SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio) のクチコミ掲示板

2005年 9月下旬 発売

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の価格比較
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のスペック・仕様
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のレビュー
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のクチコミ
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の画像・動画
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のピックアップリスト
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオークション

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の価格比較
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のスペック・仕様
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のレビュー
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のクチコミ
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の画像・動画
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のピックアップリスト
  • SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio) のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のクチコミ掲示板に
SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を新規書き込みSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5.1サラウンドスピーカーへの接続について

2006/08/24 22:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:6件

新規のPCを購入した際に、
SBXFIDAを装着しました。

そこで、別で購入した、ONKYO製「BESE-V20X」という
5.1サラウンドスピーカーと接続したのですが、

THXの設定で、5.1に設定して、
テストで、各スピーカーの音をチェックしたのですが、
リアスピーカーからは一切反応せず、
フロントの3つのみ音が出るのを確認しました。
(微妙に音が途切れますが・・)

ちなみに、リアからの音は、フロントの左右から
それぞれ音がでます。

この現象としては、どの部分に原因があるのでしょうか・・。

接続方法としては、基本道理、
I/Oジャックからつながれてる、外部接続用の
モジュールを使用し、光デジタルケーブルで接続しています。
ケーブル自体も、新規で購入したので劣化はありません。

また、PC側から送られる信号としては、PCMで
送られているようです。

また、XBOX360、DVDデコーダーからですと、
DTS、ドルビーデジタル設定すると正しく、受信され
音がでます。

結論からして、SBXFIDAでは専用のスピーカー(3本ジャック)で
接続しないと、THX等の機能は使えないのでしょうか?

どうぞ、ご協力をお願いします。

書込番号:5374695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/25 10:14(1年以上前)

S/PDIF接続でテストすると仕様で2chステレオになるのは良く聞きますけど、リアが出ないでフロントとセンターから出るのは珍しいですね。
通常はドルビーデジタル等のデコーダーを搭載している訳ではないのでテスト信号をエンコードして5chで出力しないのですが。

答えになってなくて申し訳ない。

書込番号:5376014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/25 21:25(1年以上前)

ご協力感謝いたします。

私の方でも調査してみたところ、
一応結論がでました。

メーカーが言うには、
デジタルI/Oで出力した場合、THXの設定機能での
スピーカーテストは使用できないことがわかりました。
基本的には、アナログ接続(3本端子)のみ有効との
ことです。
※音はなりますが、デジタルの場合は正確ではありません。


また、AVアンプへの伝送については、
MP3などの音楽再生に使用される、プレイヤー(AP)からは、
PCM音源で伝送されます。
※CREATIVEより発売されてるスピーカーだと、
擬似的に、5.1にすることはできるようですが。
基本的にはアナログ接続です。

ただし、
DVDプレイヤー(AP)によっては、
DTS等のサラウンド出力ができる場合、
AVアンプ側で、デコーダーが内蔵されていれば、
設定で、ビットストリームアウトにすることで、
5.1の信号を送信できるようです。
※パススルー設定をする必要があるようです。

以上が、今回の問題点でしたが、
仕様ということで、認識できました。
何かの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:5377445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/25 22:31(1年以上前)

道産子くんさんアドバイス有り難うございます。パイオニアDVR-111でのデコーダ設定をDolby Digital/DTS ビットストリーム出力設定は出来ないみたいですね。(無知)  PC内蔵ドライブで実現するのは、やはり無理がありますか。ちなみに、WinDVD 6 Platinumで再生しています。WinDVDの設定は、「外部プロセッサへのデジタル出力」にしています。

書込番号:5377684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

仕様・・・?

2006/08/07 21:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:30件

すいませんちょっとお聞きしたいのですが・・・。

 自分はこの上位機種にあたる「Sound Blaster X-Fi Platinum」を買ったのですが、こちらの方にはあまりクチコミが無いのでこちらで質問させていただきます。

 エンターテイメントモードでSVMをONにした状態で、パソコンの操作をせずに(音の出ない状態)、スピーカーの音を大きくすると「ザーッ」と言うノイズがするのですが、皆さんのパソコンではいかがでしょうか?

 やっぱり仕様なのでしょうか?

 たまに音楽など聴くと気になる時があるので、書き込みしました。

 よろしく、お願いします。

書込番号:5326427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件 SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)のオーナーSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)の満足度5

2006/08/10 17:21(1年以上前)

それはスピーカーとアンプの性能が悪いからだと思います

BOSE M3を使っていますが、SVMをONにしてボリューム最大にしてもノイズは一切ありません。接続はデジタル接続で外部DACを使っています。

書込番号:5334443

ナイスクチコミ!0


thrasherさん
クチコミ投稿数:26件

2006/08/10 21:53(1年以上前)

私も書き込みを見て
スピーカーの音量を最大にしてみましたが
特に「サー」という感じでノイズは聞こえません。
スピーカーはエディーロールMA-20です。
デジタル接続です。

書込番号:5335082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/11 21:04(1年以上前)

返信遅れてすいません。

 自分は、同じcreativeの「I-Trigue L3800 ITRL3800」というスピーカーをアナログ入力で使っています。お二人はデジタル接続みたいなので、その差もあるのでしょうか?

 でも、同じメーカーでこのような事があるので、ショックです。

書込番号:5337742

ナイスクチコミ!0


nworldさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 nWorld 

2006/08/20 16:07(1年以上前)

自分はアナログで接続していて、音量を上げるとノイズが入ってましたが、玄人志向のNOPCIをさしたらだいぶ改善されましたよ。

ノイズの原因はアンプのほかにマシンに取り付けているパーツの可能性もあります(特にPCIバスなどに刺したカードや質の悪い電源装置)。自分はTVチューナーやファンがついたグラボが二枚刺さってたりしたのでこれかなぁと判断しました。ACM22&21さんもスピーカーは結構よさそうなのを使っているみたいなので、マシンの構成を考えてNOPCIなどでノイズ対策をしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5362255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/25 20:45(1年以上前)

nworldさん、返信遅れてすみません。

そうですか、自分だけがノイズが出ているのではないので、安心しました。ノイズ対策のパーツは、財布と相談して決めたいと思います。参考になる意見、ありがとうございます。

書込番号:5377319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイパートランスポート

2006/08/08 10:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

クチコミ投稿数:5件

組み立てPCを購入したんですがマザーボードの取説が英語で解りません。
ハイパートランスポートの設定方法を教えてください。

私のPCのスペックは

OS Windows XP SP2
MB BIOSTER GeForce6100 AM2
CPU Athlon64 3500+
メモリ DDR2 512M

書込番号:5327935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/08/08 21:29(1年以上前)

ハイパートランスポートとサウンドカードにどんな関係があるのかしりませんが、OCとかするのでなければ特に設定してやることはないと思います。


ろーあいあす

書込番号:5329403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの音が出ない

2006/08/01 16:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

スレ主 s204さん
クチコミ投稿数:2件

DVDプレーヤー→SBXFIDA→アンプとデジタル接続して使用しています。
DVDプレーヤーでCD再生の時は音は出るのですが、DVD映画再生時は音が出ません。
PCでDVD映画再生なら音は出ますが画像がぎこちないので鑑賞になりません。
どうか原因がわかる方がいましたら解決策を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5308675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/01 18:43(1年以上前)

勘だけで答えます、間違ってたら失礼。

SBXFIDAがBitstream音声を扱えない、もしくは素通し出来ないのではないですか?
そのDVDプレーヤーのデジタル音声出力の設定をPCMに変更してみてください(PCMになっていなかったら)。

書込番号:5308933

ナイスクチコミ!0


スレ主 s204さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/01 20:03(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。
DVDプレーヤーの音声出力の設定はPCMになっていたんですが、
ドルビーデジタルがONのところをOFFにしたら音が出るようになりました。

口耳の学さんのおかげでそこに気づく事ができました。

書込番号:5309136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

またまた、質問させて頂きます。
RP-WH5000TをデジタルI/Oモジュールで接続して音を聞こうとしても、音が聞こえてこないのですが、なぜでしょうか・・・
何方か、ご教授をお願いいたします。
スピーカーではちゃんと音がしたんですが。
環境はxp-sp2
メモリー2G
penD2.8
どうか、お願い致します。

書込番号:5292643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/07/27 07:22(1年以上前)

FlexiJackモードがマイク イン/ライン インになっている

接続がSPDIFのINにつながっている。

この辺確認してみては?

書込番号:5292840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーとヘッドフォン

2006/07/23 11:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

スレ主 龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

今、XFi-DAにBOSEのMMUを繋いでいるのですが、
ゲーム(BF2)の時だけヘッドフォンを使用したいのです。
どう接続したらいいですか?
ヘッドフォンはSONYのMDR-DS6000を購入予定です。

書込番号:5280392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/23 13:02(1年以上前)

MediaMate IIには電源スイッチがないので、ヘッドホン使用時に音声をOFFにしたい場合電源タップ等で切ることになりそうです。
MediaMate IIは今までどうりで、MDR-DS6000とは光ケーブルで繋げてはどうでしょう。

MediaMate IIのヘッドホン端子からMDR-DS6000に繋げればスピーカーの音声は自動でOFFになります。
ゲームの音声は光からはデジタルサラウンドにならないでしょうから、アナログでも良いかも知れませんね。

書込番号:5280704

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/07/23 15:02(1年以上前)

口耳の学さん返答有難うございます。
早速MDR-DS6000をポチって参りました。
おかげで、やっと購入に踏み切れました。

書込番号:5280987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のクチコミ掲示板に
SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を新規書き込みSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
CREATIVE

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る