APD51HP
そこそこです。これ、いいかも?
http://www.timely.ne.jp/item/page/AL-APD51HP.html
書込番号:4612476
0点
今回初めてサウンドカードに手を出そうとしているものなんですが、このカードには光デジタル出力が付いているということですので、このヘッドホン(MDR-DS6000)http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=22468&KM=MDR-DS6000
って滞りなく使えるということでしょうか?
初めてのことが多すぎて自信がないので、この愚かな質問に答えていただけたらうれしいです。
書込番号:4618298
0点
メーカーの説明
※パソコンの光デジタル出力端子への接続は
動作保証いたしません
・・・・・相性問題の塊>PC<ですから。
もし、ゲットしたら、結果報告を!
書込番号:4618736
0点
正常に作動しました。
ただ、私が使っているマウスが、無線式で2.4GHz帯を使っているため、少し離してやらないと干渉して、マウスがめちゃくちゃになります。それ以外はいい感じです。
書込番号:4625171
0点
タマちゃんの鼻さん
>>>よかったですね!
じぃじぃ〜もロックオンしようかな〜
今、使ってるの、取り急ぎ用意した物だから、
DVD、音楽等はそれなり、なんだが、ゲームで
左右、後ろからの接近音(へり、戦車)は
わかりやすいが、真正面からの接近音がダメポ!
もともと、こんなもんかな〜?????
書込番号:4625549
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
こんばんわです!
今回 こちらの カードを 購入したんですが
ミキサーの 機能が 使えないんですが
なぜでしょうか?
何度も インストしたり 最新のドライバーや アプリもいれてはみましたが だめです。
同じような 不都合がでたかたいますか?
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
Sound Blaster X-Fi Digital Audioの基盤上のX-FAIと書いてある
チップの右のコンデンサーが斜めに立っています・・・・・・。
elite proなどの上級機種ではコンデンサーは大丈夫らしいですが
仕様でしょうかね????
Sofmapで購入したので初期不良でつきかえしたいです。
いかがなものでしょう?
0点
リザレーター被害者さん、こんにちは。
黒くてゴールドの文字が書いてある大きめのコンデンサですよね?
私も昨日購入して妙に足が長いコンデンサだなぁ〜と感じていました。
他のコンデンサは普通に足短めで取り付けられていますね。
私の場合、開封した時は袋に圧迫されていたせいか、斜めに倒れていました。
それでクリエイティブのサポートに本件についてメール問い合わせをしてみました。
回答は「在庫品も同様に足が長めで少々斜めに取り付けられています、
仕様となりますのでご了承ください」とのことでした。
半ば本当かなぁ〜とは思っていたのですが、リザレーター被害者さんも同様の
状況のようで、私としては少々安心した感があります。
増設時にSoundBlasterならではのクセが出て、少々驚きましたが現在は正常に
動作しているようです。
QUAKE4をプレイしていますが、EAX HDはなかなかの臨場感が出されていてよい感じです。
書込番号:4599606
0点
元は長い足が付いてるものですから、適宜サイズ内に収まる
よう調整することは多々ありますが。
横にしたり斜めにしたり。
書込番号:4606209
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
サウンドカード情報に疎い者です、今回この商品の購入を考慮しているのですが
・これでいうCMSS-3Dなどの機能はステレオをサラウンド化させる物だと考えて良いのでしょうか?
・サラウンド化させるという事は通常のヘッドホンでは正常に機能しないのでしょうか、下記にあるようなデジタルヘッドホンが必要(推奨)でしょうか…?(通常=ATH-A500等)
・EAX PurePathがEAX ADVANCED HD 5.0で有効となりますがこれは5.1CH/7.1CHスピーカーで作動する物でしょうか?
・X-Fi DAには内蔵I/Oボックスが無いためヘッドホン端子がありません
となると通常のヘッドホンで聴く場合はヘッドホンアンプが必要となるのでしょうか?(場合によってはPlatinumかFPSにするつもりです)
一言で言うと通常のヘッドホンでCMSS-3Dの効果やEAX ADVANCED HDの効果をこのX-FiDAでこれ以外に部品が必要なくても確認(使用)出来ますか?
醜い箇条書きで申し訳ないです…国語力が…。
0点
CMSS3Dはサラウンド化させるものですが、今までのEAXサラウンドの残響系は違い、スピーカーを仮想化するような残響効果が得られるものです。
通常のヘッドホンは使えますが、外部スピーカーとの共用はできません。その都度、プラグを差し替える必要があります。デジタル系は高級タイプにしなければ意味がない。アナログは搭載DACが良くないので音質低下が起きます。サラウンドは体験できます。
EAXは知りません。
このカードでCMSS-3Dをヘッドホンで聞くことはできます。私の、前の方の書き込みはヘッドホン愛用者向けの情報です。ONKYOのサウンドカードを超えた素晴らしい音を堪能したいのであれば・・・このようにしなさいという情報です。
書込番号:4585106
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
初めまして、水無月といいます。
今ONKYO SE-90PCIを使ってゲームをしています。
DJMAXというゲームなのですが、SE-90PCIで出力をしてしていると、
ゲームの画面と再生されている音がだんだんずれてくるのです。
音がずれてくるとゲームにならないので、オンボードサウンドに
毎回切り替えないといけません。
音は満足しているのですが、ゲームをするごとに、オンボードに変えな
いといけないので、このサウンドカードを購入しようとおもうのですが、
このサウンドカードで、DJMAXが音ずれしないかどうか調べていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
この書き込みを、本来昨日書くつもりだったんですが、
今日朝にOSを入れなおしてみると、ずれが無くなりました。
お騒がせしました。
書込番号:4542646
0点
日がたっていますが私もこのサウンドカードを買おうか検討しています
同じく、今使っているサウンドカードがDJMAXが音ずれしてしまうからです
正確には今使っているのは、イコライザを設定するとずれてしまいます・・・
もし、このサウンドカードを持っている方でDJMAXをやっている、またはテスト可能な方がいましたら(http://game.netmarble.jp/cpsite/djmax/index.asp)
情報教えてもらえないでしょうか?
また、このサウンドカードは通常の状態でも、出てくる音にイコライジングできるような説明でだったと思うのですが、そのとおりですか?
イコライジングが出来る前提での検討をしていますのでどうか情報お願いいたします
書込番号:4567939
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
2系統同時使用出来る サウンドカードを探しています。
現在 PCIサウンドカードとオンボードで iTunesとPC本体のサウンドを使用しています。(あまり良くないのは承知しています)
コントロールパネル→オーディオデバイス→オーディオ→音の再生等でオンボードデバイスを選択して PC再起動をするとPCIサウンドカード(iTunes)の音がでなくなります。オンボードデバイスの音の再生のみになります。iTunesを使用したいときは、もう一度PCIサウンドカードでの音の再生をコントロールパネルから設定しないと再生できません。
このサウンドカードは音 音楽の再生が2系統で再起動しても固定出来るのでしょうか。設定の方法等 皆さんのアドバイスをお願いします。
OS WindosXPSP2
0点
なんでオンボードとPCIのサウンドカードを同時(?)に必要とされるのでしょう??
例えば、音楽再生中にビープ音または、他の音楽再生ソフトで別の音楽を再生させる事はほぼすべてのサウンドカードで可能だと思いますけど、こういう事とは違うんですよね?
同時に複数ソースからの入力を行いたいのならオーディオカードを使えば可能ですね。
書込番号:4548975
0点
コントロールパネルの中のサウンドデバイスからは、
再生は再生用として利用可能なデバイスの一覧が見れます
が、選択は一種類ではないですか?
例えば再生の際は??デバイス、録音は??デバイス、MIDIは??と
選択することは出来ますよ。
仮にサウンドカードを二枚挿せば、再生と録音、MIDIとを
それぞれ別々のデバイスに振り分けることは可能かと。
でも普通はやりません、、、
書込番号:4549772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


